見出し画像

ビジネスの7つの壁

ビジネスは大きくなればなるほど
壁が立ちはだかってきます

その壁を乗り越えていけるかが
ビジネスを拡大する重要なポイントです。

ざっくりサクッと解説しますね!

ビジネスの7つの壁

①起業の壁

起業の壁。
実はこれが一番高くて
ほとんどの人が越えられないです。

おおきな理由としては
「パーフェクトカスタマー(理想の顧客)」
をひとりに絞れない
という点です。

最初は、
「あの人もこの人もお客さんになって欲しい!」
ってなっちゃいます。

そうなると
なかなかメッセージが伝わらなかったり
専門性が出なかったりします。

またセルフイメージも低いので
適正なお金をもらえなかったりします

ぼくも最初は、
「お好きなうどん(大盛無料)+天ぷら=500円」
で提供していました。

今考えるとありえない価格です(°▽°)

②継続の壁

ビジネスは、
続けることが大前提です。

続けるためには、
集客のしくみを確立させること
が重要です。

「ビジネス継続=集客×価値提供」

なので継続的に新規の集客をおこなえる
しくみをつくることが重要です。

ここで集客ができずに
続かなくなってしまう人も多いです。

③労働集約の壁

労働集約とは
じぶんのその場の労働力に依存した働き方
です。

まさに今のぼくです。
うどん屋の大将が現場に入って
お店をまわしている感じです。

最初起業するのは
だいたいの方が一人ではじめます。
なので何から何まで
じぶんでやらないといけません

集客もしながら価値提供もしていく。
そして事務もやってじぶんの時間ない。
しんどい・・・みたいな状態です。

④人材の壁

そうなると人を雇おう!
と考えるようになります。

ここで人材の壁にぶち当たります。

まずいい人はきません。

というかじぶんより優秀な人はまずきません。
優秀になったらおそらくその人は
独立しちゃいます

あとそもそもなかなか続きません。

⑤組織の壁

人材の壁を乗り越えると
今度は組織の壁があらわれます。

いい人材が集まって
いいサービスを提供できるようになると
人は増えていき組織となります。

30人の壁というものがあって
このあたりから経営者が従業員全体を
マネジメントすることが難しくなります。

⑥税金の壁

組織の壁を乗り越えると
税金の壁がやってきます。

節税して内部留保を増やすこと
計画的に行うことが必要です。

⑦事業継承の壁

組織やビジネスを続けていくためには
バトンタッチが必要です。
これが事業継承になります。

いちばんの問題は、
後継者がなかなか育たないことです。

◯まとめ

「ビジネス7つの壁」
①起業の壁
②継続の壁
③労働集約の壁
④人材の壁
⑤組織の壁
⑥税金の壁
⑦事業継承の壁

では壁を乗り越えるためには
何が必要なんでしょうか。

それは知識です。

いろいろな知識が
それぞれの壁をこわす武器
になります。

学ぶことを継続することが
ビジネスを継続するいちばんの方法ですね!

あと余談になりますが
ぼくは組織をつくろうと思っていません。
新しいビジネスモデルをつくります

その答えは見つかっていませんが
日々学ぶことを継続していきます!

ご静読、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?