見出し画像

中学生の居場所はどこにも無いのかい?

お久しぶりです。

学校祭終わったー!からしばらく経ってしまいましたが、もうもう、いろいろと時間がなさ過ぎて、書けずにいました。

 それと、900ページもある英文法の本を読破するために、時間を費やしていたこともあります。
 (これはまた、後日。)

受験生として学校で受けなければならないテストが続いていますが、ようやくここに来て、生徒たちのエンジンがかかってきました。
 部活動も引退し、「そろそろやばいよね。」感が漂ってきた教室。

 家では勉強できない(まあ、いろいろあるよね)から、どこか勉強できる場所はないか?と、彼らなりに考えたんだろうな。

 近所にある大学の付属図書館に行って、勉強をしていた中学生がおりました。
 そこは、私も数年前、近畿大学の学生だった頃、よく課題の資料を借りにいったりしてました。

大学の学生も少ないので、それはそれは、勉強するにはいい環境だったんだろうなと思います。
 私もちらっとそれを聞いたので、生徒の様子を見つつ、自分の勉強もしながら数日間使わせていただきました。

 その数日後。

 「先生、大学の図書館の人に怒られました。。。。」

 え、使い方、ちゃんとしてたじゃない。

 話を聞くと、その子だけではなくて、数名で利用するようになっていたらしいです。図書館で騒いだとか、ものを壊したとか、そんなことはなく、本人曰く「普通に勉強してた」そうですが、うーん。。。。

 大学の図書館って、利用者は基本学内の人間なのですね。建前上、「市民に開放します」とかありますが、ホントのところは「遠慮して欲しい。。。」と思っているのかも。

 中学生が静かに勉強できるところって、そんなに無いのかもしれません。
 塾に通っている子は、「自習室」を利用できたり、近所に公立図書館がある子はそこを使ったりできると思いますが、場所によっては意外と勉強できない子もいるのではないでしょうか。

 中学校では、大規模になればなるほど生徒を把握できないという面で、居残りはさせない方向になってきています。
 でも、家に帰れば「勉強どころではない」という子もいたり、がじゃがじゃしていて、少しでも学校で勉強したいという子も意外と多いと思います。

 でも、「中学生は、お断り・・・・」的な場所が多いのかも。
 意外と、ちゃんとしてますよ・・・みんな。

 私立大学は、「将来のお客様」をもっと大事にしてもいいんじゃないかなあ。
 ちょっとそんなことを思ったりもしますが。
 とりあえず、数年後に そんな「居場所」をちゃんと造ってあげたいな。
 放課後の学校図書館を使うようにお願いしてみよう。
でも、難しいかな。。。
 もやもやもや。

 そんなことを考えさせられた 出来事でした。

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!