マガジンのカバー画像

お金の勉強

125
このnoteのお金に関する記事は全てこのマガジンに入っています。 まずは網羅的に記事を読みたい!という方にはこのマガジンフォローがおすすめです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

専門家は案外テキトーなんだよ、という話。

こんばんは! 突然ですが、 どうすればいいかわからない! そうだ!専門の人に聞こう! と思ったことはありませんか? 確かに状況によってはその道のプロに聞いた方が、解決のスピードが早まることがあります。 でもお金が絡んでくる、相手が少しでもビジネスに噛んでいる状況下では安易に専門家を頼るのは危険かもしれません! その理由を見ていきましょう! ■専門家は案外テキトーさてみなさんが専門家を専門家と認識するのは、どんな材料からでしょうか? ・資格 ・自分には理解できな

お金持ちになる方法は90年前からすでに決まっていた【バビロン大富豪の教え】

こんばんは! 今日もお疲れ様です🙇‍♂️ さて今回は少し特別編です! みなさんは「バビロン大富豪の教え」という本をご存知でしょうか? 金融の起源とも言われる旧バビロニアという国家を舞台して、主人公の経済的成功に近づいていく様子を描いた歴史的名著です。 実はこの本これまで90年以上読み継がれているベストセラー本で、その内容はまさに僕たちが目指す経済的自由を達成するのに重要な考え方を記してくれています。 今回はその概要を見て学んでいきましょう! 1.収入の10分の1を

お金に余裕を持ちたいなら税金の勉強【所得税の計算方法】

こんばんは! 今回はこの記事🔻の続き、所得税の計算方法についてお話しします! ※最下部にも同じ記事があります ■導入 所得税を把握することは個人で関わる税金のほとんどを理解することになるといってもいいかもしれません! なぜなら所得税はサラリーマンをしていると関心の向かない税金ですが、消費税についで税支出の大きい税金です! だったら消費税をテーマにすればいいじゃん! という声が聞こえてきそうですが、消費税はみなさん関心あるでしょう? 関心のある消費税は普段から節約な

"わからないから窓口に行く" は【余計にお金がかかる】

おはようございます! 本日も朝から5分だけ勉強をしていきましょう! 今回は銀行や保険、その他金融機関の窓口には行ってはいけない理由とその対策をご紹介します! 投資を勧めている中で、よくわからないから証券や銀行の窓口に行って聞いてみる!と言われることが多いのですが、これは本当にNG行動です! さてそれではさっそく見ていきましょう! ■窓口に行ってはいけない理由窓口に行ってはいけない理由はシンプルです! それは… 窓口の営業もノルマを課せられている からです! 受

【人生論】僕が借金しておいてよかったと思う理由。

こんばんは(^ ^) 今日も1日が終わりますね。 さて今回は僕の借金をしていた過去のお話をしたいと思います! 誰が興味あるねん!という感じですが、もし借金をしている方がいれば少しでもの気休めになればいいなと思って書きますね。 ■僕は基本的には借金反対派タイトルを見て誤解して欲しくないのですが、僕は借金に対してはマイナスをイメージを持っています。 なので借金をおすすめしようとしているのではありません! ですが、まあ僕自身が120万円の借金をしていたこともあるので、借金

【これをやると危険!】資産を持つための間違った行動3つ

こんばんは! みなさんお金は好きですか? そりゃあもう大好きですよね! 資本主義社会である日本で豊かに生きていくためには、「お金」というものが一つのキーワードになってきます。 でも、そんなお金を得るために間違った行動をしている人が多くいるように感じます! 今回は真に豊かな人生を送るために、こんな行動や考え方をしてはいけないよ!というものを3つご紹介します! ■その壱:貯金貯金! いい響きです! ですが、現代日本で貯金をしすぎることはあまりお勧めしません! もちろん

【お金はただのツール】ということを理解しないとやばい!

こんばんは! みなさんはお金好きですか? 僕は大好きです! でもタイトルにもあるように「お金はただの道具」であることを理解しないとお金に振り回される人生を送る羽目になります! それではみていきましょう! ■お金の起源原子から少し時代が進んだ頃、物物交換が人々の生活を支えていました。 漁師は魚を渡す代わりに農家から野菜を、農家は野菜を渡す代わりに猟師からお肉を。 そうやって物物交換で人々は生計を成り立てていましたが、実際に交換する物は季節によって用意できる量に差が出て

【お金の使い方】お金で損する人と得する人

こんばんは! なつ。です! 今回はお金を手に入れた後、その使い方で損する人/得する人の違いを比べてみました! それでは早速みていきましょう! ■お金で損する人のお金の使い方お金に損する人は以下のようなものにお金を使います! ・ブランドものの高級腕時計 ・車 ・家 ・ファッション ・ぼったくりビジネススクール ・飲み代 ・行きすぎた娯楽 どれも使ってもいいものが多いですが、最低限の度合いを超えた時点でそれは贅沢品になります! 続いてお金持ちはどんなものにお金を使う

お金に余裕を持たせたいなら税金を勉強すること!【所得税】

こんばんは! 今回は税金の話です!と言った瞬間に記事を閉じないでくださいね!笑 税金や所得の話は難しいし、普段別に関わらないからいいじゃん!と思っているそこのあなたにこそ読んで欲しい記事なんです! お金に余裕を持ちたいなら、経済的に優位な立場を取りたいなら、必ず税金のことを勉強する必要があるんです! まずはなんで税金のことを勉強する必要があるのかを見ていきましょう! ■税金を勉強する理由税金という言葉を聞いて思い浮かべるのはどんな税金ですか? 以下のようなものを思い浮

【成功者の8割がやっている】経済的自由を達成するための必須習慣!

この習慣は以下のような人たちがやっています! こんな名だたる人たちが取り入れてる習慣とは…。 早起きです!いや冗談じゃないですよ。 なんで早起きがいいのか見ていきましょう! ■朝起きるメリット  〇評価が上がるのはなぜ?毎朝一番に会社に来て一番早くに業務に取り掛かっている人を見てあなたはどう思うでしょう? 「あの人がんばってるなあ」と思うんじゃないでしょうか? 早起きして一番に出勤しておくと、次のような印象を周囲に与えます。 ・他の社員よりも業務が先に終わってい

【バビロン大富豪の教え:その7】自分こそを最大の資本とせよ

こんばんは! 今日もお疲れ様です! さあ、いよいよこのシリーズもラストですね!やっとラスト!(笑) そしてこの教えが全7つの中で最も大事で、もっとも効果の大きいものです! この教えにはさまざまな意見があると思いますが、僕の意見も交えて書いていきますね~ ■自分こそを最大の資本とせよ何をするにしても、自分が全ての行動の中心です。 副業、恋愛、娯楽、投資、勉強、努力、などなど 全て自分がいてこその経験や体験なんですね。 だから自分に知識や力(単に筋力という意味ではない)

【モノの価格ってどうやって決まる?】「高い」と「安い」の違い

おはようございます! 今朝もお金の勉強をしていきましょう! 朝からちゃんと勉強してコツコツ頑張れる人が、将来を豊かにできますからね! 今回は「価格」についてですね! この記事を読むとこんなことが実現できます! ✅自分の商品の価格の決め方がわかる ✅ぼったくられなくなる ✅適切なお金の使い方ができる ■価値と価格の違い価格が何かを知るためにまずは価値との違いを知っておきましょう! 価値と価格とはかなり似た言葉なので、混同しがちです! ですが、両者は全く異なることを意

【バビロン大富豪の教え:その4】危険や天敵からお金を堅守せよ

こんばんは! では、バビロン大富豪の教えの続きを見ていきましょう! 今回はお金を横取りする「危険や天敵」がテーマです! どう言ったものがそれらになりうるのか見ていきましょう! ■危険や天敵からお金を堅守せよこの教えを聞いて、みなさんは何を考えるでしょうか? ・詐欺 ・窃盗 ・悪徳商法 ・しつこい営業 こんなところでしょうか? もちろんこれらも天敵ですね! 最近はマルチ商法などの悪徳商法に加入する若者が増えてますね。 まあ、法律にはギリギリ触れていないビジネスなん

副業初心者が挑戦するべき【ネット副業】

おはようございます! さて、ここまでバビロン大富豪の教えについてお話ししていましたが、今朝は少し路線を変えて記事を書いてみましょう。 同じ話題で何記事も書いてると飽きてきますからね。 ということで突然ですが、副業やってますか? 副業ブームが騒がれて数年が経ちますが、依然副業をしている人は少なめです。 💡株式会社パーソル総合研究所によると? 正社員の男女3万4824人に対し、副業に関する調査を実施し、現在、副業を行っている正社員の割合は9.3%。2018年の調査では10