画像1

【後半】第1回 富士古文献勉強会/日本の誕生から現代の日本まで大きな歴史を概観してみる

藤原直哉
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(01:18:44)は購入後に視聴可能。

【後半】第1回富士古文献勉強会
【特集】日本の誕生から現代の日本まで大きな歴史を概観してみる

・地神五代_豊阿始原瑞穂国
・天都大日留女尊_日本東西統一_天照大御神
・多加王の改心
・和魂漢才と和魂洋才
・出雲大社を陰大社_尾張日本総社を陽総社
・蛭子命_海佐知彦
・天津日子仁仁木尊_大暴風
・阿田津日女命_木花開夜姫命
・火照命_火須勢理命_火遠理命
・2つの三島_三島と大三島
・日本総鎮守_大山祇神社_村上水軍
・左大臣_祖賀家_蘇我一族
・右大臣_物部家_藤原氏
・玉_琉球王の系統
・沖縄九州合同王朝の時代
・沖縄の貝_平和の象徴
・火照命_海狩_海佐知日子
・火須勢理命_農作_農佐知日子
・火遠理命_山狩_山佐知日子
・鵜茅葺不合尊_同じ名前を継承
・玉依里日女_同じ名前を継承
・大陸にくっついていた日本列島
・東中心の国がいつのまにか北中心の国へ
・創造を大事にするか秩序を護るか
・タテ南北の倭国からヨコ東西の和国へ
・大内氏と細川氏の戦い_西の博多(タテの倭国)と東の堺(ヨコの和国)の経済対立_応仁の乱
・人口が増えると古傷がうずく国
・秦国徐福集団の到来と神武天皇以降
・天津神の発想_日本_五人の母のよう
・最初に秩序ありきの人たち
・昨日までの秩序がいらなくなること
・平安時代の富士山噴火から南北朝時代
・鷹狩り好きな源頼朝
・裏大将_祈り担当
・菊池氏_西郷隆盛
・創造神の東と秩序の北
・ほくそ笑んでる世界
・縄文時代の中にも入っている富士古文献
・縄文時代の祭式のなぞ
・磐座信仰のなぞ
・正確にいうと円でなし_音が鳴らない正解

□音声ダウンロードファイルのお取り扱い
弊所の許諾なく無断で改変・複製することは、営利目的、非営利目的問わずご遠慮いただきますようお願いいたします。

□動画販売
動画には、当日配布資料も含まれています。
https://note.com/naoya_f_lce/n/n2adf3c7ec340

□三千世界の立て替え立て直し・出口王仁三郎の勉強会:全18回
https://note.com/naoya_f_lce/m/m13b231586720

ここから先は

¥ 3,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?