記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「マイ・エレメント」の感想(ネタバレあり)

ピクサー作品最新作。
夏休み効果もあってか親子連れでめちゃくちゃ混んでいた。

世界観の構築力

冒頭の若き父と母が初めてエレメント・シティに降り立った所から色んなエレメント達が同じ街に住んでいる世界観が言葉じゃなく画で説明してくるのだけど、流石はピクサーと言うしかない圧巻の世界観構築力で一気に引き込まれた。

もちろん物語人種問題のメタファーになっているのだけど、炎や水に人間の様な意志があったらどんな世界になるのか?というアイデアの膨らませ方が本当に凄くて、ファンタジーなのにこの世界ならこういう事が起こる、というディテールの重ね方がリアルで本当に彼女たちがその世界に生きていると思わせてくる説得力が凄い。

そしてこの冒頭の街に父と母が降り立ったシーンと対になる様なラストカットの構成も素晴らしい。新しい土地へ来た人がその場所で居場所を見つけ、新たな旅立ちを見送る立場になっていく移民の物語としてしても本当に良く出来ていた。

主人公であるエンバーが家族との苦い別れの思い出共にこの場所で生きてきた父親に「あなたの人生は間違っていない」と、肯定する様なあの仕草が繰り返される時に号泣してしまった。

ラブストーリーとして素晴らしさ

印象に残るラブストーリー映画としての演出も素晴らしいし、そこに火と水それぞれの化学変化みたいなものもしっかり入れてるのが抜かりが無い。
最初の最悪の出会いの火と水の能力を発揮しての追いかけっこがまず面白いし、その後の気球での街の探索シーン、海辺でのガラスのオブジェを作り出すシーン、それと何と言っても圧巻の美しさのエンバーが見れなかった水に沈んだ花を見にいくシーン等、ロマンチックな画の作り方が素晴らしくて、ラブストーリーとしてのクオリティもめちゃくちゃ高くて、流石ピクサーとしか言いようがない。

エンバー

父親が文字通り人生をかけて作り上げたお店を継ぐ事を目標に生きている女性のなのだけど、実は自分でも無意識的に他の生き方があるんじゃないのか?という心の声を押し殺して生きているのが分かってくる。
もちろんここまで育ててくれた恩もあるし、家族が無理をしてこの場所にたどり着いてきた経緯もずっと聞いて来たからこそ逃げ場がなく、それ故に時々体温が上がり過ぎて暴発してしまう発作に悩まされているのだけど、心と高温発火がそのままリンクしていく感じが面白い。

ただ父親自体は娘に継がせる事自体はそこまで強制させる気もないのだけど、幼いころに両親を喜ばす為に「店を継ぎたい」という一言に彼女自身が引っ込みがつかなくなり、それを信じる以外にない両親とのあんまり良くない共依存関係というのが親子関係として結構リアルだなぁと思った。

最初からさりげなく出てきていたガラス造りの才能がそのまま彼女の生き方を変える転機になっていくお話しの流れとかも語り口として上手い。
自分の何者でも無さを隠す様に、父親の仕事を継ぐ事を目標にしていた彼女が、自分の出来ることとやりたい事を見つけていく。
それと同時に恋人になったウェイドとの関係性も同じく大切なものとして人生を彩っていくラストも良かった。
こういう映画だと自分のやりたい事と恋が両立しないラストも最近は多い気がするのだけど、当たり前だけもどちらも大事というハッピーエンドが好きだった。

ウェイド

彼が優しさと正直さでエンバーの頑固な心を溶かして恋に落ちていく描写が本当に素敵。
芸術一家の他のキャラも良くて、それぞれ決められた価値観にとらわれない事を示しかたも分かりやすくて良い。水の柔らかさがそのまま考え方も象徴しているみたいだ。

序盤のスポーツ観戦時の他者に対しての優しさの共感で戦況を変えてしまうシーン(水によるマジウェーブは笑った)とかも、彼の長所を象徴してるみたい。
僕はこういう優しさで他の人の心を変えてしまうパディントンみたいなキャラクターに弱いので大好きになってしまった。

中盤の自分の家に彼女を招き、正直な言葉の彼女が思わず涙を流してしまう所は名シーンだった。

気になった所

今回の一番のトラブルになる洪水なのだけど、あそこの船が通る度に海の水があふれてしまうという原因は分かっているのにまともな解決をしようとしない街の管理がいい加減過ぎて少しノイズになった。
あんな大きな街なのにそういう生活インフラに関して雑なのはビックリ。あんなガラスで無理矢理塞いだだけで直る訳ないし、もう一回ちゃんと水門の工事やり直せよ。
それがだめでも船が通るからああなるのが分かっているんだから船のルートの変更とかもうちょっと出来る事があるのでは?という気がしてならないし、ウェイドがもしあのまま死んでいてたら完全に行政に殺されたとしか言えない感じでかなり重い話になる所だったと思う。

そういえば今回は日本版の主題歌が珍しく良かった。しっかり本編の内容と合ってたしSuperflyがとても良い仕事してたと思う。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?