見出し画像

【後編】フウタもびっくり!な島全体が博物館な島訪問【始祖鳥堂まふさん】

画像1

はいどうも~!椎名トキです。

さあ!今回は始祖鳥堂まふ(M.A.F.)さんの「しそちょう島」後編。

前編はこちら。


いよいよ博物館の分館、植物園として作られたおうちの中を拝見します!

僕も待ちきれないので、さっそくいってみましょう!!

画像2

まずは向かって左側の分館から!

おじゃましま〜す!

  

画像3

おお…!こちらは植物園も兼ねているようです✨

熱帯植物を集めた温室とのこと!

画像4


画像5

ヤシのパームランプを中心に集められた植物家具が本当に植物園っぽさが出ています✨

画像6

バンブー家具もよく馴染んでいます。
床を地面にしているのでホースリールを置いたり、室外にもよく合うアイアンウッド家具や樽をうまく使って温室を演出されています。

画像7

いやぁ〜素敵!!!

画像8

限定の七夕の笹、結構好きなんですよ。可愛いですよね〜!

 

左側の部屋は睡蓮池!金魚だ〜!

画像9

これ、水面に見える部分はラグでそれをオリエンタルなローテーブルで囲むことで見事な水場を室内に作られています。
なるほど、ラグはこんな使い方も出来るんですね。

画像10

せきししがいい味出てます。

池をぐるりと取り囲むのは水辺に暮らす生き物。

画像11

カエルの剥製って蓮に乗ってるんですね!かわいい…
水生植物たちにとてもよく似合います✨

 

奥の部屋は天文学のお部屋…!

画像12

壁紙…!!!!!
とってもキレイで本当の星空のようですね!
マイル家具のパラボラアンテナを電場望遠鏡として、周りも天体に関するアイテムを展示しています。

画像13

とても綺麗な展示室です。

画像14

画像15

画像16

 

右のお部屋は鉱物展示室。
事前にTwitterにこの部屋の写真を貼られていたのを拝見していて、とても楽しみにしていたお部屋です!

画像17

まるで採掘場の中にあるような雰囲気が素敵✨
星のかけら関連は、隕石の位置づけでしょうか。奥の壁掛けライトの使い方もいいですね!

画像18

画像19

奥側に原料の鉱物を、手前にはそれでつくられるものが置かれているようですね。

画像20

この部屋もこだわりをとても感じられますね。

画像21

このあたりは貝など海のものが置かれていますね。
なんででしょうか…?

画像22

画像23

画像24

画像25

へぇーーー!!!
知らなかった。だから鉱物展示室に一緒に置かれているんですね。
確かに貝殻って化石もそうですが、貝塚とか、地中でもしっかり形が残りますよね。

画像26

画像27

画像28

画像29

初心者の僕の質問にも丁寧に答えて下さるまふさん、本当に先生のようです☺️

画像30

画像31

画像32

ここ、テストに出ますよ!メモメモ……。

 

画像33

画像34

つい本音が出てしまいました笑

画像35

 

二階へ。
わーーーーーーーーー!!!!!すごいかっこいい!!!!!

画像36

こちらは空飛ぶいきものの部屋だそうです。
飛ぶことができる昆虫や鳥類、恐竜の化石が展示されています。
室内なのにとても雄大な印象の展示室です。

画像37

画像38

蚊からケツァルコアトルスまで。展示内容も幅広いですね。

画像39

いやぁーーー……
素晴らしい。

画像40

もちろん始祖鳥の化石も展示室されています。

画像41

あ、背中を向けていましたがこちらにも展示があるようです。

画像42

画像43

……最高かよ。
人類を「一番新参者」と表現するところに、生き物への敬意を感じます。本当に生き物が好きな方なんだなぁ。グッときてしまいました。
この言葉だけではなく、案内してもらいながら時折話される言葉に、自然や生き物に対して驕ることなく真摯に向き合ってらっしゃることが伝わってきます。

画像44

画像45

ごめんなさいラピュタ好きなんです笑

画像46

画像47

なるほど!飛行石に解説が!!(だから違うって)

 

分館1つ目の最後は地下室です。

画像48

バックヤード……!!!!

画像49

うおーーーーー!!!!!

画像50

すごい!!!!
実際のバックヤードに足を運んだことはないですが、きっとこんな感じなんですね!!!!

画像51

まふさん、やっぱり学芸員さんとかやられているんでしょうか……?
ミステリアスですね。

画像52

画像53

画像54

画像55

なるほど……。
ここにはまだ博物館や分館に展示されていない品々が眠っているんですね。
今後もしそちょう島の博物館や分館が更新されていく、素敵な予感がします!

画像56

今後の発展も楽しみですね✨

 

さて、分館2つ目に参りましょう!

画像57

わーー!!!ミュージアムショップです!!!
ミュージアムショップですよみなさん!!!!

画像58

壁紙も蝶の壁紙でイメージにとても合いますね!

画像59

化石や工芸品、虫や魚デザインのバッグが販売されています。

画像60

可愛い〜!お買い物したくなりますね✨
バッグ買って帰ろうかなぁ☺️

画像61

 

奥の部屋に参ります。
こちらはなんとキッズライブラリー!

画像62

素敵〜!!!
奥にうん…ソフトクリームの帽子(茶色)があるのがキッズ感ありますね笑
というか横にうんこの化石もありましたね💩

画像63

キッズを意識しつつ、楽しんで文化や知識に触れてもらいたいという想いを感じます!

画像64

画像65

素晴らしいです。

画像66

画像67

化石、虫、魚、動物とジャンルがわかるようになってますね。

画像68

画像69


画像70

機能性も兼ねた家具の配置にため息。

 

次はレクチャールーム!

画像71

こちらはどんな部屋でしょうか。

画像72

画像73

なるほど!学べる部屋ですね。

 

画像74

画像75

画像76

画像77

へぇ〜!!!

画像78

哺乳類に近い方には人体模型と、桃太郎を模している桃のびっくり箱が置いてあります。

画像79

胎生を表しているんですね!

画像80

アウストラロピテクスの化石と骸骨(TOYなオーディオ)で比較。

画像81

(以外とノリの良い曲がかかっていました笑)

 

ここは節足動物コーナー。

画像82

画像83

画像84

画像85

虫ヘッドシリーズ(家具)の使い方の最適解はこれなのでは…?

画像86

画像87

画像88

画像89

作り込みがすごいですね。

画像90

あ、この化石かわいい…!

 

2階はミュージアムカフェ!

なんだこの癒やしの空間は…!!!!

画像91

化石も飾ってあって素敵ですね〜!

画像92

画像93

これは入り浸りたくなるカフェ☕

画像94

画像95

良いと思います!この化石、よく見るとちょっと笑ってるみたいな表情でかわいいですね笑

画像96

全体図。シンプルで居心地がいい。

画像97

画像98

えええ?!?!

画像99

カカオの木の横にはチョコケーキ。
カフェにも学びの要素がありました。

画像100

フルーツウォーターサーバーの横にも材料のフルーツが置かれていました。
設定が細かいです。素敵。

 

こちらは1階右手のお部屋。

画像101

画像102

大事な書物も捗りそうな空間です。
こんなお部屋でnoteかきたい!

画像103

シーグローブや時計など、以外とかわいい小物も置かれています。

画像104

画像105


訪問に合わせて片付けてくれたんですね!
ありがとうございます。

 

最後のお部屋は学芸員さん方の休憩室です。

画像106

しそちょう島の住民や、いただき物のポスターが貼られていました!

画像107

画像108

博物館らしいものもありながら、可愛らしい印象の休憩室です。
ベッドもありますし、仮眠もとれそう。

画像109

画像110

画像111

意外と海のもので揃えなくても、マーメイド家具は映えるんですね。
使いどころに悩んでいたので参考になります🐚

画像112

あつまりたくなる曲がかかってました。

画像113

ご案内ありがとうございました!
いやぁ、ほんと、置いてある物全てに意味や想いを感じる島でした。
博物館になかなか足を運べない状況なので、この島に来られて良かったです。
博物館行きたい欲が満たされた反面、また実際の博物館にも行きたくなりました!

 

前回紹介できませんでしたが、島のシンボルである旗はもちろん始祖鳥でした!
カッコイイ…

画像114

画像115

 

では大変名残惜しいですが、帰りましょう!

画像116

 

はぁ〜…楽しかった…また来たい…

飛行場に入り手続きを、と思ったところで思い出しました。

楽しすぎて河童(本来の姿)になりそこねた…!!!

画像117

ということで飛行場でなっときました笑
どうも、オカル島のたぬき、本来の姿の河童です(紛らわしい)

画像118

さて。

画像119

帰りましょうか!

画像120

ただいまわが島〜!

画像121

ただいまやで〜!!

画像122

はい!

ということで、今回の島訪問記事はこれにて終了です。

読んでくださった方、まふさん、ありがとうございました。

 

まふさんの島の夢番地が公開されていますので、ぜひ遊びに行ってみてください!

 

  

島訪問はまったり募集中です。よかったらあなたの島に遊びに行かせてください!
はじめましてな方も大歓迎です。

  

  ✎__________
記事に共感、気に入っていただけたら
「スキ」お願いします。
「スキ」はnote未登録の方も押せます。
__________

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

₍ᐢꙬᐢ₎サポートいただけたらめちゃくちゃモチベーションが上がります! 良ければ一緒になにか面白いこととか出来たらうれしいです。