見出し画像

19:現地語訓練

 Bonjour!

 今回は現地語訓練についてお話します。
(1ヶ月前の出来事なので、自分の日記を振り返って書きます)

 ベナンには53の現地語が存在すると言われています。

 私の任地では主に「ナゴ語」「フォン語」「ヨルバ語」が話されていますが、他地域出身の方は他の現地語を話します。

現地語の先生(上司の友達)

 JICAでは30時間の訓練が定められています。

 しかし、中学校の数学教師である現地語の先生は初日から来ませんでした。

 来たと思っても遅刻。

 「10日で終わる」と思っていた訓練は倍近くかかりました。

 教養の高い教育関係者は時間を守る人が多いため、久々に「ベナンの緩さ」を感じました。笑

 授業内容は挨拶や自己紹介、数、買い物時に使うフレーズなど。

 「どれが主語?どれが動詞?」と聞いても「このまま覚えろ」としか言われなかったため、文法はわかりませんでした。

 ちなみに数字は25以上の数字がないのにも関わらず、法則がないためかなり難しかったです。

 例えば28を表す場合

・30-2
・20+8 と表現するけど
・25+3 とは表現しない。

 その一方で、26を表す場合
・20+6
・25+1 は表現するけど
・30-4  とは表現しない。

 法則がないのに10の位が異なると表現の仕方も異なるので、覚えられませんでした。

 日常的に使用しないため問題なし!笑

 また、時々現地語と英語が同じ単語があるので、「フランス語が入る前に隣国のナイジェリアから英語が入ったのか?」とも考えました。

 ※ナイジェリアの公用語は英語です

最終日に先生の奢りでレストランへ
主食(キャッサバ)を珍しいピーナツソースで頂く🥜
お腹壊したけど、すごく美味しかった〜!

 さて、この国では公用語であるフランス語に加えて2〜3の現地語を話す人も珍しくありません。

 最初は「なんで頭がいいんだろう」そう思いました。

 複数の言語を操る自宅警備員に理由を尋ねると「小学校の時からクラスにいろんな言語を話す人がいるから、自然と覚えるんだよ。」と教えてくれました。

 しかし、ベナンの現地語は日本語と比べると圧倒的に語彙数が少ないです。

 分かりやすい例であれば、先ほど記載した数字もその一つ。

 「〇〇は現地語で何というの?」と聞いても「ないよ」とよく言われました。

 わたしは小学校教育隊員なので接するベナン人は教育関係者ばかり。要するに皆さんフランス語がペラペラです。

 一方で野菜栽培隊員やコミュニティ開発隊員は、活動先でフランス語が話せない方と関わることも多く「(言語の壁関係なく)話が全く噛み合わない」というエピソードをよく聞きます。

・言葉の数が少ない
→価値観を表すことができない
→思考力が乏しい?

 憶測でこのようなことを書くのはよくないですが、他のベナン隊員とも上記のような話をしました。

近所の果物屋さん
近所の方とよくここでお喋りします

 近所の方とのあいさつは基本的に現地語。

 それ以外の場面では現地語はほとんど使用しません。

 しかし、私が少し現地語を話すだけで喜んでくれます。1〜10の数字を言うだけで「きゃああ!これおまけしてあげる!」ということも♪

 マイナス面をいろいろ書いてしまいましたが、現地語のおかげで近所の人と仲良くなれた気がします。

 nao

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?