グレミィ幻楽~なろう系寄りのSF小説家

ブリーチのグレミィみたいな作家です。 よろしく!

グレミィ幻楽~なろう系寄りのSF小説家

ブリーチのグレミィみたいな作家です。 よろしく!

最近の記事

サッポロ夏割を見つけたので、ホテル作家やってみた 後編

次の日はホテルの移動でして、 その前にすすきのの昼で美味しいお店を探しました。 13時開店かな?変わったお店に入りました。 ミルク村です。 バーみたいな雰囲気のお店? ごまみたいなの?アマニ? ヨーグルトとクレープで前菜デザートを片付けつつ、 紅茶、ブラックベリー、50年物のお酒をチョイス。 アイスにかけれるお酒は100種類ぐらいはあったような アイスとコーヒーも来ました。 アイスは昔のスーパーのラクトアイスに近い感じ? さすがにそれよりは美味しいですが

    • サッポロ夏割を見つけたので、ホテル作家やってみた 中編

      札幌駅近くから狸小路のドーミーインに移動。 地下鉄を使って、すすきの駅から歩いていきました。 ANNEX とPremiumは狸小路の長い通路の中でとなりにあるんだね。 違いはPremiumで朝食や主なミニサービスがあるので移動がめんどくさいぐらいの違いです。お風呂の設備もサイズも同じぐらいです。 チェックインまでの待ち時間を カフェに昼飯に向かいました。 イニシャルというカフェを探してましたが、目立たずにわかりにくいですね。同じ場所を少し往復してしまいました。 荷

      • サッポロ夏割を見つけたので、ホテル作家やってみた 前半

        どうもっす!幻楽です。 2週間以上前の8月頭はまだスランプでした。 本編がアドリブで書けるような作品じゃないのですよ。 7月頭から仕事の多忙期とバッティングして、集中しないと書けないけど なかなかその時間が作れない。作家として 秋までは死ぬと思いました。 なので、挽回のためにホテル作家を検討していた所、 1泊5000円割引になるサッポロ夏割なるキャンペーンを見つけまして! twiiterで話題になる前に連泊を開始したんですね。 なので スランプだった2週間前の

        • 即興小説の常連さんを紹介!

          どもー。 僕を2ヶ月ぐらいで完全ドシロウトから初心者と初級者の間ぐらいには育ててくれた即興小説というアドリブ小説サイト。 そこで目立っていた常連さんを紹介するね! abcqさん 15分でお題に沿ったアイデア系の短編小説をぼぼ毎日コツコツと 投稿続けている人です。最近はカクヨムも始めたそうな。 文章量は多くは無いけど、文章力とお題に合わせたオチが光りますね。 010さん 常連でBL系?の千至あの作品を書いていたようなのですが、 即興小説サイトは消えていますね。

        サッポロ夏割を見つけたので、ホテル作家やってみた 後編

          本田35式認知テストで写真(カメラアイ)と映像言語タイプの作家

          ひさしぶりです。本編を書けるようになってきて 精神的重荷が減ったので 続きを書きます。 本田35式認知テストで写真(カメラアイ)の高めの作家を 探したのですが、めぼしい人は見つかりませんでした。 そもそもが絵を描いているクリエイターだらけなので、得意じゃない作家を あえてやろうとする人が圧倒的に少数派なんだと思います。 小説に近いジャンルなら、漫画の絵を担当する方が適正だしね。 じゃあ、次に映像言語タイプの人は小説家をやっている割合はかなり多い。 でも、言葉が

          本田35式認知テストで写真(カメラアイ)と映像言語タイプの作家

          即興小説で超短編トレーニングのススメ

          まず、小説を書こうと思った時に、 小説の練習をしようと考えますよね。 「じゃあ、具体的にどうやって練習する?」 これは人によって違うんですよね。 良く見かけるパターンが、 「実際にノベルアップなどのサイトに短編を書いてみる」 このパターンは多いです。 実際に短編を書いてみて、それでついでに他のユーザーと交流する。 これは本気で長編を書く前の下準備として、ありですね。 短編を書くこと自体が練習になりますし、 普段から交流しておけば いざ本気で書いた時にサイ

          即興小説で超短編トレーニングのススメ

          聴覚や音に特化した人の小説の書き方

          先日の本田35式テスト。 じゃあ、実際の事例はどうなるの? と思いますよね。 私がSNSから探して見つけた人で 聴覚や音に特化した物書きさんを見つけたので 紹介します。 ムーンライトノベルの宮田紗音さんです。 https://mnlt.syosetu.com/top/top/ 彼女はあまりイメージ力を使っていない自覚があって、 聴覚や音を活かした、セリフ回しが得意な作家さんですね。 数作を流し読みしましたが、セリフに感情や音がこもっている感じがします。セリフか

          聴覚や音に特化した人の小説の書き方

          本田35式認知テストでなろう系小説の適正を予想してみた!

          今回は本田35式認知テストでこちらの結果でした! 4月にtwiiterでバズっていましたね。 記事を書く前に診断をやってみたら、 今回はこの結果でした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ グラフの網掛けの部分よりも内側(~14点)は弱い認知特性、 網掛けの上(15~25点)は一般的な認知特性、 網掛けよりも外側(26点~)は強い認知特性を示します。 得点: 視覚優位者 写真(カメラアイ)タイプ: 34 視覚優位者 三次元映像タイプ

          本田35式認知テストでなろう系小説の適正を予想してみた!