見出し画像

ライスパスタリベンジ

5月に、生まれて初めてライスパスタを食べました。

懲りずに本日も、ライスパスタを食べてみました♪
そして、ボロネーゼにしようって書いていたのに、やはりたらこのカルボナーラに…。

前回よりおいしかったので、なぜかなと振り返ります。

ポイント① たっぷりのお湯で短めに茹でる
前回、横着してフライパンで茹でてドロドロになってしまったので、お鍋でたっぷりのお湯で茹でてみました。そうすると、ドロドロにはなりませんでした。

ポイント② パスタは少な目
味が濃い目がおいしいので、レトルトのパスタソースを使う場合はパスタ少な目のほうがいいです。茹でているお湯がドロドロになるのを防ぐ意味でも少な目がおすすめ。

ポイント③ 濃いめの味つけ
気持ち調味料多めにしてみました。少しだけ塩も入れました。あと、ほんの少しだけチューブにんにくを入れてみたら風味が出て効いている気がしました。また、ゴマをたっぷりかけていただくほうがおいしいです!

以上でだいぶおいしくいただくことができました。
前回、書き忘れていましたが、お店で出ていたたらこのカルボナーラは、刻みネギがかかっていて、卵黄も乗っていました。

ちなみにレトルトのパスタソースではなくても、普通にスーパーで売っているたらこを使ってもおいしいです!


いただいたのは、ケンミンのライスパスタです!

通常のパスタよりも短く細めの麺です。
そして、パリパリとしていて折れやすいです。
原材料はお米だけですが、原産国はタイです^0^

グルテンフリー志向の方にはオススメです♪


本日も読んでくださり、ありがとうございました★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?