マガジンのカバー画像

富士古文献勉強会

20
運営しているクリエイター

#音声配信

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:23:41)は購入後に視聴できます。

【後半】第4回富士古文献勉強会
【特集】富士古文献の世界に生きる人々の生活

・天照大御神_豊阿始原世_地神五代
・阿祖山太神宮
・どこで即位するのか
・藤の蔓
・多加王の存在
・物質文明と精神文明
・神器として物質を使うことへの同意
・三種の神器
・精神文明を発展させるための道具_お供としての物質
・手形と判子の始まり
・月輪の形と金の蓬莱山
・道具に対する謙虚な気持ち
・道具を持っている人の気

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:49:35)は購入後に視聴できます。

【前半】第4回富士古文献勉強会
【特集】富士古文献の世界に生きる人々の生活

・富士古文献から南淵の書
・富士文庫
・宇宙創成_霊界物語
・生活の進化生成発展
・天之世_天之神七代
・天之御柱美神
・火と塩が一番古い_酒ができる前
・藤の蔓
・日本語_音霊言霊
・75の音_作用を成すエネルギー
・75声と剣の振り方
・人間同士の言葉_漢字_論理の言葉
・漢字と仮名書きの使い分け
・万葉仮名_漢字の

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:45:53)は購入後に視聴できます。

【前半】第3回富士古文献勉強会
【特集】富士古文献から現代まで滔々と流れる日本の原点のイメージ

・政策を実行すれば政治がまわる世界の常識と日本の違い
・富士古文献と政治
・治めずして治る穏やかさ
・縄文中期_現実が一気に華ひらく_天孫族
・和を以て貴し_和える
・聖徳太子の政治と富士古文献
・隠された日本の教科書_知る人ぞ知る世界
・天孫族のものの考え方_天津神と国津罪
・天孫族と出雲王朝の

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:34:23)は購入後に視聴できます。

【後半】第2回富士古文献勉強会
【特集】富士古文献が語る天孫族による日本の再建

・山の民と海の民の結び
・琉球_潮満(紅)_潮干(白)_勝負の珠
・真澄珠_統治する基本の珠
・タテの倭とヨコの和
・なぜ神武天皇からなのか_キリスト教
・帝都と神都
・阿祖山_阿曽から阿蘇
・不二から福地から富士
・ウガヤフジアワス
・ウガヤフキアエズ_出雲朝
・玉依姫
・役行者と聖護院
・トルコアルメニアの国境と

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:36:23)は購入後に視聴できます。

【前半】第2回富士古文献勉強会
【特集】富士古文献が語る天孫族による日本の再建

・必ず破られることがある律法_戒律
・ルールが生まれて破られての繰り返し
・地面からみていること_天からみていること
・果たすべき役割
・天孫族のものの考え方
・天から与えられた能力を発揮
・石ころ1つでも活かしきる
・天孫族と二宮尊徳
・天の徳に報いる
・あらゆるものに宿っている強み
・すっきりしている話
・活かし

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:18:44)は購入後に視聴できます。

【後半】第1回富士古文献勉強会
【特集】日本の誕生から現代の日本まで大きな歴史を概観してみる

・地神五代_豊阿始原瑞穂国
・天都大日留女尊_日本東西統一_天照大御神
・多加王の改心
・和魂漢才と和魂洋才
・出雲大社を陰大社_尾張日本総社を陽総社
・蛭子命_海佐知彦
・天津日子仁仁木尊_大暴風
・阿田津日女命_木花開夜姫命
・火照命_火須勢理命_火遠理命
・2つの三島_三島と大三島
・日本総鎮守_

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:56:20)は購入後に視聴できます。

【前半】第1回富士古文献勉強会
【特集】日本の誕生から現代の日本まで大きな歴史を概観してみる

・この国の先達の話
・旧約聖書の世界
・霊界体験記
・拾い読みでの霊界物語と3回全編読み直し
・日本の政治の教科書
・富士文庫
・物語の場所_5千年くらい前の出来事
・山梨県都留市と吉田市
・戦後の日本経済復興_吉田茂と都留重人
・ありえない偶然がよくある神さまごと
・一番初めのお宮と神社と石の祠
・日

もっとみる