narusan

スピリチュアルライフコーチをしています。 言葉で癒やしを届けるヒーラーです。 老人介護…

narusan

スピリチュアルライフコーチをしています。 言葉で癒やしを届けるヒーラーです。 老人介護施設で介護の仕事もしています。 2匹の犬達と3匹のニャンズと便利な田舎に住んでいます。

最近の記事

死に対って心を整える

今の施設でデイサービスの仕事を始めて一年が過ぎた。 出会った方の何人かとお別れをした。 Iさんの亡くなり方はとても切なく、暫くの間この先私に何が出来るのか、出来ないのか、思い悩む日々が続いた。 Iさんはご主人が亡くなってから一人暮らし、送迎で家まで送る冬は灯りのない家に入って行く後姿を見送るのが辛かった。 わたしは息子と暮らしているが1日会わないで過ごす日も多いから猫たちが出迎えてくれなければ淋しいだろうなと思う。 でも、うちは人感センサー付きの灯りにしているから自分では

    • 「在るべき場所」で輝く

      「何処へ行っても、必要とされる人になれ」 15歳で家を出て、一人立ちし、孤独な状況を生き抜いて来た父の教え。 その教えがベースになり、楽な道と茨の道があるなら茨の道を選ぶ様になっていた。 根性が座ったかも知れない、苦しみに耐性が出来たのだとも思う。 父から学んだことはとても沢山ある。 けれど、心の奥底に、いつも違和感があった。 人生の後半になりスピリチュアルを学び、経験し、すべてコントラストだったことに気づかされた。 本来の自分がいる事が解った。 本来の自分を生きていな

      • 「手」

        働いている介護施設でお年寄りの手を頻繁に握る。 立ち上がりを助けたり、歩行を介助したり、喜びの握手をするし、ハイタッチの後更に嬉しくて握ってしまう。 介護職員の一つの仕事ではあるけれど、わたしはこの手を握る、手を繋ぐのが大好き! Sさんの手は肉厚で握り甲斐がある。 体も大きくてどっしりしていて、皆からは会長と呼ばれている。 きっと、◯◯会長と云われる役職についていたのだろう。 皆から頼られ働いてきた歴史が側に行くと感じられる。 大きな声は出さず、いつも穏やかで、包容

        • 家族の応援

          先日働いている介護施設で利用者さんをお迎えに行った時に、娘さんが「楽しんできてね」と声を掛けていた。 何の事はない普通の光景に見えるけど、その声には、ほんとに楽しんできて欲しいという想いが籠もっていた。 わたしはサイキックではないけれど、言葉の背後にある響きが聞こえる。 「いってらっしゃーい」の背後に言ってるその人の罪悪感が見えたり、安堵のため息が聞こえたり、ほくそ笑む顔が付いてきたりする。 わたしが感じるぐらいだから、送り出される本人も分かっているのじゃないかと思う

        死に対って心を整える

          お年寄りと話すのはめちゃくちゃ楽しい!

          わたしの務めているデイサービスは一日大体25名のお年寄りと接する。 長い人生を生き抜いて来た人達と話しをするのは学びや気づきになるけれど、一番感じるのは愉しいという事。 わたしも昭和生まれだからかもしれないが、ユーモアが通じる。 他愛の無い大嘘に大袈裟に反応してくれる。 かと思えば、ぼそぼそっと喜びを漏らしてくれる。 家に帰れば一人だったり、家族が居ても話が出来ていなかったり、それぞれの事情があり、孤独感を持っている。 でも、わたしはそんなところまでは考えていない。 た

          お年寄りと話すのはめちゃくちゃ楽しい!

          自分で選択してきた人

          働いている老人介護施設で不思議な強さを持つ人と出逢った。 週に多くて2回しかシフトが重ならないナース。 65歳の私より10歳は若く見える。 実際は私より年上だった。 信じられない!凄い! 何か若返りの術でもやっているのか聞いてみたけど「もう死にそうだよ」ってとっても死にそうにない元気さで言ってきた。 とにかくテキパキ動く。 たまーにしか不平を言わない。 お礼を言ってもあまりうれしそうにしない。当然の事をやっているって顔をしている。 当然以上の仕事をしているのに。

          自分で選択してきた人

          克服の報酬

          お年寄りの集まる所に病気の話題は尽きない。 けれど、わたしがここに心地良く居られるのは いろいろあるけど楽しもう! そう思う方が来ているからじゃないかな。 中にはここしか居場所がないという方もいるし、 訳が分からないけど連れて来られたと思ってる方もいるかも。 とりあえず怖いところではなさそうだしと思ってる。なんか、ニコニコしてる人も居るしね。 身軽によく動くKさん。やりたい事をやるぞー!タイプかも。 注文も多いけれど、迷惑は掛けたくないという気遣いが背後にある。 今まで

          克服の報酬

          「愛されたい」

          はじめましてナルさんです。 初投稿なのにタイトルが「愛されたい」になってしまって自分でも少し戸惑っております。 でも、降りてきてしまったから書くしかないです。 私はもう少しで66歳なんですが、年金満額支給を期に生活のために働くの辞めて、魂レベルで喜べる仕事をしようと様々考えたのです。 というのも、45歳で4人の子供を連れて離婚してから専ら生活のために働いていたから。 この先は働くにしても家に居ながら好きな事を!と探しているうちに出合ったのがライフコーチ。 日本ではまだまだ認知

          「愛されたい」