見出し画像

人見知りはスイッチで克服できる。【ライターnote】

私は学生時代、とっても人見知りだった。

高校生からはアルバイトで接客業をはじめたものの、できればお客さんと話したくなかったし、おしゃべりな同僚は苦手だった。

なんとか取り繕って話していたというような私が、その後販売職を9年半も続けられたのはコツがあったのかもしれない。

最近ライターとして取材で人とお話する機会が多くなってきたので、2つの気づきがあった。

1つは、自分の販売のときの「スイッチ」が役に立っていること。

もう1つは、人見知りの人のことを理解できる自分がいること。

人見知りだったからこそわかる、相手が心を開いてくれるような対応方法があるのかもしれない。

画像3

接客するときは「仮面をかぶる」

アパレルの販売員をしていて思ったことは、世の中には人見知りの人がたくさんいるということ。

販売員もそうだし、お客様もそうだったりする。でも、打ち解けていけばとても楽しくお話ができる人も多い。

新人さんが人見知りだったときに、私が少しお話していたのは、

「仮面をかぶる」と思ってみよう。ということ。

「ガラスの仮面」という少女漫画で、主人公が女優のスイッチをいれることを表現していたことで、(ニュアンスは違うかもしれないけれど)まさに私がしていたことだった。

スイッチを切りかえれば、そこは違う世界

私がはじめてアパレル販売の仕事をしたのは、高校3年生だったのだけど、今まで何気なく見ていた「店員さん」を自分がするのは、とにかく恥ずかしかった。

「いらっしゃいませ~、どうぞご覧くださいませ~」と、店員さんのイントネーションも独特だったりする。当時柳原可奈子さんがモノマネをして、ウケていた。私は、ウケている側にいたというか、違う世界の話だった。

いざ自分が販売の仕事をはじめて店頭に立ってみると、先輩は普通にあのイントネーションで挨拶をしているし、同僚と話す時よりもワントーン高い声で接客をしていた。

「そうか、これがプロなんだ」と思った。そこで、お客様からどう見られているかを意識するようになったと思う。

「今、自分は販売員としてここにいる。」という暗示を書けるように、心の中でスイッチを入れて、別人になったつもりでお客様に挨拶をして、声掛けをして、接客をした。

仮面をかぶって、普段しないような表情もしていたし、それでたくさんの方とつながり、楽しくお仕事ができたから、本当に良かったと思っている。

画像2

最初は少し演じてもいい

実際に相手と話す時に、緊張して印象が悪くなってしまうくらいだったら、最初は少し演じてもいいと思う。私もそうだったし、むしろ今でもスイッチを切り替えている。全部が演技ではないけれど、相手を知るために「もっと知りたい」という質問の動機をもてるようにする。

「相手をもっと知りたい」と思っている人になりきる。すると、どんどん気になることが出てくると思う。

それを繰り返していくと、楽しい発見があったり、仲のいいお友達になったりして、プラスがあることに気がつく。

そして、自然と「相手を知りたい」と思えるようになる。意外と、試さずに苦手だと思っている人が多いのかもしれない。

せっかくなら、チャレンジしてみてはどうでしょう?

人見知りの人と出会ったら

自分がスイッチを切り替えたときに、相手が人見知りの場合もある。その確率は結構高かったりする。

そんなときには、自分から「自分はこんな人です」と自己開示をしてみると良いかもしれない。

人見知り族からすると「なんだか明るくてハキハキした人がきた、苦手だなぁ」と思われてしまうかもしれない。

でも「実は自分、人見知りで今日○○さんと話すことを決めてきたんです。」などと、先に言ってしまえば大丈夫。

知ってもらうと緊張がほぐれたりする。しかも話しているうちに「人見知りが頑張っている感」は伝わると思う。それこそ、人見知りの最大の武器だと思っている。

画像4

人見知りはスイッチで克服できる

人見知りをすぐに克服するのは難しい。

でも、スイッチを切り替えれば、「愛想のいい人見知り」にはなれると思う。なんだか変な表現方法だけど、少し打ち解けやすい人になる。

それが本当に大切だと思っていて「なんだか愛想のいい人」になれば、相手が心を開いてくれるし、自分にとってプラスの話も舞い込んでくるかもしれない。

ほんの少し、スイッチを切り替えて、自分を変えてみる。

それだけで、嫌なことが減って、うれしいことが増える。

ちょっと心当たりのあるみなさん、

私と一緒に少しだけ意識してみませんか?


この記事が参加している募集

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!