見出し画像

『読売テレビten取材班が!仮想現実で身体から抜け出し何処でも行ける?梅北2期の実証実験は凄い』


うめきた2期プロジェクトに向けて
実証実験が行われている『外庭SQUARE』。

先日、行われたのは…
現実にヴァーチャルをミックスさせた世界に
遠隔地から参加できる
日本で初めての実験です。

なんと!この技術を使うと…
家に居ながら、
梅田の『外庭SQUARE』で行われている
MR「複合現実」の世界を体感出来ます。

つまり、
将来的には、
屋外で行われるリアルに仮想現実を重ねた
魔法の世界に遠隔地から参加して、
素晴らしい夢のような世界での感動を
皆で共有出来るんです!!

コロナで外に出られない人も、
入院していて外出が出来ない人も、
屋外で繰り広げられる魔法の世界を体験。
世界中の遠く離れた人たちと
感動の瞬間を一緒に味わえるんです!!

本当に凄い技術です。

実証実験の名前は
『MIRRORGE UMEKITA TRIAL』

『外庭SQUARE』のオウンドメディア、
“ミドリズム”に詳しくリポートしたので、
是非是非、読んでください♫
https://midorism.sotoniwa-uk.com/livinglab/2429/

そして、
その実証実験に、
読売テレビの報道記者、平田博一君が
取材に来てくれました!!

実際に平田記者も
MR「複合現実」の世界を体験してリポート。

今は違うメディアに居ながら、
自分が去年まで勤めていた会社の後輩と
一緒に取材すると言うのも不思議な感じです。

そして、この日の実証実験は
読売テレビの夕方ニュース番組、
『かんさい情報ネットten.』で放送されました。




ARとVRとMR…
これらの技術が進めば、
まさに夢のような世界、魔法の世界に
世界のどこに居ても飛び込むことが可能になります。

デジタル音痴な私が
分かりやすくリポートしたので、
宜しければ、この機会にお読みください♫
https://midorism.sotoniwa-uk.com/livinglab/2429/

※基本情報は下記のとおりです。

AR(Augmented Reality)「拡張現実」
「ポケモンGO」がAR技術を使った代表例です。

VR(Virtual Reality)「仮想現実」
VRゴーグルを装着。目の前に映し出されるデジタル映像の中に入り込んだような体験ができる技術です。
SONYのPlayStation VRは世界的にも人気です。

MR(Mixed Reality)「複合現実」
現実世界と仮想現実を組み合わせる技術です。
現実世界に仮想世界の情報やCGを取り込んで、
現実世界の中に仮想世界の情報や映像が
「まさにそこにあるように」存在させる技術です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?