見出し画像

問題解決すればいいじゃない♪

 問題解決って難し気な言葉ですよね。けど、人生は問題解決の連続で成り立っているといっても過言ではないと思える今日この頃です。

 今日の夜ごはんは、うどんでした。ブランドプロデュースラボ(BPL)駆け出しコンサルタント・タニです。

 最近、noteを更新できておりませんでした。。。けど、今、みんなで頑張っているBPLの未来プロデュース部(Facebook)で声を掛けていただくことで僕のモチベーションアップにより、今日、書くことができました!

 さて、今日は問題解決編です。「聞くことは大切」ってことを前回までに教わってから聞いたことを解決するパートへ入ります。

 ただ、僕は駆け出しもんなので企業の根本的な問題解決は実施できていません。

 そこで、まずは、日常生活からでしょ!っという結論に至りましたので、日常生活で発生している問題について2パターン作りましたので解決していこうと思います!

 今回は、買い物帰りの下準備解決編です。

 参考本はこれです。すごくわかりやすい授業でしたので参考にしてください!

 これ、けっこう実用的です。是非、使ってみてください。必要なものは少し大きめの紙1枚とペンだけです!

買い物から帰宅。もう何もしたくない。

 一人暮らし、ご家庭がある方は食料品をまとめ買いした後、こんなことを思わないでしょうか?

 我が家は買い物したことでお腹いっぱいとなり、冷蔵庫へ野菜やお肉をぶち込んだ後、コーヒータイムへと移ります。

コーヒータイム

 共働きということもあり、仕事から帰った後、すぐ料理ができるように下準備をして冷凍庫に入れたいという理想があります。

冷蔵庫

 けど、疲れもあるのか2人とも1歩がだせません。この機会になぜだと思い、嫁タニが上記の教科書をペラペラ。なぜなら結婚生活も駆け出し状態だからです。(2か月)

 まずは、なんで下準備できないかを書き出します。書いてみて気付くのですが、頭の中ではわかっているつもりが、書き出せば「あれよあれよ」と出てきて、「こんなこと考えてたんだ」って気が付きます。

ノート①

 ここで、一番に響いたのは、「何から手をつけて良いかわからないからやる気がダウンする」でした。

 下準備ができなかった場合、どんなことが起こってしまうかを考えた時、「痛んで捨ててしまう」という課題を発見します。

ノート②

 すると。。。下準備がしてあっても料理が苦手だからすぐに取り掛かる環境がないことに気付きます。

 イマドキ、iPhoneやiPadでレシピを見れますが、何か通知がきたり、手が汚れてたらスクロールもできないから、作業中でも常に簡単に見ることができるレシピのノートを作りました。
 戸棚から吊り下げれるよう、100均のフック付きクリップを使っています。
 勝間さんの様に キッチン用アレクサとか ちょっぴり憧れますが…笑

レシピ


 何から手をつけたらいいかわからないから については、毎回決まってやっていることを書き出して整理してみました。
 すると、そんなに大変なことはなにもしていないことに気付きます。
時間の目標を決めて ぱぱっと終わらせちゃおーという気持ちになるのです・・・!
 もう何もしたくない…と思っていたのに。すごい変化です!

実行プラン

 このような形で日常生活でも問題解決ツールで解決につなげることができました。

 これを仕事にも当てはめることができるようになると企業の問題解決にもなりそうですね。

6.18奮闘ポイント

 実は、下準備や時間確保の為に、フードプロセッサーやらなんやら家電に投資しています。商品の値段はもちろんですが、買い方も安く買う為に工夫していますのでいつか投資という観点でnoteを書きます!

 次回はお金を貯める為にどうしたらよいか問題解決していきます。

BPLでは日常生活だけでなく、ビジネスに関する有益情報を発信しています。BPLとこのマガジン、タニの

ふぉろーしてほしいー


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?