見出し画像

ネットと絡んでも、人がいない

わたしのネット歴は非常に長い。

はじめた当初、まだ20代だった。もう人生の大半をネットに注いだことになる。ほぼ男性しかいなかった。話題は大半がゲームとアニメ。

当時からトラブルはとても多かった。ネットマナーが出来たのは、昔から定期的に荒れたから。ウェブサイトになる10年前くらいでしたが、何人か集まるとやはり、喧嘩やら何やらが起きてしまう。

まあでも、トラブルを起こしているのは一部の人だけで、大半の人は楽しい人たちでした。それぞれの人たちが場所を用意して、参加も自由だったりクローズドだったり。今よりも多かったのはオフラインミーティング。実際に会う人が多く、20人以上参加していることもしょっちゅう。

どんどん形を変えて、そのたびにマシンや小物を買い換え、どのくらいお金と時間を使ったのかわからないけど、交流が楽しくてずっと続けていた。

ウェブサイトになってホームページを立ち上げましたが、その頃からあまりみんなで集まる場所がなくなってしまい、わたしも体を壊して、結局SNSの時代まで15年近く、誰もいないページを置いたままになっていました。

Twitterをはじめたのは2017年。当時は、動画配信を見て、コメントで交流というスタイルになっていました。子供が配信をよく見ていて、わたしも参加するようになったという感じで、自己紹介がてらにTwitterをスタート。

もう、昔の知り合いはひとりもいない。何で絡めばいいのかもわからない。絡めればなんでもいい、ゲームは全然出来ないので、イラストを出したけどいまいちで、ぬいぐるみで少し反応がありました。

もうメインの人たちは、上の子と同じくらい。親世代が参加することはためらいもありましたが、受け入れてくださる方がいらっしゃって、ありがたく参加させてもらいました。

そこから今の、ほとんど人形スタイルになりました。最初はゲーム関連の方と交流していたのですが、気づいたら同業者ばかりになっていました。

TwitterやInstagramあたりからは、まわりは大半が女性。気づいたら、完全に手芸アカウントになってました。

数年は、これで交流できていたんですが。。

ここ1年くらいで、こういう書き方がいいとか、何したらダメとか、セミナーの誘いとか、今までとはだいぶ趣の違う場所になってきて、個人の発信が見えにくくなってしまってる、それが、とても残念です。

だからといって、ネット発信をやめることも出来ない。

わたしは人と交流したいのです。
セミナーとかではなく、友達のように会いたい。

インターネットになって、そういう場所に届かなくなってしまった。情報にはアクセス出来るけど、人がいない。

発信も、人の心がない紙のように薄いものが増えてるかも。

仕事の宣伝でも、内容より私あなたからお金欲しいんです、ってメッセージしか見えてこないのです。
自分は絶対に晒さない。
晒してくれないと、払う気になれません。

昔のネットで絡んだ人とは、すぐに会えて話すことができた。
今のネットは、確かに自分を晒しすぎると危険。悪意のある人がこんなにいたんだな日本って。

時代に合わせて生きていかなければいけない、とは思うのですが、
心もない、みんな同じ文章、宣伝。ノウハウ探しをやめた身としては、居所が見つからない。

みんな、どこにいるの。

昨日は久しぶりにゲーム配信を見ていました。楽しそうだね。
でも、リスナーさんのコメントが、どれもしんどそうで、心が痛んだ。

キラキラ発信なんて、ほんとじゃないのでは。
子供の話を聞いてもみんな苦しんでる。そういう人がつながれる場所は、別のところにあるようだ。

心の居場所探しの旅はまだ続く。


フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。