見出し画像

より多くを求める vs 足ることを知る

今日は
毎日を幸せに過ごすための
人間の心理について。

人は誰しも皆幸せになりたいものです。


そして
幸せになるために、
より多くを求めたくなるのが人の心というものです。


男性なら
・肩書き
・収入
・高級車や高級時計、タワーマンションなど


女性なら
・おしゃれ、美容
・結婚
・妊娠、出産、マイホームなど

そんな風に男性も女性も【より多くを求める】もの。


そして
ついつい求めるばかりで
【足ることを知る】がなかなか出来ず、
今の目の前にある幸せに気付けない。


本当は今ここに幸せがあるのに、
味わえない。


・今目の前のことをやらず、
いつかビックになると言う。


・今食べているご飯、飲み物の味を味わいもせず、
いつか高級レストランでご飯を食べたいと言う。

上記はまさに僕の経験談でして、笑


「足ることを知らないから、
目の前にない何かを追いかけるばかりで
目の前にあるものを取りこぼしていき、
現実的に何も積み上げることができない」
という負の連鎖にはまってしまうのです。


はてさて話は変わり、


ミニマリストと呼ばれる【足ることを知る】ができる美しい心の持ち主たちがいます。


沢山のものではなく、
愛したものを所有する。


沢山のあれこれに思考を散らすのではなく、
愛するものへ思考を集中する。


…僕も最近ミニマリストに目覚めまして、
だいぶ物的、精神的な断捨離をしました。


毎日が驚くほど軽やかです。


例えば
毎日同じ服を着るということひとつ取っても、
考えることが減るし、
流行りの服の情報を意図的に遮断できるし、
服屋にも行かなくなる。


心も、時間も、お財布もすり減らないんですね。


( 僕は「本当に好きなものを最低限しか所有せず、それを大切にする」という発想が個人的に凄く気に入っています。)


でもふと、小さくまとまろうとする自分に気付くんです。


「もう今十分幸せだよね。
だから、これくらいでいいじゃないか。」


…でも心理学を学び、人間それ自体の可能性の大きさを知る者として、
「【より多くを求める】プロセスで成長し、
更なる成功をおさめることが可能」とも信じているわけです。


つまり、小さくまとまるのはもったいない。


だって人間の可能性って本当にすごい!!


そしてこの【より多くを求める vs 足ることを知る】は幸福度において、
どちらに軍配があがるのかと言うと…


僕の答えは両立、共存なんですね。笑


【より多くを求める & 足ることを知る】なのです。


これらは両立、共存できるのです。


一見相反する2つの思考が、
矛盾せず心の中に同居できたなら…


毎日幸せだけど、
夢や目標に向かって進んでいける。


という生き方ができます。


本当は幸せに「なる」必要などなく、
いつだって今ここは既に幸せだという事に気付いて、
更なる幸せと出会えるようになります。



(スピリチュアル好きの方などはわかると思いますが、
不足の想いから努力をしても不足を引き寄せますから、
足ることを知り感謝で行動できるなら引き寄せる内容もそういうことになります。)


経営者、起業家、カウンセラー、コーチ、コンサルタント、セールスマン、教師、接客業など
誰かの話を聴き、人生に影響を与える職業の方々是非意識してみてくださいね。


---------


■心理カウンセリングの塾の詳細はこちら
僕の本業は初心者に心理カウンセリング、コーチングを教えることです。
継続的に学び、実生活に使ってもらい、質問までできる環境を作りたくて塾という形で運営をしています。
無料見学会もやっています。
http://pluscclass.com/school

 
■僕に個人的に相談したい方はこちら
初回無料という形で受け付けてますのでこちらからどうぞ!
カウンセラー、コーチとしてお話をお伺いします。
そのほか質問などもこちらからどうぞです↓↓↓
https://psychologyjapan.com/contact


■奈良輪の小話や勉強会開催の情報などは、こちらのLINE @から↓↓↓

http://nav.cx/izarbdo


■今日の写真は
妻と昼から焼肉を食べ、幸せを感じている僕。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?