見出し画像

自転車と森林浴🚲

GWも後半にさしかかってきました。
風もおさまってきたので、自転車で多摩川を渡りお隣り川崎市の森へお邪魔させて頂きました💦

等々力緑地 川崎市中原区

川崎フロンターレのホームグラウンドがある巨大な公園として知られているようです。
大型遊具のコーナーが特に賑わっているようでしたが、芝エリアでピクニックをする家族連れも多くみられましたが、これは普段からこうなのか、それともコロナ禍でこのスタイルが増えたのか、そこは初めて訪れたのでわかりませんでした。

最初についたのは、釣り堀エリア

画像1

画像2

写真ではお一人に見えますが、長い池に張り出した桟橋には
大勢の釣り客がいました。

池の周囲の散策道はほとんど人もおらず、ちょっとした森林浴

画像5

画像4

緊急事態宣言下の都内の競技施設は使えないところが多い中ですが、こちらは蔓延阻止防止法下で普通にいろんな競技や練習が行われており、大勢の人々をみかけました。
少し先に見える高層ビル群が武蔵小杉のタワマン周辺になります。

画像5

画像6

大型遊具のコーナーが特に賑わっているようでした。
芝エリアでピクニックをする家族連れも多くみられましたが、
これは普段からこうなのか、それともコロナ禍でこのスタイルが増えたのかは初めて訪れたのでわかりませんでした。

画像7

四季園と21世紀の森野外彫刻鑑賞ルートなど散策エリアも充実。
が、期待していたほど広大ではなく、サクッと散歩で終わってしまいました。ひと気も少なめで歩きやすいです。

画像8

画像9

思いの他、早くに終わってしまったので
ここで昼休憩をとることもなく、次のポイントへ移動するというのですが
いつものようにミステリー・ツアーで
私はただ充電してこなかったため電動自転車のバッテリーがすでに40%になってることだけが気になっておりました💦

一体、どこまでいくのだろう??
行ったら帰らないといけないので、、、「ロング」モードに切り替えました。自転車重いです。

かなり走ったと思います。5キロくらいは絶対に走ってるはず。
セブンイレブンでお昼を購入したので、もうすぐかと思いきや
着いたのは、
「緑ヶ丘霊園」公園っぽい緑いっぱいなところにみえるけど
墓地だから!!

いやいや、墓地でお昼ピクニックとかありえないから、、、と
ブツブツいうものの、どんどん先をいく夫💦

いつもながら、電動の「オート」モード全速力よりも
スポーツシティサイクルの方が車輪も大きく車体はかなり軽いので
速いのです。。いつも150メートルくらい差がひらき
見失って電話するということも多々あり💦
とりあえずこんな墓地でおいていかれると、帰れなくなっては困るので
全速力でおいかけ、坂を上りました。

かなり上り詰めた場所、といっても墓地ですが
そこに自転車を停めるので、困り果てました。

そして、山の中の長~~い階段を下りていきます。
ようやく最近階段の上り下りがそこまで苦にならなくなったものの
薄くない急な下り階段は厳しく、差は開く一方。

階段を降り切った先は、なにやら開けており、人の姿が!!

画像10


神奈川県立東高根森林公園 川崎市宮前区

川崎市のほぼ中央に位置する多摩丘陵の天然記念物シラカシ林を守る公園。開園今年43年目になるそうです。

霊園から出てきたエリアは、湿性エリア。
ボードウォークが続いていて、いい雰囲気です。

画像11

画像12

画像13

画像14

水辺のあちこちで、木の枝にロープをつけた簡単なザリガニとりの仕掛けで、ザリガニ採りを楽しむ姿を多くみかけました。
「とったザリガニはザリガニポストにいれてね」という看板もあり。
スタンプラリーも開催されており、子供たちのテンションもあがりますよね。

画像15

森林浴としても最高です。

画像16

広場のテーブルでセブンイレブンランチを頂きました。
きっとこれ、家で食べるとさほどですが、この景色だと3倍くらい美味しい。

画像17

水辺の忘れな草がかわいいです。

画像18

画像19

前の階段をのぼって見晴台へ!そこから外周を一周して霊園への階段を上る。

画像20

画像21

古代芝生広場。竪穴式住居がたくさん見つかったエリアだとか。

画像30

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

霊園から来るルートはとてもレアだと思いますが(ちゃんと公園出入り口がある)、来れて良かったです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?