毎日投稿は辞めることにしました。

私事で恐縮です。

「毎日投稿」が良いらしい。「何か」がわかるらしい。
noteをはじめた頃にそういった記事を見かけました。
よくわからないけど、とりあえず毎日投稿をしてきました。

それから、100日……。
劇的な変化はありませんでした。

わかったことは、こうです。
・私は3ヶ月で習慣化はしない。
・私は着実に考えないと成長しづらいようだ。
・私は文章を書き続けるだけでは上手くならない。

毎日投稿することで、ご覧いただける方は増えたと思います。
ありがとうございます。

しかし、感謝と同時に申し訳なさも湧いてきました。
自意識過剰です。でも大切にしたい自意識過剰もあると思うのです。

それはそうとしても、日頃から目的と手段を意識するように言っている自分が「毎日投稿」を目的にしているのはおかしな話だとは、うすうす気づいていました。でも、目をつむっていました。

しかし、「短く書く」ことを意識したことで、説教臭くなっていることはよろしくない。逆に下手になってきていると感じます。

「推敲に時間をかけないと、こりゃ、上達しないな」というのが実感です。
ビジネス書ばかり偏って読んでいると成長が難しくなることに似ている気がしました。

文章は毎日書くが、1記事に考える時間と推敲する時間をちゃんと設けようと思います。
そのため、週1回(たぶん金曜日)の投稿を基本として、書きなぐりたいものがあれば不定期で投稿、というコトにします。

これで上手になるとも限りません。
毎日投稿のほうが良いと反省したらそうするかもしれません。
ただの模索です。
たぶん昔から面倒なやつなのです。

「あれ、どうしたのかな?」と思う方もいらっしゃるかも知れないと思い、
心情をしたためました。

今後ともよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,382件

#上半期の振り返り

767件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?