見出し画像

営業部が選ぶ 6月のオススメ書籍

梅雨の季節ですね。でも読書って天気関係なく楽しめるので万能です。
みなさんは雨の日を楽しむ過ごし方などありますか?
さて、今月は自然科学のジャンルでオススメ書籍を集めました。

①キリン解剖記

画像1

■ キリンの体に隠された"謎"をめぐる物語
幼い頃からキリンを愛し続け、いつしかキリンの研究者を目指しはじめた著者郡司芽久さん。
あの長い首に隠された進化の謎を解明すべく研究に没頭し、行き着いた先で見つけたのは、あるはずのない8番目の”首の骨”
多くの人とキリンたちに支えられながら、念願のキリン博士になるまでの約10年間の探求の日々を、一冊にまとめました。

画像7

■ 動物園と博物館の知られざる仕事
動物園で飼育されている動物たちは、亡くなったあとどうなるのか?
この物語は、多くの方々に愛されたキリンたちの「第二の生涯」とも言える死後の物語でもあります。
献体していただいた動物たちは、どのように研究に役立っていくのか。博物館が標本を集めることの意義とはなにか。
普段目にする機会のない動物園や博物館の舞台裏を垣間見ることができます。

②クジラのおなかに入ったら

画像2

■謎多きクジラの「ストランディング」
クジラの研究には、捕鯨調査やバイオロギングなどさまざまなアプローチがありますが、著者の松田純佳さんの研究は、漂着したクジラを調べるストランディング」。
著者が手掛けたクジラの食性研究を、資料や図解を交えてわかりやすく解説しました。

画像8

■研究に必要な資質とは?
データをどのように集め、分析していくか、自分の研究に必要な技術をどのように身につけるか、調べてもわからないことにどう対応するか……。
第8回日本学術振興会育志賞を受賞、研究を仕事にするに至った著者の、悩みと葛藤を赤裸々に記しています。
動物や研究に興味のある方、進路に悩む中高生にぜひ読んでほしい1冊です。

③元素のすべてがわかる図鑑

画像3

■美しい写真と詳しい解説で、「見て」「読んで」楽しめる図鑑
世界をつくる118元素を美しい写真とともにビジュアル解説した一冊。
各元素について、単体結晶や関連物質、その元素が使われている身近なものなど、元素の特徴がわかる写真を豊富に掲載しています。

画像9

■詳細な化学データも掲載
元素の原子量をはじめ、電子配置や融点、沸点、密度など、化学的なデータも充実しているので、学習やビジネスにも役立ちます。
また、元素の概念や原子との違い、原子の構造、周期表の見方など、知っておきたい基礎知識もしっかり解説しました。

④オールカラー図解 日本列島の未来

画像4

日本列島の成り立ちと日本列島の未来を解説
オールカラーの図版を多数使い、過去に起こった日本列島の変化をていねいに解説しています。そして、遠未来の日本列島が経験するであろう3つの「事件」を紹介
過去の大きな地震・火山噴火災害を振り返りながら、日本列島の誕生から終焉までを概観します。

画像10

日本列島でこれから起こることの理解に役立つ!
日本列島は激しい変動帯に位置しています。日本列島周辺で過去に起こってきた地震・火山噴火と同規模の災害は将来にも必ず発生します。
本書の内容を未来の日本列島で起こる地震・火山噴火災害の理解に役立ててください。

⑤観察を楽しむ 特徴がわかる 岩石図鑑

画像5

日本列島で出会える岩石を見て、さわって、楽しもう!
本書では日本列島ゆかりの岩石を48種に分けて紹介。
岩石の成り立ちにより、火成岩堆積岩変成岩の3大グループに分けて、それぞれの岩石の特徴や代表的な産出場所を解説しています。
さらに、岩石を構成する主な造岩鉱物15種を掲載しました。

画像11

日本を代表する石材や街中の岩石まで幅広く紹介!
日本列島では、多様な岩石を見ることができ、岩石は石材としても多く用いられています。
日本を代表する石材50種を写真付きで紹介しました。
そのほかにも「街の中の石」や「おもしろフィールドノート」などの
コーナーを設け、コラムも充実させました。


⑥起源がわかる 宝石大全

画像6

宝石、鉱物、岩石の世界をリードする4人が集結!!
人類と宝石の出合い、その多様性、鉱物データまで約200種の宝石を豊富な写真と詳細の解説で紹介!

画像12

約3年をかけて撮り下ろした1000枚以上の美麗な写真!
宝石がより深く理解できる、磨かれる前の原石と磨かれた後の宝石をセットで掲載。希少な原石およびカットの全貌が見えるカット石は必見です。

以上6冊をご紹介しました。

雨の日って面倒くさいことも多いですが、雨の音を聞きながら読書ってのもなかなかいいですね。
梅雨が明ければ夏到来!今年こそは超インドアから卒業してキャンプに行きたい私です。

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?