naoko_haru

“豊かな生き方”を探して。 自分の心に正直に、心の日記を留める。 脱OLして、マルタ…

naoko_haru

“豊かな生き方”を探して。 自分の心に正直に、心の日記を留める。 脱OLして、マルタへ語学留学中。 その後はフランスへワーホリへ。 相棒はフランス人。

最近の記事

日本人の働き方はロボット!?

これは私が実際に、外国人から言われた言葉だ。 とてもショックだった…..悲しい言葉だったが否定出来ない自分がいたからだ。 マルタに来て、老若男女・多国籍の人達と話す機会が多くある。 私はそこで必ず日本のイメージ+日本の仕事のイメージを聞いている。 日本へのイメージは、礼儀正しく、治安が良く、日本食が好き、日本文化が好き、日本に行ってみたいと好印象すぎるほどのプラス意見が飛び交う。 仕事のイメージを聞いてみると、働きすぎ・休みがない・まるでロボットのようだ。マイナスイメージを

    • フランス人が身近にいて感じる事②

      東京に半年間住んでいた彼が感じた日本。 ①プラスチックに対する毛嫌い パン屋さんの個包装を見て、信じられないと驚きの表情。パン文化のフランスでも紙パックに入れられる。 そしてペットボトルの多さ。フランスでは紙パックでの販売やそもそも水筒文化の為、コーヒー以外の飲み物を買わない。 日常会話で環境問題の会話が出るって、私にとっては新鮮で友人とその会話になることは今までなかった。意識の違いを実感した瞬間。 ②日本で放送されているニュースを何度か目にする機会があり、彼が放った一言

      • 日本は平和の象徴!?フランス人が身近にいて感じる事①

        街中でブランド物を身につけている人の多さに驚きの彼。 電車や街中、若い世代の男女問わず。 私には最初、その不思議さが理解出来なかった。 彼曰く、日本のその光景は平和の象徴だと。 フランスでは、ロレックスを身につけていたらもぎ取られる。女性がダイヤやブランドバックを身につけていたらただでさえ狙われやすいのに自ら近づけさせているようなもの。 そもそもブランド品を身につけるような階級の人は、ドライバーがいて公共交通機関を利用しない。 もしくは、パーティーに行くならタクシーを利用す

        • HSS型HSPと分かって、より幸せを感じられるようになった

          *外部からの刺激に敏感だが、刺激を求めずにはいられない *感受性豊か こんな特性を持った人の事。 私は、去年の7月頃にこれだ。と気が付いた瞬間があった。 仕事で、とある医者が会社に対して許せない出来事に対して、会社とは縁を切れないと判断し担当営業である私と出入り禁止にすると。それによって自分の憤りを解消するという至って理不尽な出来事があった。 社会人になってから幸い恵まれた環境で、理不尽な目にあることもなく来た私にとって、不愉快でならない出来事だった。 それにより営業と

        日本人の働き方はロボット!?

          脱OL。7年の営業生活を振り返ってみて

          外資系医療機器メーカーに新卒入社し、7年間営業をしていた。 整形外科領域の病院40施設を担当。 私の仕事は、”より良いオペ環境を整える”こと。 その為に、医者へは医療情報の提供やトレーニングの場を提供。足りない器械や古い器械は更新の提案を、看護師さんのサポートが必要であれば勉強会を、毎日あちこちの病院を回る日々だ。 給与は、基本給に加え、営業各々budgetが決められ達成率によってインセンティブが変わる仕組みだ。 今思うと、心に蓋をして生きていた。 成果を上げて成長しつづ

          脱OL。7年の営業生活を振り返ってみて

          フランス人彼との出会い

          現在、フランスニース出身の彼がいる。 フランスに興味があると気が付いた頃から、 将来の旦那さんフランス人だったらいいな。なんて思うようになった。 きっかけは、 英語をどんなに学んでも使わないと忘れちゃう。日常生活で使える環境だったらいいのに。 海外へ住むことを考え始めて直面した壁はVISAだった。長期間滞在するには、学生ビザ・ワーホリビザ・就労ビザ・国際結婚しかない。 だったらフランス人の旦那さんだったら最高じゃん〜憧れの妄想だった。 マルタへ半年間留学に行くことを決めて

          フランス人彼との出会い

          人生の転機?決断をした3年計画

          思えば、2021年1月、3年後にマルタへ語学留学に行こう!仕事は辞めよう。 だからそれまでに、得られるまで得て出来るだけ吸収するために今の仕事にコミットしよう!そして稼ごう。 って、決めた。 なぜ3年後か? 色々なタイミングが良かった。 ・当時社会人ラクロスチームに入り日本一を目指していたので、日本一の景色を見るまでは辞められなかった。 ・仕事も丸7年終わり、7年が一サイクルとも聞いた事があるし、当時まだ身をもって何かを学んだと言える自負がなかった。もう少しコミットすれば見

          人生の転機?決断をした3年計画