見出し画像

プロテイン、合う合わない問題

今回は、ジム、筋トレ、ダイエット系の話です。

4月末から始まったカーブス通い。

色々と儲かりの仕組みがあるようで、
5月になると、プロテインとサプリメントの紹介が始まります。

noteで、カーブスの儲かりの仕組みを知ってしまった私は、
お話を聞くのも頑なに断っていたのですが、
うっかり空いた時間に、話を聞く羽目になってしまいました。

以前通っていたパーソナルトレーニングでも、
大量のプロテインを飲むように指導されていました。

毎月のように半強制的に購入しなければならなかったのですが、
飲む量と回数、そして味が合わず
続きませんでした。

パーソナルトレーニングは、お金がかかりすぎて退会。

でも、タンパク質を取らねば!との強迫概念は捨てきれず。

その後、ザバスの飲料タイプを飲むたびに、
お腹の調子が悪くなり、
牛乳を飲むだけでも、お腹を下すようになってしまいました。

パーソナルジムを辞めてから、
プロテインについて色々調べてみたのですが、
私がお腹を下すのは、いつもホエイプロテイン。
WPIというホエイプロテインもあるのですが、多分ダメなんじゃないだろうかと。
それからは、ホエイのものは、避けるようにしてきました。

反対に、ソイプロテインだと大丈夫。
ソイでダメたったときは、ソイプロテインを、牛乳で溶いて飲んでいたからだ!
それに気づいてからは、水か豆乳で飲むようにしました。

タンパク質摂取の重要性は、その時から認識していたので、
お話の中に特段新しい情報は無かったのですが、
カーブスのプロテインには、麹菌成分が含まれているので、
大丈夫かもしれない、という言葉に期待を持ってしまったのです。

「ホエイがダメだった人でも、少しずつ慣らしていけば
飲めるようになりますよー。」

ホントかよ??

半信半疑ではありましたが、
「まあ、ほんの少しだし、大丈夫か。」と思って飲んだのが運の尽き。

土曜日の昼間に飲んだのですが、
そこから2日間、胃の不快感、お腹が緩くなりすぎてのトイレ通い。

「こりゃ、ダメだ。」

カーブスのプロテインは、定期購入方式になっています。
私が申し込んだ時期は、48日間の返品保証がついていたので、
「身体的理由」により、解約することができました。

ホエイが合わない人は、腹痛や下痢が続くだけではなく、
内臓に炎症を起こしてしまったりもするそうです。

「体が慣れるから」という人も多いのかもしれませんが、
私にとっては、耐え難い。
 
 以前にも経験しているから、「自分に合わない」という判断ができたわけで、
もしかしたら、「こんなもんかな」と思っちゃっている人も多いのかもしれません。

体にいいと思って摂っているものが、
逆に体に悪いとしたら、それは止めた方が良いわけで。

手頃な値段で、スポーツジムに通えるようになった昨今、

カーブスでも、かなりの割合で、
プロテインやサプリメントを購入している人がいるのだろうと推測されます。

市販のプロテインも、なかなかの値段がしますが、
カーブスの定期購入のプロテインも、結構高額です。
サプリメント的なものも合わせると、ひと月で1万円を越えるくらいになります。
(月会費よりも、高いです。。。。)


ジムに通う→プロテインを勧められる→飲む回数や量を指定される

→定期的に購入しなければならない

という、儲かりセオリーが、一般的なのですね。

今回、プロテインのことを調べてみて、一番参考になったのが、
なかやまきんに君のブログだったのですが、
そこまで筋肉を付けたいかと言われると、そうでもない。


でも、今の食事バランスを考えると、
どうしてもタンパク質不足は否めない。

だから、必要最低限、プロテインで補充したいだけなのです。

私の場合、市販のもので自分に合うものを見つけることができたので
ある意味ラッキーでしたが、
あれもこれも試すのに、合うものが見つけられないのは、なかなか大変。

こだわっていくと、どんどん高価なものになっていきますし。

ジムに通っているだけなのに、
まあ、色々なオプションが付いてくる。

自分が本当に必要だと思うものを、
ちゃんと見極めることが今の時代は必要なのかもしれません。



サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!