見出し画像

なりたい私 褒められ慣れる私

みなさん こんにちは。
この記事を開いてくれて、ありがとうございます。

私の大大大好きな、お友達のえっちゃんが
うん うん わかる~ そう思います!!

という記事を書いてくれていて、


私ももう少し褒められたときに素直に受け取りたいと
思っていたので、この記事を書きました。

まずはえっちゃんの記事を読んでから、
私の記事を読んでくれたら嬉しいです。
(逆でも良いけれど~)↓


えっちゃんの記事読まれました~?

あっ、まだでしたか。(笑)

それでも良いです!

私も書いちゃおう~♡


褒められ下手になった気がする

えっちゃんはオーストラリアに住んでいるのですが、
私も長らくオーストラリアやシンガポールに住んでいました。

日本に帰ってきてから、3年。

この3年間で、褒められ下手になった気がします。

これは、日本の文化も影響していると思うのですが、
海外で暮らしている時は、人に褒められたり、
持ってるものが素敵だね!とか褒められたりしたときは

素直に『ありがとう!』『Thank you !』

と、もっと言っていた気がします。

『そうでしょ!そうでしょ!』とか
『私もこれが大好きなの~』とか
リアクションが素直でした。


日本でこの3年間 過ごしてみて
もちろん

『ありがとう!』
『わあ!嬉しい!』

という時も沢山あるのですが、
ちょっと謙虚風になっている自分もいて

せっかく褒めてくれているのに

『○○さんの方がもっとすごいよお~』
『いやいや、そんなに大したことないよお~』

と言っている自分がいます。

せっかく褒めてくれているのに!

相手は誰かと比較しているわけではないのに!

素直に『ありがとう!』と言いたい!言いたい!

言おう!

たまに照れ隠しで、

『そんなことないよお~』

とか言っちゃうんですが、
照れながらでも エヘヘ 

『そうかな~ でも嬉しいよ! ありがとう~』
言うようにしよう。(笑)


素直に喜ぶ方が、相手も気持ちよい

実際に自分が人を褒めた時に
照れながらでも喜んでくれる人の方が

確かに気持ちが良かったりします。

あと、褒めた私も嬉しくなるし。

コミュニケーションが温かくなるんじゃないかな。


それぞれのやり方で、褒められ慣れる♡

これを言ってしまうと、何なのですが(笑)

結構これは、性格もありますが生れ育った国も
大きく影響していると思います。

すべての国ではないですが、
外国人の方は、子供の時から褒められ慣れてるし、
人を褒めるのもとっても上手!!

もちろん、本当にそんなことないよお~って思っていても
とりあえず
『そんなことないよ~。でもありがとう!』

って言ってます。

相手が褒めてくれたことは受け入れる。

日本のいいところでもある謙虚さは素敵ですが、
素敵な誉め言葉を素直に受け取れなくなってしまうことが
あるので、

褒められたら
『ありがとう。 そんな風に思ったことなかったけど、
そう言ってもらえてうれしいよ!』

とか、返してみてはいかがかしら~。

相手も素直な気持ちで褒めてくれているはず♡

お互いに後味が心地よいですしね。


自分が見たい世界は自分で作れる


えっちゃんの記事の最後にも書いてありましたが、

自分が見たい世界は自分で作れる。

(生まれてきた国によってはそんなことを言っている
場合ではないところもありますが。)

きっと、誰しも自分で自分の事を、
もうちょっとだけ、こういう風になれたらいいな。
と思っているところがあると思います。


ほんの少し、そういう風に出来てる自分を想像したら
良いんだと思います。


私は、この3年くらいでちょっと
褒められ慣れない自分になっていたので、
褒めてもらえた時に、素直に喜んでいる自分を
想像しよう~。

もう妄想です。(笑)


自分が見たい世界は自分で作っていこう
と思ってます!!

素敵な記事をありがとう えっちゃん♡♡


ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。

みなさんが見たい世界で生きたいますように~。

Have a lovely day!

Nao




なおさんとして思うことを書いたり、写真を乗せたりしています。サポートがあるととっても嬉しくて、続ける元気が出てきます。