マガジンのカバー画像

デジタル的な何かしら

208
ガジェットとかパソコンとか、デジタルサービスとかそう言ったものについて
運営しているクリエイター

#Google

話題の新しい「Bing」に、我々はWeb検索史の変わり目にいるのではないかと思う

上記記事では最近話題になっているマイクロソフト社が「ChatGPT」をハイ初している「OpenAI」と共同開発した新しくなった検索サービス「Bing」が紹介されていました。 早速私も使えるのかと思い普段開かないEdgeを開いてみましたが、残念ながらすぐに使うための条件を満たさない限り順番待ちが必要なようです。 まぁ、一時的にデフォルトにして、アプリをダウンロードするぐらいならやってもいいので、時間のあるタイミングでやっておこうと思います。 以前に記事に書かせてもらったよ

「Googleフォト」有料化で、これからの写真保存を考えてみた

「Googleフォト」の高画質オプションが2021年6月以降は無制限でなくなり、「Googleドライブ」の容量分しか保存できなくなるということがメールで通知され、「Googleフォトアプリ」を開いたらさらに通知されたので、これからの写真保存について考えてみました。私的に考えられるオプションとしては 大本命「Amazon Photos」現状、「Googleフォト」と併用しているので乗り換えコストは0です。UIがイケてないものの、Prime会員ならば劣化無しに写真がクラウド保存

Google Play Musicでコンピュータが認証できない問題

問題の発生利用するパソコンやスマホを10台まで認証できる「Google Play Music」で認証をしようとしたところ、新しいパソコンが認証できない。エラーは以下の右画面のように「You already have ten devices.(十台既に登録済やで)」と表示される。FAQを見ると設定画面でデバイスの登録を取り消そうとしても、そもそも「iOS」一台しか登録されていないし、「許可を取り消す」を押しても取り消すことができない。 解決策ヘルプから問い合わせて、他に使って

「コンタクト・トレーシング」いいじゃん。

以下は、AppleとGoogleが共同でBluetoothを使った「コンタクト・トレーシング」という、コロナウィルス感染者と接触したことを通知してくれるシステムを開発するという記事です。 上記の記事にはどうやってプライバシーに配慮するのかなども記載されていますが、全文はログインしないと見れないと思うので、気になる方は「rebuild.fm」でホストの宮川さんが、ざっくり仕組みを解説されていたので聞いてみるといいかもしれないです。 先月末に以下の投稿でも紹介しましたが、「サ

Google Public DNSの罠をひとつ

最初に罠を紹介Google Public DNS設定すると、社内サーバーに繋がらなくなることがあるよ。 主文自宅のネット回線は快適なんですが、たまに繋がらなくなることがあります。というか、正確には名前解決ができなくなります。以下の2つどちらをやっても直るので、おそらくはルーターのDNS機能が固まってるだけだと思います。  ・ルーターの再起動  ・DNSにGoogle Public DNSを設定する 使っているのが4年前の機種なので、そろそろ買い替えも考えた方がいいんでしょ

Google Mapsで引越できないの巻

以前会社で引越しをした時に、引越し後のビルでGoogle Mapsを起動すると、位置情報が引越し前のビルを指し示して、「パソコンの位置情報だけ引越しできない」と言う問題が発生しました。何日かしたら勝手に直ったんだけど、また起こると面倒なのでちょっと調べてみた。 Google Mapsが現在位置を特定するのに使っているのは公式ページによると以下の通り Google マップが現在地を特定する仕組み Google マップは、次のような情報からユーザーの現在地を推測します。 ・G

すごいぞ、Google Smart Lock

Google Smart LockがiOSにきたのでiPhoneにインストールして使ってみました。Google Smart Lockは、GoogleのログインへiPhoneを多要素認証として組み込めるアプリケーションです。 セットアップが終わった後は、新しいPCでGoogleにログインする場合以下の流れを踏むことになります。 1. ブラウザでログインフォームにIDを入力 2. パスワードを入力する 3. iPhoneに通知が来る 4.** iPhoneのロックを生体認証で