見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書き殴る59】怪談話「図書館のオタク」どんなの?

連休も明日で最終日ですね!楽しい日々はあっという間に過ぎてゆきますね。正直あと3週間くらいはこんな感じですごしたいのですが・・・(現代の人間が本気でリフレッシュするには3週間は必要だと思う)。

ついに、真っ向からお話を創作させる系のネタが来ました。こういうジャンルの大喜利もあるということなのでしょうか?ちょっとよく分かりません。

しかも、お題は私の苦手な「怪談」です。どうしよう。

こういう方向の創造性は皆無なのですが・・・ホラーが苦手な人間が、他人を怖がらせられるだけの要素を詰め込んだお話を創作するって・・・どんなドMだよ!そんなことしたらその日寝られなくなっちゃうだろ!(自分は想像力が人より豊かだから、幽霊やホラーのお話が苦手なのだと思っています)。

怪談話『図書館のオタク』とは

まだ救いがありそうなのは、「図書館のオタク」というタイトル。「オタク」という単語が「怪談」とはあまり結びつかないのですよね(個人の勝手なイメージですし、私もれっきとしたオタクです)。情景をイメージするに、これはコメディタッチの怖い話に仕上げる方向性で良さそうです。ひと安心ですね!

怪談話の展開としては、以下のパターンが考えられそうです。

・図書館にいるオタクそのものが恐ろしいパターン

・図書館にいるオタクが語り手で恐ろしいパターン

・ある恐ろしい出来事から、「図書館のオタク」という概念が生まれたパターン

すみません、適当に書きだしてみましたが、結末全く思いついていない状態なのでいったんはフリーフォームでやらせていただきます・・・。

怪談話「図書館のオタク」

※この話は、全てフィクションです。


これは、私が高校生の頃の話なのですが・・・。私が通っていた高校は地元の進学校として有名で、図書館が一般の人でも使えるくらい広くて綺麗だったんです。あまり人付き合いが得意ではなかった私はよく休み時間に図書館へ通い、気になる小説や料理本、当時興味のあった科学系雑誌など、好きな本を手に取っては読んでいました。

2年生の夏ごろ、文化祭の出し物で劇をやることになった際に、図書館内にビデオライブラリーというものがあるということを知りました。図書館は吹き抜けの二階構造になっていて、館内の階段からビデオライブラリーに上がれるようになっていたのです。ライブラリーは個室になっていて、古い学校行事のビデオは申請すれば借りることができました。

ライブラリーは私たちのように文化祭の下調べやフィールドワーク系の授業で使う生徒がたまに来るくらいで、他にめぼしいビデオタイトルがあるわけでもなく、普段は閑散としていました。

ある日の放課後、図書館に来たもののめぼしい本が見つからずうろうろしていたところ、ライブラリーへ向かう階段が目に入りました。誰かいるのだろうか。そんな好奇心が湧いたのか、申請も出さず階段を上がってみたんです。すると、見知らぬ男子生徒がライブラリーを使ってビデオを視聴しているのが見えました。

一体何を見ているんだろう。覗き込んでみると、どこで録画してきたのか、持参したのか分かりませんが、それは紛れもなくアニメ「幽☆遊☆白書」でした。なんだか見てはいけないものを見てしまった気がして、足早にその場を去りました。

別の日の放課後、妙に気になってしまったのか、もう一度ビデオライブラリーに足を運んでみました。するとまたあの時の男子生徒がいました。その時に見ていたのはアニメ「らんま2分の1」。また別の日の放課後には、アニメ「スラムダンク」。「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」だったこともあります。その脈絡のなさにだんだんと不安になってきた私は、ついに決定的なシーンを見てしまいます。

その日、私は学校に遅刻をしてしまったんです。もう一限目は間に合わないし、それならどこかにバックれてやろうと思い、自然と図書館に足が向かいました。いつものライブラリーに上がると、例の男子生徒が個室を使っているのが見えました。私は驚き、その場から動けなくなりました。今は授業中のはずだ。どうして彼がここにいるのだろう。

次の瞬間、「ああ、今日も最後まで見れない・・・」彼はそうつぶやき、スゥッ・・・と姿を消してしまいました。

彼が見ていた、始まったばかりの「らんま2分の1」のオープニングもブツッと切れ、図書館は静寂に包まれました。

あれはきっと、「家が微妙に遠いがために、登校前に『朝のこども劇場』を最後まで見ることが一度もできなかったアニメオタク男子生徒の怨霊」だったのでしょう・・・。


怪談話「図書館のオタク」


なんだこれ。全然怖くないし・・・自分でも途中から何を書いているのか分からなくなりました。変なところを使ったせいか、脳がおかしくなりそうです。確かに、「朝のこども劇場」は最後まで見ることは叶わなかったけれども!

ちくしょう、こんなお題を素人にやらせて一体何が面白いんだ・・・!!このお題、大喜利で頑張って面白いんですか?面白くなるんですか!?すごいリスクしょってない?制限時間なん分でこのお題やるの!?

正直、大喜利というものが1番怖いです!バカ〜〜〜!!!


「大喜利のお題」は以下のメーカーで作っています。

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?