見出し画像

姪や甥に嫉妬する大人の自分が情けなくて悲しくて…。母に愛されたいアラフォー

※自分を癒やすために思ったことを書きなぐっただけなので、読みにくいと思います。ごめんなさい。
それでも、共感してもらえる人に響けばと思い公開します。

また過去の記事から読んでいただくと、この記事がより分かりやすくなります。
興味があればあわせてご覧ください。

わたしには妹と弟の子がそれぞれ1人ずついます。

妹には娘(わたしにとっては姪)、弟には息子(わたしにとっては甥)。

昨年(2023年)姪と甥が生まれて、母は喜んでいるようで愛情を姪たちに注ぎます。

先に生まれた姪は、母にとって初孫で特に可愛がっている様子。

それはいいことなんだけど、正直わたしは姪に嫉妬してしまう。

どうしてそう感じるのかという原因というか理由というか…そう感じてしまう過去の出来事を書き連ねて書いていこうと思うので、時間がある人や興味がある人は読み進めてみてください。


姪に嫉妬してしまう原因のできごと

わたしが個人的に悲しかったこと、嫉妬へつながる原因だと思っている過去のできごとを書いていきます。

パニック障害と診断されたとき

「何か手伝ってほしいことがあれば言ってね」や「しんどいときはいつでも話きくからね」など心配の言葉がなかった。

定期的に「最近はどう?」「元気してる」などの連絡もなかった。

パニック障害やADHDについて調べた様子が見受けられない。

わたしが高校時代

母が仕事から帰宅すると、機嫌が悪いことが多かった。
洗濯物を取り入れたり、夕飯の下準備をしていないと不機嫌になる。
それを見るのが嫌で、自分も疲れているけどいい子でいようと努力した。

それと、お弁当用の冷凍食品がなくなると機嫌が悪くなるから、わたしはお弁当を持っていかずに学校へ行っていた。
お昼は誰にも見られないように、先生たちの車を停める駐車場で昼寝して時間を潰した。

そのことを大人になってから母に話すと「妹ちゃんは冷食あったて言ってたよ」ってわざわざわたしに言う。

そりゃいちいち妹に「お姉ちゃんは、みんなのおかずが無くなるからお弁当は持っていかないよ」なんて言わないよ。
だから妹は冷凍食品のおかずがないってことがなかったんじゃないか。

そもそも、わたしは妹に確認をとったことが理解できなかった。
冷食があろうがなかろうが、わたしは気を遣って弁当を持っていかなかったことを侘びてほしかった。
「気づかないでごめんね」「気を遣わせてごめんね」など、一言ほしかった。
なのに「妹ちゃんに確認とったら冷食あったみたいよ」だって…。

その信用されていないことに悲しみを感じた。

母だって母子家庭で大変だから、それは当たり前で仕方がないと思っていたけど、「子どもだったんだから仕方ない。」「なっちゃんが嫌だと感じるのは当然。」という意見を聞いて悲しかったと伝えていいんだと感じた。

母だっていろいろあっただろう。母子家庭で子どもを3人育てるのは大変だろうと想像がつく。
長女のわたしを「戦友」として頼りにしたい気持ちも分かる。

だけど、わたしは当時子どもだった。
勝手に戦友扱いされても負担になるだけ。

わたしも辛かったと伝えていい。

30歳を超えてから

わたしが「死にたくなることがある」と話しても「ふーん」と深く考えている様子が見受けられない。

心配している、大切にしているというなら「体が起こせるときは月に1回でも会って話でもしよう」などと提案してほしかった。

2ヶ月に1回、通院のためわたしが住んでいる地域近くに来るというので、わたしのほうから「その通院する日でもいいから会おうよ」と提案した。
でも連絡がないことが多い。
わたしの方から「次の通院の日はいつ?久々に会おうよ」と誘う。
だから母は、きっとわたしに会いたくないんだろうな感じている。

姪への嫉妬

以上のことから信用されていない、愛されていないと感じ母への不信感へとつながる。

でも母は、両親が揃っている妹夫婦の娘(わたしからしたら姪)に、いろいろと物を買って与えたり面倒をみるのに忙しいようだ。

わたしは、まだ希死念慮で苦しんでいることもあるっていうのに、心配しているというわりに連絡1つよこさない。

とても寂しいし悲しい。

わたしは母に愛されていると実感したいだけなのに。

もちろん、母は愛情をもって育ててくれたんだと信じている。
だけど、わたしが求めていたものじゃなかった。

今だに母に執着するのはそれらが原因じゃないかと自分では感じている。

姪には頼まれていないのに、おもちゃを買い与えたり甲斐甲斐しく世話をする。
そのとき、あたなの娘は死にたくて死を連想させていることだってあるのに。

手を差し伸べるべきは、孫じゃなく娘じゃないのか。

と感じてしまう。

でも悪いことじゃない

わたしのワガママなのかもしてない。
だけど、わたしは母に愛されたいと感じ、母から気にかけてもらっている姪に嫉妬してしまう。

大人なのに…と自分を情けなく感じたけど、これが今のわたし。
精神科の先生とパートナーも「そう感じるのは悪いことじゃないよ」と言ってくれた。

そう感じるのは、仕方がないこと。
愛情を感じたいと思うのは当然。

いろんな解決策や対処法はあるだろうけど、パートナーが「お母さんに全部話そう。一緒に居るから」と言ってくれているので、いつかこの思いを母に伝えようと思っています。

母だって言いたいこともあるだろうし、どう感じるかは母次第だけど、ずっと心に引っかかってとれないこの思いを吐き出してすっきりしたいと考えています。

だから今、わたしと同じような状況で苦しんでいる人がいたら、どうか自分を責めないで自分の気持ちに正直になって自分を受け入れてあげてください。

母親から愛されたい、認められたい、姪や甥に嫉妬してしまう…。というのは情けないこと、恥ずかしいことじゃないんだよ。

ただお母さんに執着しすぎて、あなた自身の人生をムダにしないように。
少しでも心穏やかな時間を過ごせるように。

もし「誰かに気持ちを吐き出したい」と思い苦しんでいるなら、ココナラで話し相手サービスを出品しているので、気軽にお声がけください。 

会員登録前なら招待コード【812SYV】をフォームに入力すると1,000ptゲット!さらに手数料が無料になるのでぜひご利用ください。

分からないことがあれば、お気軽にコメントかX(旧Twitter)へご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?