見出し画像

【編集長のほがらか(絵)日記5】やっぱり暮らしにメリハリは必要なので、字。

あっという間に6月がやってきました。
そして、6月をもって私は、なんと35歳になりまして。
アラサーが終わってしまいました、ついに。

う〜ん・・・佳境!!
なんだか、ここ数年、人生が佳境って感じで・・・もうね!!すごいの!
なんかね!すっごく色々大変だった!気がします!!
そして、それはまだ・・・終わっていない、気がするーーー!!

おめでとう、私!!
もう少し落ち着いた人生やっていけるといいよね〜!ハム太郎!!

・・・さて、

頑張って絵日記(何らかの漫画)をあげてみよう!

というタイトルで、張り切ってエイプリルフールに再始動したnoteでしたが・・・あえなく4回で断念してしまいました。
敗因は「絵日記」というところでした。どうやら私、毎日欠かさず絵を描けるほどの心の余裕ができたわけではなかったようです。

そう、ここ数ヶ月、本当に私は心の余裕がありませんでした。
正直今でも余裕はあんまりない気がします。
それは分かっているものの・・・多少のリハビリもしたくて。思い切って再稼働してみました。

かつて、note毎日更新600回をできていた頃、どんなことがあっても1日に一度はPCに向かうわけです。飲み会だろうと、ワクチン後だろうと、旅行先だろうと・・・思い返すと、それはそれで良い側面が色々ありました。習慣をすることの快感、文章を書くことによる、頭がスッキリする感じ。

でもね、それが負担になったらもとも子もないわけですよね。600回以上も続けたのに、最終的に余裕を無くしての寝落ちエンドだったわけなので。
でも、流石にただの絵日記じゃつまらない。ってことで。ちょっと趣向を変えてみることにしました。

それが、こちら

一日一筆を書いてみよう!

はい!習字です!
実は、結構前からやってみたいなと思っていたのですよね、習字。

きっかけは去年、寝屋川市の文化芸術祭に行った時に書いた巨大習字。
これが、思ったよりも良く書けたので、気に入っていたのですよね。

「凛」

(あれ、なんか・・・この頃の私、まだまだめっちゃ余裕あって元気だな。
なんだかちょっと悲しいな・・・)

もともと、小学生の頃は書道は苦手でした。筆遣いが難しくて。
でも、大人になったらそれがちょっと楽しい感じがしたんですよね。ゆっくり書かないと書けないのも良い感じで。なんだか、自分に余裕を取り戻せそうな感じがします。

そういうわけなので、この度は習字に必要な最小限のアイテムを揃えまして、改めて書いてみました!記念すべき最初の文字は・・・こちら!!

「惑(まどう)」

タイトルは「惑(まどう)」

まだメンヘラ引きずっているのか、私は・・・最初がこれって!!

でもまあ、思ったよりもよく書けたのでよしとします。
こう、曲がってるとことか、ハネとか勢いがあって良いですね。戸惑いなんか吹っ飛ばしてやるぜ、という気概を感じるのでGoodです。
ちょっとスッキリしたしね!

道具はこんな感じ

初心者なので、大したものは持っていません。
筆と墨汁だけは画材屋さんでちゃんとしたものを買いました。半紙はいっぱい入っているのが良かったので100円均一で購入。Macの箱に新聞紙を引いて書いてます。

筆洗は汚れるのでペットボトルで代用

ちなみに、文鎮がなかったのですが・・・(文房具ってよくできてる。文鎮ってないと結構困るぞ!)部屋にあったちょうど良いもので代用しました。

トライアングル

そう、別の記事の時に購入したトライアングルです!!
(あの時、地元のどこにもトライアングルが売ってなくて、めちゃくちゃ探したからね、これ!まさかこんなところで活躍するとは・・・)

ちなみにMacの箱は3年前に買ってからずっと、絵を描くときの台にしているのでめちゃくちゃ汚いです。ちょうどいい高さになるんですよ、これ。

さてさて、明日はどんな字が書きたくなるのでしょうか。
ちょっと今から楽しみです。今度こそ続けるぞ〜。


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅 地元フリーマガジン編集長の、わりと冴えない日常(毎日更新を目指す)

マガジン「編集長のほがらか絵日記」

この記事が参加している募集

#やってみた

37,003件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?