見出し画像

もうひとつのハチ公像が人知れず存在している!【4/8は忠犬ハチ公の日】

本日、4月8日は忠犬ハチ公の日とされています。渋谷駅前の銅像は、全国、いや全世界的に有名な場所です。

画像4


このハチ公の日は、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定しました。ハチ公の命日は3月8日なのですが、その1か月後の本日をハチ公の日としています。毎年この日には、生まれの地・秋田県大館市で慰霊祭が行われます。

本日はこのハチ公についての雑学をご紹介します。

ハチ公の略歴

渋谷駅の前にあり、待ち合わせスポットとしておなじみのハチ公像。見慣れた銅像ですが、ぼんやりと逸話を知っているものの、どんな人が飼い主でどんな犬だったのか、詳細まで知っている人は少ないのではないでしょうか。

ハチ公は1923(大正2)年に秋田県大館市で生まれた秋田犬です。(秋田犬の仔犬のイメージ▼)

画像6

翌年から東京帝国大学(現在の東大)農学部の上野英三郎博士に飼われ、大変仲良く暮らしていたといいます。博士が毎朝家を出るときは門の前で見送り、博士が帰る頃には渋谷駅まで送り迎えすることもありました。

画像3

しかし、博士は翌年5月に突然、脳溢血で亡くなってしまいます。ですがハチ公は、毎日渋谷駅前で博士の帰りを待ち続けたのです。この姿に人々は感動を覚え、いつしか忠犬として有名になりました。そして1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられました(戦時金属供出のために今のは二代目)。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席しましたが、翌年3月8日に永眠しました。

もうひとつのハチ公像

ハチ公が座して主人を待ち続けている姿――これを模した渋谷駅前の銅像があまりに有名で、ハチ公といえばこの姿を想像してしまいますね。
しかし、三重県の人々のなかには、ハチ公と聞いて別の姿を想像する人たちがいます。

それは、近鉄名古屋線の久居駅周辺の人たちです。
なぜなら、この駅前にはもうひとつのハチ公像が建てられているから。

帽子あり1


久居駅前のハチ公像は、渋谷駅のようにハチ公単体ではなく、飼い主の博士とともに並んで立っています。お互いに見つめ合って、とても幸せそうなデザインですね。
では、いったいなぜこの地にハチ公像があるのでしょうか。

上野博士の故郷

久居にハチ公像がある理由、それは上野博士の出身地がここ、久居だからです。
地元の有志が集った「上野英三郎とハチ公の像を建てる会」が、地元の偉人である上野博士をもっと知ってもらうために、2012(平成24)年に銅像を建てました。

いまはスーツ姿の博士がお洒落に帽子を被っているデザインですが、もともとは帽子がない像でした。建立当初から頭に布の帽子が何者かによって被せられていましたが、何度も風に飛ばされていたため、あとになって帽子がつくられました。

上野英三郎博士とハチ公

人知れず存在していた、もうひとつのハチ公像。渋谷の雑踏のなかで孤独に屹立する姿よりも、こちらのほうが暖かい気持ちになれるのは気のせいでしょうか。


参考資料:

『近鉄沿線ディープなふしぎ発見』天野太郎監修(実業之日本社)


Ⓒオモシロなんでも雑学編集部

追記 大館駅前にもあります▼

画像1


サポートいただいたぶんは、図書館への交通費や資料のコピー代になります。