見出し画像

話題の新しい「Bing」に、我々はWeb検索史の変わり目にいるのではないかと思う

上記記事では最近話題になっているマイクロソフト社が「ChatGPT」をハイ初している「OpenAI」と共同開発した新しくなった検索サービス「Bing」が紹介されていました。

早速私も使えるのかと思い普段開かないEdgeを開いてみましたが、残念ながらすぐに使うための条件を満たさない限り順番待ちが必要なようです。

早期アクセスの条件

まぁ、一時的にデフォルトにして、アプリをダウンロードするぐらいならやってもいいので、時間のあるタイミングでやっておこうと思います。

以前に記事に書かせてもらったように、昨今はGoogleの検索も広告が非常に多い状態ですし、出てきた結果も玉石混交で検索者自身が正否を見分ける必要があるので、利用者に求められるリテラシーが高い印象です。

MSの新しい「Bing」はまだまだ精度が低い、という話を見かけますが、上記のように旧来の検索が高難易度であることを考えれば、たまに間違っているけどフレンドリーなAI搭載の検索エンジンがこれからは主流になっていくんでしょうね。

GoogleのChatベースの検索機能がデモで失敗し、株価が下がったという話がありましたが、開発が遅れる様であれば、Bingが検索の主流に躍り出る可能性もあるかもしれないですね。

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?