見出し画像

【なんかしたいレター#41】12月号

今年最後のなんかしたいレターです。師走のこの時期、なんかしたいもバタバタです。今月も小・中・高校生とその親御さんの日常での様々なドラマをぜひ御覧ください!

「まなび食堂」で子どもとご家族をサポート

勉強を頑張った・これから頑張る生徒、子どもたちだけでなく家事やお仕事を頑張った親御さん具沢山の味噌汁ご飯お漬物を提供していました。
特にお味噌汁は、毎日10種類以上の具を日替わりで入れるこだわりがあります!

お肉まで入ってます!

まなびのさきに通う、中・高生の学校の定期テスト中に実施しています。生徒からはもちろん、親御さんからも美味しいとの声と笑顔を頂いています。

大学受験勉強中の高校生も、毎日勉強する合間にまなび食堂を利用してくれていて、親御さんからこんな嬉しい声をいただきました><

嬉しすぎるお声、、、

まなあそカフェやagoraという塾+αを過ごせる場所があることで、ご家庭の日常に寄り添えていることを実感しております!これからもサポーターさんからの応援を力に変えていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!


京都のバスケチームを応援!

11月のまなあそ縁日は、京都のプロバスケットチーム「京都ハンナリーズ」のホームゲームを応援に行きました!なんと生徒やご家族のみなさん、スタッフたちの70人で!

京都ハンナリーズを運営するスポーツコミュニケーションKYOTO株式会社さんは、西院にある会社でご近所さんでもあります。
試合観戦は、小・中学生、大学生、卒業生、親御さん、ご兄弟、スタッフで70名もの方が参加して、みんなで一緒に試合を盛り上げました!

試合は接戦で、劇的な勝利となり大盛りあがりでした!初めてバスケを見る方も多い中とても満足度の高い縁日となりました。

スポーツは全世代通して一緒に楽しめるので、これからも地元のスポーツ応援など、地域の多世代の方が交わる企画に取り組んでいきたいと思っています!


greenzさんに取り上げてもらいました!

「いかしあうつながり」がもっと豊かになるように「生きる、を耕す。」 Webマガジンのgreenz.jpに合同会社なんかしたいの取り組みを取材していただきました。
とても丁寧に取材していただき、弊社のことを素晴らしく表現してくださったので、ぜひぜひ記事をご覧いただければ嬉しいです!

ちなみに、このレターを執筆している私だいずは、grennzさんの記事を12年ほど前に大学生の頃に読んだことから活動を始め、代表の清水に出会いました。今の僕を作ってくれた礎のWebマガジンに掲載していただいたことが何よりも光栄でした!


日常ワンカット

小学生が営む駄菓子屋さんには、塾生の子ども達も来店します。店員さんと店前で井戸端会議中のワンカット。子どもたちがいると、にぎやかな地域になりますよね(^^)ご近所の方からも温かい目で見守っていただけて本当にありがたいです。

小学生が、駄菓子屋さんの経営の相談をChat GPTにしているワンカット。チラシに使うイラストを書いてもらったり、おもちゃのように使っています。

大学生のスタッフが、学際に向けてベースの練習中のワンカット。授業前に曲を覚えるためにベースをカフェで弾いていると、小学生たちに声をかけられていました笑

小・中・高・大学生・そして地域の方・ご家庭が関わる合同会社なんかしたい。instagramでストーリーを日々更新中ですのでぜひご覧ください!

https://www.instagram.com/stories/highlights/18007596698100881/


だいずのおすすめ番組「M-1グランプリ」

今年12/24(日)18:30~はM-1グランプリです。僕が小学低学年の時から第1回大会がはじまり、その頃から毎年欠かさず見ております。笑
漫才って本当に作品づくりのように感じます。作って「笑い」を意図的に生み出せることってすごすぎるなと、感じるのですが、当日はただただ大爆笑です。
僕のおすすめは令和ロマン。そして敗者復活戦でダブルヒガシが出てきてくれることを願っております!ぜひ皆さんも!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?