マガジンのカバー画像

アンコール王朝2(10-11世紀) スールヤヴァルマン2世

34
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【遺跡探訪11】知る人ぞ知る市街地の遺跡、ワット プリア エンコサイ Wat Preah Enkosey(10世紀後半)

【遺跡探訪11】知る人ぞ知る市街地の遺跡、ワット プリア エンコサイ Wat Preah Enkosey(10世紀後半)

遺跡を訪ねて1ヶ月、これだけ沢山の遺跡があるのなら、もしかしてシェムリアップ市街地にも小さな遺跡はあるのでは?と考えました。そこで検索して見つけたのが、以前イオン博物館の帰りに前を通ってきれいだなと思っていた、ワット・プリア・エンコサイでした。

特にこの寺院のWikipidaはありませんでした。代わりにWat AthvearのWikipediaには昔のシェムリアップの街の北限がプリア・エンコサイ

もっとみる
【遺跡探訪10】トマノンThommanon(12世紀初め)

【遺跡探訪10】トマノンThommanon(12世紀初め)

11月21日にオンラインで1年パスを取得して以来、今日で遺跡訪問も10回目になりました。

本日のマップバイク・自転車の遺跡巡りの参考になれば幸いです。

7:10 am シェムリアップ出発8:00 am 到着

空気が澄んでいて爽やかです。前回のバプーオンが寒すぎたので湯たんぽとレッグウォーマーで保温しながら来たのでちょうどいい感じでした。こんな時こそバイクでなく自転車がいいのでしょうね!

もっとみる
【遺跡探訪9】バプーオン Baphuon(11世紀半ば/2011年再建)

【遺跡探訪9】バプーオン Baphuon(11世紀半ば/2011年再建)

先日、国立博物館を訪れた際に、展示品に「バプーオン様式(Baphuon style)」が多いことに気づきました。実際見てみた方が早いと思い、このバプーオンに行ってみることにしました。

本日のマップ6:30 am シェムリアップ出発今朝は気温18度でした。とにかく寒い。ホーチミン・プノンペンのこの10年の生活で20度を切ることはほとんどなかったので、体が慣れていません。シェムリアップはプノンペンに

もっとみる
【遺跡探訪8】ワット・アトヴィア Wat Athvear(13世紀初め)

【遺跡探訪8】ワット・アトヴィア Wat Athvear(13世紀初め)

シェムリアップで出会った方(カンボジア人)に遺跡が好きだという話をすると、「私の家の近くにとてもいい場所があるので行ってみたら」と地図をリンクで送ってくれました。

ガイドブックにない遺跡持っているガイドブック2冊にも記載はなく、こんなところに?という驚き(市街地から見るとアンコールワットなどと逆の位置)がありました。

Wikipediaを見ると、意外と建造物は大きく重要な役割だったことが書いて

もっとみる
【遺跡探訪7】バクセイチャムクロン Baksei Chamkrong(948年)

【遺跡探訪7】バクセイチャムクロン Baksei Chamkrong(948年)

地図を見てみると、アンコールトムの南大門の手前にごちゃごちゃと小さな遺跡があることに気づきました。まずはガイドブックでも1ページの1/3しか載っていなかったバクセイチャムクロンに行ってみることにしました。

バクセイチャムクロン、初めて聞く名前です。バクセイがあまりクメール語っぽくない感じがします。実際どうなのでしょう…クメール語の先生に聞いてみようと思います。
バクセイチャムクロンの語源は、「翼

もっとみる
【遺跡探訪6】東メボン East Mebon(952年)

【遺跡探訪6】東メボン East Mebon(952年)

アンコールワットより150年ほど前に建てられた東メボンに早朝行ってきました。オールドマーケットからバイクで約1時間。遠く、寒かったです…

今日のマップバイク・自転車での遺跡めぐりの参考までに。12月の早朝は想像以上に寒いです。今朝は21度で、ユニクロの薄いダウンを着たものの、足が凍えました。

今朝は5:20に家を出ました。Pub street前のセブンイレブンで飲み物と軽食を調達。セブンイレブ

もっとみる