突発・週末ひとり旅 ~台湾・高雄編 2日目~

そんなこんなで始まった高雄ひとり旅ですが、
2日目を目を覚ました瞬間から始まります・・・

時差!!!!!

1日目は特に気にしてなかったんですけど、
日本と比べると1時間早いんです。
朝7時に起きようと思っていてアラームかけたんですけど、、、
僕の気づかないうちに台湾時間に代わってて睡眠時間が1時間削られてたんですよね・・・

さて、まず今日はドミから近い観光地「美麗島駅」からスタートです。
「世界で最も美しい駅」で2位に綺麗な駅に選ばれたという駅なんです!!
地下へ降りると2本の柱を中心にして4500枚のステンドグラスがドーム状に広がっています。
なんでも1日3回光のショーというものをやっているとのことですので、皆さん調べたうえで行きましょう!!笑


そして無茶苦茶デカい武人の像と龍虎塔へ向かいます。
地下鉄の駅でいうと「左營駅」になります。
台湾の地下鉄は美麗島駅を中心に東西南北へ伸びているので、美麗島駅から北へ行く感じです!
左營駅は駅直結で御飯屋さんや本屋や雑貨屋さんなど日本でいうアトレ的な近代的な駅になっています。
そこから少し歩くと三越なんかもあって、地元の人は買い物に行く場所って感じですね!

さて、お目当ての場所へ行きましょう!
三越とかと反対側の出口からとりあえず外へ出ましょう。目の前には緑が広がって急に田舎感出てきます笑
孔子廊・龍虎塔なんかが有名な場所だそうで、後から調べたらタクシーで行くのかお勧めと書いてありましたが、、、

歩いて行けますよ!! というか歩いたほうが面白いですよ!!!!
日本でいう道案内の青色の看板ありますよね?
あれに孔子廊っぽい感じが書いてあったので、それを信じて歩きました・・・笑
信じて歩くと、地元感満載の市場が見えてきます。
めっちゃ騒がしく声と原付の音が鳴っていて、とてつもなく賑わっています。
(私普段スーパーとか行くの好きなタイプなのでこういうところ好きなんです。)
野菜や果物、肉に魚までなんでも売ってます!そして安い!!
レタスやキャベツが80円、スイカは日本円で1玉50円くらいで、ドラゴンフルーツを買い食いしましたw

そんなこんなで歩いていくと遠くから爆竹の音が聞こえてきました・・・
知らない土地で爆竹の音はビビる。ほんとにビビる。
とりあえず市場沿いに歩いているといかにも中国チックな建物が見えてきます。
孔子廊です!朱色の柱に金色の屋根がキラキラしててなんかオーラを感じます。
囲いがあるのですが、入り口でどこから来たのか・名前を書くと無料で入れます。
通りの先に騒がしい市場があるのに、中に入ると外の音が聞こえなくなった気がします。パワースポットかもしれません!

中国チックな建造物は左右対称で建物の組み方や色使いが独特でとても惹かれます。



そしてここで、僕のテンションがMAXになります!!
先ほど鳴っていた爆竹の正体に辿り着きます・・・
そ れ は ・ ・ ・

謎の祭り!!!!!

蛍光色にキラキラした装飾の民族衣装を身にまとった人たちが列を成して歩いているんです・・・。
手には謎の管楽器や太鼓、煙草をくわえて歌を歌いながら・・・!!

よく分からないけどこれはレアや~とか思ってテンションあがります!
音出しながら行進を続けていたのでとりあえず30分くらい後ろ浮いて回ったんですね。
観察してるとそれぞれチームがあって、踊りも音楽も縛り的なものはなさそう。
日本で言うと阿波踊りみたいな感じですかね?!
なかでもやべぇ奴らいたんですよ。僕の完全お気に入りですよ。

シャボン玉を大量に飛ばしながら、重低音ばりばりのEDMをかける軽トラの後ろを、

中国っぽさ全開のお面を被ったこの人たちがスケボーに乗って、踊りまくる!!!!

この光景だれが想像出来ます?

俺、困惑( ゚Д゚)


カルチャーショックとでもいうのか理解が出来ず、同時にワクワクが止まらず・・・
豊作??安全祈願??何の祈りなの!?!?
孔子廊から龍虎塔(今回のメインを1度スルー)の方向へ各チームが踊りながら、途中途中にある寺院に祈り(?)を捧げながら練り歩いていきます。
付きまとう事1時間以上が経過・・・
気が付くと大通りをかなり外れた奥の奥にある普通の住宅地へ突入しておりました。
それはそれで地元の方の生活が垣間見えたりして、色々楽しんでおりました。

とにかく衝撃的だった謎の祭り。結局何だったのか・・・
分からぬまま~~~~

さて、祭りのせいでガンスルーしていた観光名所「龍虎塔」の紹介です。
池のほとりに6階建ての二つの塔が建っています。
その入り口に龍と虎がいる。 だから龍虎塔!
ただ龍の口から入り、虎の口から出ましょう!(虎から入ろうとすると全力で止められて怒られる笑)
この塔はかなり急で狭い螺旋階段を昇るので、覚悟してね!
ただ眺めがすごくキレイなんです。池の向こうにはビル群が見えたり、龍と虎を上から見下ろし住居エリアや寺院が見えたりします。
日本庭園に近い構図だったりして、作られた造形が風情があっていいです。

階段を登り切った6階からの景色!
グネグネの道を歩くと、邪気が払われるらしい!

奥側にも寺院が見えます。
この寺院もなかなか凄かった!

中が煌びやか。豪華絢爛とはこのこと。
朱色と金の主張が強すぎる!!
祭りの騒ぎの中、おばちゃんは何かを祈り続けていました。

そういえばこの龍虎塔へ向かう前に武人の像があります。

で、デカい・・・
3階建ての一軒家くらいのデカさで、威圧感半端ねぇ!!
しかも足元の入り口から中へ入るとこんな感じ!

豪華絢爛とはこのことですね・・・

よーく見てみると金色の部分はこんな感じでライトになっているんですよね。
多分人の名前が書いてあるけど、スペースはお布施で買うシステム?!

この地区はホント見るものに困らないですね。
塗り直しとかやっているとは思うけど、日本の寺院と違って新鮮でいいですね。


さて、この時点で2万歩近く歩いていて、気が付けば午後1時過ぎ、
実はもう1か所気になっている場所へ向かうことにします。

その前にちょっとタピオカタイム。
このタピオカ屋はどこにでもあります!!!



さて、次の目的地へは高雄の左側にあります。
なので一度、美麗島駅へ戻り、初の地下鉄・横ラインを使います。
西側(海の近く)「西子湾駅」です!

駅へついて地上へ出ると、凧が上がっているのが見えます。
日本で凧あげなんてほとんど見られない光景ですよね。
その方向へ向かって行くと、芝生が広がっており家族連れやカップルが凧を揚げたりピクニックをしています。

ここはその昔、蒸気機関車等の車両基地だった場所だそうでレールが敷かれています。
しかもややこしいことに高速鉄道もつながっています笑(遺物かと思ったら本物が走ってくる・・・笑)
でもこの鉄道は駅校舎と線路がとても綺麗。

パンタグラフがなく、線路には芝生がひかれているので、見慣れない風景が調和されてて写真より実物の方が断然綺麗。

その高速鉄道沿いに歩いていくと、、、
第二芸術特区 という所にでます。
僕の中では鉄道の光景がそもそも感心したのですが、どうやらここら辺一帯に様々なアーティスト作品が散りばめられています。

この小僧、にこやかに笑いながら水飛ばしてくる・・・笑

可愛い。 これは船を停泊するときにロープをかける所です。 センス!!

この看板が個人的にはすごい好き!みんな結構スルーしてました・・・
これ遠くから見てると人の顔なんです。
でもちゃんと見ると、『 車落ちるな注意! 』 的な絵なんですよね。

こんな感じで気付かないようなアートが沢山あります。
作品を探しながら歩くのがとても楽しいです。
ビルや壁面絵画から、オブジェなど色んな形が至る所にポンっとあります。
小さいものはスマホサイズのオブジェだったりと目を光らせないと見逃してしまいそう!

レンガに埋め込まれた少年(手のひらサイズ)

唐突に出てくる謎のドーム!
これは何で出来ているでしょうか~~!?


実は木の椅子の廃材を使ったアートドーム!
行った際には存分に探してみてください!インスタ映えも間違いなし!是非!!


さて、台湾と言えば・・・夜市が有名です!

先ほど乗り換えに使った美麗島駅の近くに六合夜市という有名な夜市があります。
多分みなさんそこへ一度は足を運ぶかと思います。
ただ私としてはそこへ向かう前に立ち寄って頂きたいところが・・・!!

飯店です!
美麗島駅の1番出口から地上に出てすぐにあるこの飯店で是非地元飯を食べて欲しい!!
僕の好きなのはこれ!御飯の上に甘辛ソースの絡まった肉!
しかも、これで200円行かない!!
最高かよ。


さて、夜市はもう皆さん食べたいものを食べて下さい!笑
牡蛎揚げや腸詰焼き、臭豆腐とか色々ありますので調べていくより本能のままに食べるのが一番いいと思います!!!!

そしてここで私の悪い癖が出ます。
それは・・・

さぁ、冒険の始まりだ!!
メインから外れた道を歩きたがる症候群!!!

この夜市の通りより奥を行きます。
なぜなら地元民は夜市に行かない。(私理論)
きっと奥にあるであろう大衆食堂で飯食ってるだろ理論です。

なんとなく六合夜市のある美麗島駅から宿泊地の中央公園まで歩ける距離だと思いました。
なのでそっちの方向へ歩いてれば着くわけだ。どっかにおいしいお店あるだろう!(謎の自信)
なので夜市の通りから中央公園駅の方向へ地元民と車の流れにのってトコトコ歩きました。

頭が全力でフル回転します・・・

どうしても、観光客向けじゃなくて、
地元民が好む御飯が食べたい!!!

地元民は原付ユーザーがとても多い・・・・。
歩きのほとんどは多分観光客じゃないかと思ったんです・・・。
つまり、裏路地当たりの店に観光客は中々いないだろう・・・。


つまり、原付の多い店は原付を止めてまで立ち寄ってるから
地元民に愛されていて、絶対美味いに違いない!!!!!!

( 私のこの直感はのちのタピオカ探しで役に立ちます。 )

そして歩くこと20分、、、
GoogleMAPは使えないので完全に直感で進んでました。
方向は合ってるはずだけどもはやどこだか分からない。
何本通りを過ぎたかわかりませんが、ふと目に留まった大量の原付たち。
店内でどんぶりの何かを食べている大量の台湾ガール!!!!(ここ大事!)

絶対美味いやん!!!

全然考えてなかったんですけど、
オーダーに苦戦します・・・

( だって何食べてるか分からないのに、中国語分からんもん!!! )

早口で中国語を喋るおじさん、もはや怒られている気しかしなかったよ。
謎の食べ物を注文する手立てがない。

そうだ、ボディランゲージ!!
食べる人たちを指さして、もう片方の手に100元札を握ります。
伝われ、台湾ガールと同じあれが食べたいんだ・・・・!!!

伝われ、台湾ガールと同じあれが食べたいんだ・・・・!!!

この想い、君に届いた。

席を指さされ、出てきたのがこれ。


料理名は分かりません!!!!
右の肉飯が最高!
鶏牛豚の感触ではなかったので、メニューっぽいものの文字の中で勝手に推測しました。。。
多分、、、鴨肉!!

左はマロニー的な乾麺とゴボウ的な野菜と肉が入ったスープです。
鶏ガラっぽい味でしたが、なんかの油がくどかった・・・笑

うめぇ、、、
なにこれ感凄かったけど、一瞬で無くなりました。
台湾ガールの舌は伊達じゃない!

腹の膨れた僕は歩きます。
そっちに中央公園があることを信じて、、

基本的には、目印やら大通りがどこにあるかさえ分かっていれば迷うはずがないんです。
商店街や真っ暗で怪しげな住宅街を歩き続けて30分くらいしたら着きました。
中央公園ではなく、高雄の原宿と言われる新堀江!
前日に歩き回っていたのでここまでくれば余裕でした。

そして僕の冒険は続きます。
新堀江の先へ!!!

基本大通りがどこかしらでぶつかる碁盤の目のような街なんです。
なので、大通りの先へ先へ歩きました。
このあたりを歩いていて思ったのが、
・本当にタピオカ屋が多い
・やたらとヘアサロンがある
そして、若い男女がやたらと多く賑わっている

もう22時過ぎるのに20~30くらいの男女(ギャル系で特に女の子)が非常に多いんです。
風俗街に迷い込んだのかと思ったのですが、見渡しても全然それっぽいところないんですよ・・・
確かにカットで2000円くらいだから安いんです。
それにしてもそこまでお洒落して一体どこに行ってるのでしょうか???
(最後まで分かりませんでした。)

そしてさきほど登場した僕の謎理論により最高のタピオカ屋と出会います。

新堀江のメイン通りから数本離れたところの通りの先端にあるライオンのマークのタピオカ屋さんです。

値段は45元とまぁ相場だけどでもやたら並んでる。
通りから離れてるのに人が多かったんです。明らかに外れた場所。

絶対美味いやん!!!

読みは正しかった!

多分ここのタピオカにはプリン的な何かが入ってるんです。
そして流行り(?)の袋型タピオカもありました!
もちろんメニューは読めないし、コミュニケーションは0だったので、
前の台湾ガールを指さして、同じものを買いました!!!!!!笑

ここのタピオカはそのうち日本でもはやると思う!
結局ちょっと飲んであまりにもおいしかったので、
ドミトリー帰ってから飲む用にもう1本買いました 笑

こういうのってガイドブック的なものを見てないからこそだと思うんですよね。
旅行というより、冒険。

高雄の服や焼肉、ヘアサロンなど色んなお店を眺め、
住居を眺めながら歩き続けました。
夜中までうろうろしたので何となく感じたのは
多分ですが、(観光客っぽいデカいリュックを背負ったりしてなければ)
見た目も近いアジア人ということで、わりと安全な街だと思いました。
日本と同じ感じでラフに歩いていたせいもあってか、
実際ここら辺の人間だと思って5回くらい話しかけられ、多分道を聞かれてました。
( 何言ってるか全く分からないので、ソーリーアイムジャパニーズ、アイドンノウって言ってスルーしましたが、、、 )

新堀江に関しては、近辺のタピオカ屋は制覇したので地図かけるレベルです。

今回の旅をまとめると・・・

高雄メッチャ良い!
タピオカや飯も安くて美味い!!
そして思った以上に安全!!w


そして、喋れなくてもなんとかなる!!!(これ大事!)

結構日本のお店もあるし、食べ物に困ったらそこ行けば良いと思います。
ペッパーランチ・大戸屋・日本のラーメン屋・ついでにマックとか色々よく見るお店があるので問題ないと思います。
地元のお店は結構汚いので、それがクリア出来るかどうかが肝かも知れません。

正直行く前は、知らないところで「どうせ~」くらいの感じでした。
勢いそのままに書いてみましたが、台湾のマイナー都市である高雄に
少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです。
ひとり旅とかお気楽食い倒れツアー的な感じでも全然イケるレベルです。
1泊2日でも十分楽しめると思います。

旅っていうと建造物や自然、食べ物など旅先のあれこれを事前に調べて、
そこで見て・食べて・触ったりして、イメージと刷り合わせる事が多いと思います。

でも今回の僕の旅みたいに、調べてないところに行くからこそ、

『 自分が何に心を動かされて、どこでテンションが上がるのか。 』


あなたは本当に自分が喜ぶことを知っていますか?

自分の本能と直感のままに動くと、改めて自分自身に気づくことが出てくるんですよ。
面白いものをなんとなく自分で探して歩き続けられますからね。
知らない土地に行くなら面白い所を自分で見つけに行く趣旨もアリだと思いました。

そういう意味で言うと ものすごく不安ではありますが、
結局最後どんな時でも頼れるのは自分の体ひとつなんです。

そう考えると NO Wi-Fi も結果的には良かったのかなぁと。

既に次いつ・どこに行こうか考えてます・・・
というかホントすぐにでも行きたい!笑

長々と書きましたが、読んでいただいた方有難う御座います。
(・∀・)イイネ!!も有難う御座います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?