見出し画像

行動は自分自身の投資。無駄にしないために、明確なゴールを2つ設定する!

こんにちは❗️明日変革ラボの堂山なつです。

皆さん、何か取り組みを始める時、行動する時に目標を思い描けていますか?その目標が曖昧であればあるほど、実は思ったような結果にならなくなると思います。目標設定って、ちょっと面倒だけどでも最初にやっておかないと、取り組みや自分の行動という自分自身の投資が無駄になってしまいますので、簡単にでもよいので、できればちゃんと目標をもっておいたほうが良いです👀✨

SMART GOAL(スマートゴール)という言葉は聞いたことがある人も多いかもしれません。では、STRETCH GOAL(ストレッチゴール)はいかがでしょうか❓

目標を立て取り組みを開始する時に、通常のゴールと、より成果の高いゴール(ストレッチゴール)の2つの明確なゴールを持っておくと達成できる確率が上がり、より高い成果も期待することができます🌱

「ゴール」というのは、成功の定義(どうなれば達成したと言えるのか)成功の基準を決めておくことです🎯

スマートゴール | SMART GOAL

ゴールは、具体的(S)で、測定可能(M)で、達成可能(A)で、自分の目指すものに(価値観が)合っていて現実的(R)、期限が明確(T)なものがよいとされています。この頭文字をとって、SMART GOALなんて呼ばれたりします。

S = Specific         具体的
M = Measurable       測定可能
A = Attainable / Achievable   達成可能
R = Realistic / Relevant     価値観に合っていて、現実的
T = Timely / Time- based    期限が明確

例)3ヶ月で5万円貯金する
👉具体的、数字で測れる、達成できそう、現実的で節約したいという自分の価値観に沿っている、期限がちゃんとある!

ストレッチゴール | STRETCH GOAL

ストレッチゴールは普通に頑張っても達成は難しいが、通常の頑張り以上努力し、やり方を工夫し、上手くいけば達成できるかもしれない野心的なゴールです🏅

例)通常のゴール:3ヶ月で5万円貯金する

ストレッチゴール:3ヶ月で8万円貯金する(月に1万円+するのは正直厳しい・・・でもできたら完璧!)

👉初めから5万円を目指すと、そこが限界の動き方をしてしまうけど、ストレッチゴールを目指して行動すると、結果的に6万円とか7万円とかを貯金できるところまで達成できるかもしれません。

大抵の場合は、目標や予定は少し下回ったり遅れたりしがちなので、こんな風に通常のゴールに加えてストレッチゴールを設定するだけで、2つゴールがあるとその2つの間におさまりやすくなると思います。個人的にはある意味、心構えだけで結果を変えられる魔法と言っても良いかもしれません🪄✨

このストレッチゴールを設定し目指す事で、通常のゴールもより達成しやすくなると思います。ストレッチゴールを目指せば、そこまで到達しなくても、通常のゴールとストレッチゴールの間くらいを達成でき、通常のゴール一つの時よりも高い結果を出せることも多くなるでしょう😊

それでは今日も、そして明日も素敵な一日をお過ごしください🌱✨

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?