見出し画像

eスポーツチームNIX VISIONとは

みなさんお久しぶりです!
アマチュアeスポーツチーム「NIX_」改め「NIX VISION」の代表を務めるNao4115こと楠本直輝です!
昔の私が「NIX_」に託した想いは2021年の記事にはなりますがこちらのnoteを読んでいただければ幸いです。

今回は、「NIX_」から「NIX VISION」へのリブランディングをきっかけに改めてチームがどんなことを目標としてるのか、また私が何を大切にしているのかなどを中心に書いていこうと思っています。
(チーム運営についてや体制については別の記事でだそうかな~)この記事が好評であれば頑張って早めに書きます。


前身NIX_とは

2021年3月16日から活動を開始し、初期は私の友達とかを中心にメンバーは所属していました。(なつかしい)
詳細は下の記事を読んでもらえると助かります。(書いたの数年前なの今とは全然違うかも?)

今のNIX VISIONとは

チームの前身「NIX_」から2024年5月25日リブランディングをして「NIX VISION」になった我がチームですが、スローガンとしては「Nix other wins. Show new vision.」を掲げています。日本語訳としては、「自分たちのチーム以外の勝利を阻止して、新しいビジョンを見せる」という訳になりますが、自分が込めた意味としては「自分たち以外を寄せ付けず勝利し(とりあえず優勝)、新しいビジョンを魅せる(今までの概念にとらわれない)」というのを込めたつもりです。(あすも。さんが何をもってこれをOKしたのかは知りません。(笑))

チームX 👀NIX VISION(@nixvision)さん / X
ウェブサイト NIX VISION (google.com)

今は「VALORANT部門」「VALORANT GC部門」「ApexLegends部門」「eMotorsport部門」「CREATOR部門」「Support部門」の6つになりました。(書いてた当時)
※CREATOR部門はストリーマーとデザイナーとかをまとめてます。
※Support部門はスタッフとかをまとめてます。

簡単に各部門をご紹介

ここからは簡単に(本当に簡単にするつもり。いつも長く語り過ぎちゃう(笑))書いていた当時の各部門を紹介していきたいと思います。

VALORANT部門

プレイヤー ガキ5人+アナリスト ガキ2人+メガネ1人+コーチ ガキ1人+ドン1人の合計10人で活動しています。
私が普段心配しているのは、彼らの体調管理と特定の遅刻だけ(笑)
ガキを束ねてくれてるヘッドコーチのきるはさん(ドン)とアナリストのろーてんさん(メガネ)には感謝しかありません。
一時期VALORANT部門を解散して再結成した時に考えたコンセプトは「NEW HOPE」(新しい希望)。
大会結果も好成績です!(そろそろ優勝が欲しい・・・表彰台止まりは次から勘弁・・・(笑))

ガキどもの応援をよろしくお願いします。

VALORANT GC部門

プレイヤー 5名+育成プレイヤー 1名+超絶優秀マネージャー 1名+コーチ 2人の合計9人で活動してます。(たまに男子チームからコーチとアナリストが出張講座)
長らくマネージャーを担当いただいているしぇーだーさんは
しぇーだー>>>>>パンダ>=ガキマネ くらいすんごいですO_O
心配事は体調管理とコーチくらい?
今年に入りどんどん盛り上がりを見せるGCですが、当チームも頑張って大会上位に食い込んでいきますので、今後をお楽しみに~!

ApexLegends部門

昨年LCQ(世界大会最終予選)まで勝ち残り、素晴らしい結果を魅せてくれたチームですが、解散後、今年に入り再結成してからはあんまり目立った好成績は残せていません・・・T_T
スプリット2も新たに結成して参戦予定なので新メンバーの発表なども含め、公式からの投稿を待っていただければ嬉しいです!

eMotorsport部門

絶対(たぶん)他のeスポーツチームにはないこのeMotorsport部門
みなさんはモータースポーツって興味あります?(というか何か知ってます???)
広くモータースポーツといえど、いろいろな車が走ってます。

でもですよ。こんなにいろんな車維持して、レースに参戦してってリアルですると莫大なお金がかかるんですよ。。。
そんな問題を解決したのがeモータースポーツ!

当チームもカラーリングを揃えて様々なレースに参戦しています>_<

特に上の2台はチームのストリーマーとコラボして、痛車にしてます!
特別仕様のカラーリングにしていただいたネギさんに感謝!
加えてNIX VISIONにリブランディング後は、チームの特別プロジェクトから部門に組み込み、部門間の協力やコラボなどを活性化していく予定です。
今年に入って始まってまだ半月ほどしか経っていませんが、今後どんどん上を目指していきますので、(他のタイトルの部門と比べ見劣りしちゃいますが)ぜひ応援よろしくお願いします!!!

CREATOR部門

ストリーマーやVtuberが所属していたストリーマー部門とデザイナーやエディターが所属していたクリエイター部門を統一してCREATOR部門となりました。統一した背景としては、配信活動が主なストリーマーに対して、クリエイター側がクリエイティブをよりコネクションよく提供するためというもくろみの元いい感じに。
ストリーマー→←クリエイターの相互がいい感じに宣伝+制作のWIN・WINになればと考えています。

Support部門

うん。スタッフです。伝説のさとしお君もいます。

というか、給与1ミリもないアマチュアチームのスタッフとしていろいろしていただいているので本当に感謝の感謝の感謝しかないです。
あすも。さんがアドバイザーポジションでちょっと腹立つくらいです(笑)。

NIX VISIONの今後

やらなきゃいけないことを含め、進めていきたいこと、やりたいことはいろいろあります。
一歩一歩確実に。

最後に

とりあえず今後投稿予定なのは
・eスポーツチームの作り方(アマチュア版)
・上のテンプレとかいろいろ教科書+データ配布(※有料)
・チーム運営で大切にしていること
・あと何か希望あれば、コメントとかDMください。

それでは今後のNIX VISIONの活躍に期待。

あ、私のXフォローしてください。
フォローしてるといいことあります。
Nao4115 👀(@Nao4115_)さん / X

#eスポーツチーム
#eスポーツ
#ゲーム
#esport
#esports
#VALORANT
#Apex
#Apexlegends
#iRacing
#emotorsport
#emotorsports
#eモータースポーツ
#チーム
#eスポーツチーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?