マガジンのカバー画像

2024年の毎日note

156
2024年の目標は「毎日noteを更新すること」 365日連続投稿バッジを目指して更新します。 きっと2024年末には、このマガジンに365本のnoteが収録されている…といいな…
運営しているクリエイター

#ライターの仕事

フリーランス1年目を思い出した土曜日。

今日、ライター1年目のことを思い出していた。その理由は、講座のFBがきっかけだった。 受講生…

19,984文字のフィードバック

私が初めて講師を担当する「SNS運用コース」一週目の課題に対する個別FBが終わった。個別のFB…

5月1日、講師を務める「SNS運用コース」がスタート。

今日は門出の日。 私が人生で初めて講師を務めることになった、みんなのカレッジ「SNS運用コー…

【連載】「今からWebライターになるとしたら?」Webライターの始め方|最終回【読むVo…

今回のテーマは「今からライターを始めるとしたら?スキルの組み合わせ」今回はライターの始め…

【連載】「営業・継続のコミュニケーション術」Webライターの始め方|第3回【読むVoic…

今回のテーマは「営業・継続のコミュニケーション術」今回は「ライターの始め方」全5回連載の3…

【連載】「ライターになる方法・流れ」Webライターの始め方|第1回【読むVoicy】

今回から「Webライターの始め方」を連載(全5回)でお届けします。 この記事は、年末年始にVo…

懐かしさは、やさしい時間をつくる。#ライターの仕事

昨日の夜は、クラウドワークス(みんなのカレッジ)の受講生向けのオンラインイベントに登壇して、事前に募集した質問に答える機会をいただいた。 私の経験をお話することで、今悩んでいる方の力になれたらいいなという気持ちで、ライターを始めた当初のことを思い出していた。 質問の中に「初めての取材をどう受注したか?」という感じの質問があり、それに答えていたら、懐かしいことを思い出した。 実は私の初取材の記憶は曖昧で、同時期に2つ進めたような気がしている。 ひとつは編集プロダクションの

時間がないのは誰のせい?

時間がないと言っていても、ずっと時間はないまま。 言うだけで満足しているのかもしれない。 …

フリーランス1年目のときの私に伝えたい3つの言葉

4月は新しいスタートの月。この春から新たなチャレンジをしている方も多いかもしれません。私…

明日、私は笑えているだろうか。

昨日は2本、今日も2本、オンライン打ち合わせ&取材があった。 多いときは1週間毎日何かの取材…

職業「ライター」を続けていくために。

先日、私はライターが音信不通になってしまう原因を体感した。 ストレートに言うと、フリーラ…

パワー系ライター、してます。

先日クラウドワークス・みんなのカレッジのライター系のオンラインイベントに登壇した。ゲスト…

仕事に夢中になる。無名ライターが「新聞記者」になれて気づいたこと。

以前、大手新聞社の市民スポーツ欄の取材をしていたことがある。1年半くらいの期間で、土日祝…

今日4回の取材・打ち合わせで考えたこと

今日は1日で4回取材・打ち合わせがあった。午前、午後それぞれに予定が入っていて、予定と予定との間隔が5分ほどの時間帯もあった。 今は実家に帰ってきていて、オンライン取材をしているので、特に移動があるわけではないのだけど、なかなか体力を消耗した気がする。オンラインにはオンラインの緊張があって、体力のゲージが減っていくように感じた。 加えて、取材の後は宿題も増えるので、今日もいつのまにか23時を過ぎて、このnoteを書いている。 私の趣味は仕事だ。これはライター1年目から変