見出し画像

【デザイナーのひとりごと20】ゴールド免許とお漬け物モーニングビュッフェ

よっしゃーーー!!ついにやったぞ!

ついに・・・普通運転免許を更新してきたぞーーー!!やったーやったーわーいわーい、ここまで来るの長かったっちゃブル!いよっ!

誕生日が6/1なので、7月までに更新しないといけなかったんだよね、ギリギリ★でも、比較的待ち時間も少なく更新できたのでほっとしています。

京都の免許更新センターは、長岡京駅からバスでけっこう行った所にしかなかったけれど、最近では京都駅前にも運転免許更新センターができたのでとっても便利なのです。そういうわけなので、自転車で京都駅前まで行ってきました。

なんせ、公安管轄だからか講習受付開始の時間が早い。そのために今日は7時に起きて8時には家を出ているからな・・・自転車で登校中の高校生たちがたくさんいたよ。爽やかな・・・朝っ!!

車は持っていないので違反のしようもないため、今回もゴールド免許である。

10時前には講習を終え、新しい免許証の受け取りを完了。

京都駅で和食モーニングしたい!

京都SANDOも久しぶりだなあ。

画像1

画像2

せっかく京都駅前まで出たので、何かオシャレなモーニングでも・・・と思って、綺麗なホテルや駅ビルを探してみたものの、カフェやレストランは軒並み11時過ぎからの開店らしい。ドトールとかトースト系のモーニングはいくつか空いていたけれど、普段は簡単なパン食で済ませがちな在宅勤務マンなので、できればご飯のモーニングが良い。

しばらく考えて、思い当たるお店を一軒思い出した。

あった、ここだ。

「竈炊き立てごはん𡈽井」を展開しています。
土井志ば漬本舗三代目の土井清一郎が街道に面した旧本店軒先でお茶漬けを供していた事業を再現するもので、丹精を込めてお作りした志ば漬を、炊き立てのご飯とお召し上がりいただくことができます。

出典:株式会社土井志ば漬本舗 竈

かつて夜行バスで東京へ通ってた頃、帰りのバスが到着した朝に一度立ち寄ったことのあったお店だ。お漬け物屋さんのゆったり和な空間で朝ごはんが食べられる貴重なお店。土井柴漬け本舗さんが運営していて、様々なお漬け物やおばんざいをビュッフェ形式で楽しめるのが魅力だ。私は特に、お漬け物が大好きなのだ。今日はご飯をお代わりして(ご飯とお味噌はお代わりできるよ!)、お漬け物をたくさん食べた。胡瓜にレンコン、ぶぶ漬けにゆず大根。新鮮卵の卵かけごはんも楽しめるお店なのだけれど、今日はたくさんお漬け物を食べるために頼まなかった。

『ぶぶ漬け』のうわさの真相

『ぶぶ漬け』といえば、京都人をよく知らない人が考えがちなTV番組とかで、大阪人と京都人を競わせたりした後、最後らへんで出てくるのが『客人へのぶぶ漬けの嫌がらせ』である。

私は生粋の京都人(洛中に三代にわたり住んでいる)ではないので、話半分で聞いてほしいのだが・・・現代の京都で『ぶぶ漬け』を嫌がらせで出す家などあるのだろうか。というか、本日立ち寄ったお漬け物ビュッフェもそうだけれど、京都のお漬け物やお茶漬けってけっこう高級なごはんだからね・・・?老舗のお漬け物は一袋で500円は軽くするし、お茶漬けなら消化も良いし温まるし。本日のお漬け物モーニングビュッフェ、私の朝昼兼用のカロリー源だったのだからな。

お茶漬けというと、確かに飲み会のシメ感はあるけどさ・・・あえての『ぶぶ漬け』ってことはおもてなし仕様なのだろうから、喜んで食べたら良いと思うんだ。捉え方は人それぞれですし、それだけで『お帰りやす』と捉えるのは早計だぞ。普通に食べ終わった後、入り浸ったら良いんじゃない?と、私は思うのでした。

食後に飲んだ温かいほうじ茶が、なんだか疲れた体に良かった朝。朝ごはんをちゃんと食べるって素敵ですね。

朝9時からやっているみたいなので、駅前のコワーキング1日借りて、ここでモーニングしてから仕事しようかな?

明日は取材だー!!楽しんでくるぞ〜。


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,939件

#私の朝ごはん

9,509件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?