見出し画像

マンガとアートの間には


自分の人生に大きな影響を与えた作品、何十年経っても心に残っている作品、何度も何度も読み返しているけど、同じところで絶対泣く作品。

大人も子どもも、きっと多くの方が楽しんできたであろう文化・マンガには、読んだ人の数だけ作品にまつわるエピソードがあり、マンガ家さんへの熱い熱い想いがあると思います。

今日はそんな、日本のマンガとマンガ家さんをとりまく、最近のいろんなお話を。

まだまだ気軽に出かけるのが難しいご時世、文章を追いかけるのがしんどいって方は、マンガの世界へ、ふわっと、もしくはどっぷりと、トリップしてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『漫勉』&『漫勉neo』の衝撃

Eテレのこの番組に、毎回釘付けになっていた方も多かったことでしょう。
ご存知でしょうか、『漫勉』。そして『漫勉neo』を。

FireShot Capture 1495 - 浦沢直樹の漫勉 - NHK - www.nhk.or.jp

普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場にカメラが密着し、最新の機材を用いて「マンガ誕生」の瞬間をドキュメント。その貴重な映像を元に浦沢直樹が同じ漫画家の視点から切り込んでいきます。(公式ホームページより)

この番組、本当に、アシスタントさんですら立ち入ったことのないであろう距離とアングルで、みるみるうちに作品が描かれていくマンガ家さんの手元を、ひたすらじーっと見つめることができるんです。
この映像が、毎回毎回、すごい。見とれてしまうんですよね・・・


出演するマンガ家さんのファンでなくとも、なんなら初めてお名前を知った方であっても、本当に毎回、ぐっと心をつかまれた視聴者が続出したのでしょう。
2014年11月にパイロット版(2回)がスタート。2015年にシーズン1、2016年にシーズン2&3、2017年にシーズン4と、毎年立て続けに放映されました。

そして3年後の2020年10月、『漫勉neo』として復活!!!我が家は毎週欠かさず観ていました。録画して保存版にしている回も多数。

良作揃いな夜のEテレ番組の中でも、語学番組以外で こんなに続けてシーズンを重ねたのって、『ねほりんぱほりん』と、この『漫勉』くらいでは?

ぜひこちらの浦沢さんのインタビューをお読みください。
パイロット版からずっと出演されている浦沢さんが、ご自身でマンガ家さんに出演依頼をしてるってことにびっくり、そして納得でした。


ってことで、『漫勉』を観たくなったあなたに朗報です。6月に放送されますよ!!!
水曜日22時からEテレです。NHKプラスの配信は観られそうですが、たぶん再放送はされません。お見逃しなく。

6月 9日(水)#9 「安彦良和」 ガンダムで超有名ですね
6月16日(水)#10「柏木ハルコ」『健康で文化的なー』が話題に
6月23日(水)#11「押見修造」 『惡の華』の作者ですね


さて、皆さま、きっとうすうす気づいていると思うので、非常に今さら&超絶あたりまえのことなのですが・・・

すごくないですか、マンガ家さんって

大人なってから、そのものすごさをより理解できました。
マンガ作品とマンガ家さんのお仕事を改めて分解してみると、お一人で一体いくつの職業の仕事をやってるんでしょうか。ほんと、どんだけ万能?

絵そのものの上手さと描写力は、もう言うまでもなく最低限のお話。
その上で、
① 読者の心を掴むストーリー構成や登場人物たちの設定・個性を考える
② ストーリーの流れを考慮しながら、登場人物たちのセリフを考える
③ セリフと同時並行で、お話の世界が伝わるような絵を描く

①は、担当の編集者さんと相談しながら一緒に練り上げるってこともあるでしょうし、原作と作画で分担されてる方も、それはそれで納得です。③はアシスタントさんの力も大きいかもしれません。

でも。でもですよ。それにしたって、とてもすごいスキルの集積があってこそ就けるのが、マンガ家という仕事なのでは。しかも、売れっ子になれるかどうか、は、また別の話、というシビアな世界。・・・ほんとに、もっと評価されてもいいように思います。


2020年5月にインタビューさせていただいた、アート系マンガ家・にしうら染さんも、すごいのですよ!!!

大学で西洋美術史を学ばれた経験を活かして、当時の生活文化が丁寧に盛り込まれている上に、きれいな画と親しみのわく描写&ストーリー。
わたし自身も、印象派の作家たちとその時代が、とても身近に感じられるようになりました。
『モネのキッチン』、ほんとにおすすめです!!!
全2巻、kindleでまとめ買い (¥880) できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原画がもつ”印刷にのらない美しさ”

この『漫勉』を観ていて、わたしは何度も、はっとしました。
” 原画 " の  ものすごさ  です。

原画。マンガ家さんが描いた、いわゆる生原稿です。
マンガやアニメーションにまつわる展覧会に出かけると、見どころの一つとして、数多く展示されていますよね。

わたしが特に目を見張ってしまうのは、デジタルではない、手描きのもの。

細かな線の描き込み、書き直しや修正した跡、手書きのセリフ、繊細に重ねられた色などなど、油彩や水彩画などのいわゆる絵画作品と同様に、展示室で、実物を近くで観察してみて、初めて気づくことがたくさんあります。

文豪の手書きの原稿用紙や、ジブリ映画やアニメのセル画鑑賞にも通じますが、アナログな画材と自分の手で、じっくり描くことで込められた熱量、奥深さや面白さが伝わってきます。

そんなマンガの原画を、”アート作品” としての価値をふまえて展開している、最近の素敵な取り組みを2つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは、誰もが一度は読んだことがあるであろうマンガ、『ドラえもん』

そのたったひとコマの原画を、拡大・額装して展示する展覧会が、今年3月、渋谷PARCO 8階「ほぼ日曜日」で開催されていました。

画像4

わたしは、ドラえもんが大好き!!!というほどではなく(どちらかというとチンプイや21エモンが好きです)、手元に文庫本サイズの漫画本を何冊か持ってる程度ですが、これは面白いに違いない!と思い、会場に足を運びました。 ※展示は全て撮影・SNSでのシェアOKでした。

画像5

画像8

画像9

選りすぐりのひとコマは、前後のストーリーがなくともインパクト大✨
期待以上に楽しかったです。

画像6

画像7

そもそもこの展示、印刷にのらない原画ならではの良さを「鑑賞する」ために企画された、『ドラえもん』史上初、そして藤子・F・不二雄、初の本格画集にして初の美術書がきっかけだったそう。

ドラえもん50周年記念
『THE GENGA ART OF DORAEMON
ドラえもん拡大原画美術館』!!!

画像2

「漫画を読む」ではなく「絵を鑑賞」する、
新たな『ドラえもん』体験!

藤子・F・不二雄の漫画は、その1コマ1コマが絵画として鑑賞できる「作品」です。
微妙なペンタッチや墨の濃淡、丁寧にホワイトで修正された跡、かすかに残る鉛筆の線・・・。作者の体温や息づかいさえ感じられるような生々しい筆致は、一般的な印刷物の2倍にあたる高解像度での撮影によって、初めてご紹介することが可能になりました。それはまるで本物の原画を手に取り、目の前で観ているような、まったく新しい体験です。
「漫画を読む」だけでは気づくことができなかった、『ドラえもん』の絵/原画の魅力を、本書でぜひ発見してください。(特設ページより

とっても凝った装丁と印刷。A4判・6,900円(税込)です。完全に大人向けですね。はい、欲しいです。

ちなみに。会場はグッズも充実していて、川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアム限定グッズの一部も売ってました。
わたしは風呂敷をよく使うのですが、地味に探していた「タイムふろしき」風呂敷を見つけて、ついつい買ってしまいました。

画像10

風呂敷も、きれいなジャイアンクッションも、公式ECでもポチれますよ。

川崎のミュージアム、3回くらい行ったことがありますが、最後に行ってからもう10年近く経ってしまうかも・・・ また出かけたいです。

★ニコニコ美術館で特集されてました。無料視聴できますので、ぜひ!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もうひとつは、『ジャンプ』&『りぼん』の集英社さん。
なんと!今年3月から、マンガ作品の原画を、「マンガアート」としてエディション化し販売する新規事業が始まっています。

ちなみに、エディション化とは、数量限定ってこと。印刷物なので、作ろうと思えばいくらでもできるからこその数量限定ですね。


マンガを、受け継がれていくべきアートに。『SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE』

FireShot Capture 1502 - SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE(集英社マンガアートヘリテージ) - mangaart.jp

特設ページによると、販売作品には3パターンあるそう。

①マンガ家さんが描いた原画を、高精細なデジタルデータでアーカイブすると同時に、マンガ雑誌とは比べ物にならないくらい超ハイクオリティな印刷技術でプリントして、額装・販売。
②今ではとっても貴重な活版印刷機で印刷して、額装・販売。
③マンガ家さんの書き下ろし作品!!!ギャラリーやミュージアムなどと連携した展覧会も、いずれ開催予定!とのこと。楽しみですね。

詳しくはぜひ、特設ページをご覧ください


今年3月以降で、定期的に期間限定で抽選販売され、そろそろ購入者の手元に発送され始めているようです。海外からのオーダーも多かったそう。

なんか・・・もっともっと世の中的に話題になっていても良さそうなのになぁ、と思っているの、わたしだけ?
きっとこれからさらに注目&話題になるのかな。

目指そうとされているVISIONのページも、少しだけご紹介を。
ぜひこちらから、全文をお読みください。

マンガは、何よりもエンターテイメントだ。

一方で、国内外の美術館や博物館でマンガの展覧会が開かれ、多くの観客が訪れることも珍しくなくなった。マンガ原画には、商業出版物では再現しきれなかった絵画の力が宿っている。マンガはアートの文脈で語られ、コンテンポラリーアートとのコラボレーションも増えている。

「マンガはアートではない」「マンガがアートかどうかは、まだ分からない」という人もいるだろう。だが、価値があると分かった時には、失われてしまっているものが多い。

アートには「美術」だけではなく、より広く「技術、技法」の意味がある。その意味では、マンガというアートを後世に伝えるために努力をしたい、ということに異を唱える人は少ないだろう。

そうそう、文中にもあった通り、「アート(art)」という言葉は、「技術」って意味も含むラテン語の「アルス(ars)」が語源なんですよ。

また、事業を立ち上げた方のインタビューが、美術手帖に。わたしはこの記事で初めて知りました。


また、わたしがこの事業で、画期的かつ抜かりない!と思ったのが、全ての作品はブロックチェーン証明書サービス「Startbahn Cert.︎」に登録済という点。

この証明書サービス、2020年にローンチしたばかりですが、ざっくり簡単に言うと、作品の来歴、展示歴・修復歴・鑑定歴など、作品に関わる様々な記録をデジタルで残せるもの。

これから世界中で活用されるんでは!と思うくらいの画期的かつ重要かつ必要不可欠なしくみだと思います。
このブロックチェーン証明書のことも、近いうちにnoteで書きます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


で、マンガって結局、アートなの?


マンガから教わったこと、マンガで気づいたこと、マンガから考えさせられたこと。少なからず、どなたにもあるのでは。

わたしはマンガとアート作品って、ジャンルが異なってるだけで、地続きなものと考えています。
だから、ドラえもんのひとコマ展も、お高い書籍も、集英社さんのマンガアート事業も、アートと言えるのでは。
そして、アートとして、もっと評価されていいはず!!!とも思います。

まだまだもうちょっと、時間が必要なのかなぁ。
でも、確実に変化しつつある、と思うんです。

先日、ニュースになってましたね、
明治から日本にある、歴史ある芸術家団体でも、ついに!!!

文化芸術の多様化に対応するため、会員の対象も拡大し「写真・映像」や「漫画」それに、アニメを含む「映画」の分野も加えるとしています。



それに、ロンドンの大英博物館で、2019年にマンガをテーマにした展覧会が行われましたからね。
しかも大盛況&普段は博物館に来ない層が来てくれた、という。

賛否両論はあったものの、冒頭でも言及したように、有料の企画展だったのにもかかわらず、約18万という前例のない来場者数を記録し、さらにその約20%は16歳以下と集計されたのは否定できない結果である。

年齢層の高い来館者が多い大英博物館にとって、この数字が意味することは大きい。
世界各地で若者のミュージアム離れが指摘されるなか、大英におけるマンガ展の成功は、年々増えていく外国の日本マンガ展の開催にさらなる拍車をかけ、ひいてはミュージアムの今後の可能性を見せてくれたとも言えるだろう。


この展覧会のきっかけ、なんと10年以上前の2008年にさかのぼるそう。
企画したキュレーターの方がお話している対談記事もお読みください。


欧米諸国のアート好きが、日本の浮世絵や春画の魅力を見つけてくれたように、マンガの魅力を教えてくれている好例なのでは、とわたしは思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ということで、毎度ながら、とても長くなりました。

最後に、マンガ作品やその原画などを、資料として収集・研究し、展示を行っている国内の施設を、ほんの一部ですが、まとめてご紹介します。

現在は残念ながら、臨時休館中の施設が多いです・・・
でも、再開したら行ってみよっかな!という方、館は万全の対策を取っているはずなので、支援の意味でも、ぜひぜひ!

ただし、ご自身の体調に万全を期していただき、また、館の公式SNS等で最新の情報をご確認の上、お出かけください。


京都国際マンガミュージアム(京都市中心部)

FireShot Capture 1513 - 京都国際マンガミュージアム - www.kyotomm.jp

北九州市漫画ミュージアム(小倉)

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム

FireShot Capture 1524 - 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム - fujiko-museum.com

トキワ荘マンガミュージアム(東京・南長崎)

FireShot Capture 1516 - 豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム - tokiwasomm.jp

長谷川町子美術館(東京・桜新町)

FireShot Capture 1527 - 長谷川町子美術館 - www.hasegawamachiko.jp

★公式グッズがいろいろとポチれます かわいいですよ

ちびまる子ちゃんランド(静岡県清水区)

FireShot Capture 1530 - ちびまる子ちゃんランド - chibimarukochan-land.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、都内では残念ながら途中で終わってしまった『アニメージュとジブリ』展、そしてジブリとジブリ美術館にまつわるお話は、とてもとても長くなりそうなので、また近いうちに必ず!!!
(ちなみにアニメージュ展は、6~9月に石巻市へ巡回予定です✨)

画像17

画像16


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

記事を読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍購入などに使わせていただきます。何よりそんな広く優しい心をお持ちの方には きっといいことがあるはず✨メッセージも合わせて書いていただけたら必ずお返事いたします✏︎