見出し画像

I love youは訳せない。日本とヨーロッパ、「私」の違い。日本には「私」がいないって本当?

先日、哲学講座に参加してきました。

テーマは「私」。

今、オランダに住んでいますが、
主張することが当たり前の日常になります。

そこには明確な
「私」
があるから。

じゃ、日本は?


日本には「私」がなかったって本当?

日本語では

「私はお腹が空きました」

とは言いません。

「あーお腹空いたなー」
「お腹と背中がくっついちゃうよ」

と言いますよね。

主語はどこ?

とは聞かれませんし、
流れでほぼ全員が読み取れます。


これって世界的に見て珍しく、
特に西洋の人から見ると不思議な国。


(中国語も主語を省略するけど
日本語ほどの確率では省略しないから
ある意味、独特。
韓国語はどうなんだろう?)


「私」
が入ってきたのが
明治以降だったとのこと。


それまでは「我」という言葉はあったはずですが、
どちらかというと公的なニュアンス。
武士とか役人が使うような。


一方、
「私」は完全なる個人。


「私」が日本に入ってきて
200年も経ってないのですね。


分別しない日本人

オランダに来て
ちょっと驚いたこと。

それは
授業で意見をバンバン言わされること。


オランダ語の授業に出て、
自分の意見を言わないと
本当に存在がなくなって透明人間になっちゃう!


それは学校でも同じで
プレゼンやディベートの授業が結構あるのです!!


A:「私はこう思う」
B:「私はこう思う(反対意見)」

AとBで議論して
中身を発展させていきます。

「私」という存在がきっちりと明確になっています。


一方で、
日本では自分の意見をはっきり言うことは
学校では教わらないどころか
会社でもあまり歓迎されなかったです。
(私の場合^^;)


そもそも日本では
「私」の存在って
あいまいのままの部分がかなりあります。

例えば、
親子とか夫婦とか恋人同士とか。
家族とか、地方社会とか、
昔の企業とか。。。

お母さんと子どもの境界線って
なくなりませんか?笑

夫婦間もあうんの呼吸とか。


あ、あと
「うちら」
って言葉、学生の頃ってすごく使ってました笑


「うちの会社は」とか
結構使いますよね。

(どうでもいいですが
自分が働く会社を「うちの会社」という社員は
仕事を自分ごととして捉えているので
主体的に働くそうです!?)

こんなふうに日本人は
「私」をハイライトさせない人種なのですね〜。


一般化できないけど

今の時代、
「日本人とは」
「男性とは」
「女性とは」

と一概に言えないことは誰の目にも明らかだけど
私たちに共通する行動原理は

「恥」

ですよね。

恥ずかしくないように生きる。

これが日本人のテーマ(の一つ)。
(とされてきた)

一方、西洋人は

論理的である
一貫性を持つ

これが大切だそうです。


何度も繰り返しますが、
一般化できないですが、

こういう素地を知っていると
海外移住した時に
いろいろ納得できるとこをが多く、
スタートが少し楽に切れるかも。


I love youをどう訳す?

文豪、夏目漱石が英語教師をしていたときのこと。

生徒に「I love you」を訳させた時に
生徒は「そなたを愛しく思う」
などと言ったそうです。

それに対して、漱石は
「日本人はそのように直接的には言わない。
今夜は月が綺麗ですね、とでも訳しておきなさい」

というふうな感じで言ったそうです。

!!!

ステキすぎて言葉も出ません!

日本人の情緒を理解する心根。
本当に特異ですよね。

外国人には決して通じない愛の告白。

今の若い方にも通じるのでしょうか。

まあ、そんな感じで
日本人は自然とも一体になっていて、
自然の美しさに自分の気持ちも溶け込ませているのでしょうね。

「分別しない美しさ」を垣間見る気がします。


まとめ

西洋と日本の「私」について見てきました。

改めて見てみるとおもしろいですよね。

海外移住した当初は
いろいろな違いにカルチャーショックを受けたり、
慣れていくのに必死だけど、
今は随分俯瞰してみれるようになってきました。


良し悪しではなく、
違いを見つけて、言葉に出して、
比較してみたり、
歴史を紐解いたり。。。

こうすることで
自分自身を探求して
社会を探求して
文化を探求していくのかもしれませんね。

シンプルで根源的な問いを立てることは
生きることにつながると思いました。


今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございます!

なお


🔱追伸
只今、一般の方向けにお試しセッションを一時的に
オープンしています。
ご自身の適性や才能に、知らなかった「私」に
ご興味ある方はこちらをチェックしてくださいね。
👉ルーツセラピーお試しセッション



My Lifework




初めてのセルフケア講座 無料メール講座で心身ケアの基本

自分の中の小さな子を癒す インナーチャイルド解放ガイド

セルフ整体の本格レッスン オンライン整体講座

超セルフケアPodcast 音声配信

超セルフケアyoutube動画配信

noteまとめ なおの本気note

心身がめぐる場所 なおのサロン
・ プライベート・オンライン施術はこちらから → オンライン整体
・遠隔施術はこちらから → 遠隔整体



サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!