マガジンのカバー画像

2024年の毎日note

156
2024年の目標は「毎日noteを更新すること」 365日連続投稿バッジを目指して更新します。 きっと2024年末には、このマガジンに365本のnoteが収録されている…といいな…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「EASY」と言いたい。

「私がまたチャンスをつかんで気分が悪い?」 からスタートする、LE SSERAFIM(ルセラフィム)…

こころを守るために、自分を知る。

自分のやっていることが上手くいって(私って最高)と思っていたら、突然ダメになって(私なん…

避けられない不運を乗り越えるには

今日の夕方、友人から電話があった。興奮を抑えようとしている口調に異変を感じて、(どうした…

自分の時間を生きていますか?

自分の時間を生きること。 このnoteは自分に言い聞かせるためにも書くことにした。 現代社会…

ChatGPTと考えた「リニューアル」

今日、私のVoicyチャンネルをリニューアルした。 基本的な放送のスタンスは変えずに、名前と放…

もっと自由でいいんじゃない

私は真面目だ。正確にいうと、ヘンなところで真面目になって、何のトクにもならない場面で、頑…

仕事に夢中になる。無名ライターが「新聞記者」になれて気づいたこと。

以前、大手新聞社の市民スポーツ欄の取材をしていたことがある。1年半くらいの期間で、土日祝日に行われる、小学生〜社会人の大会にでかけて写真撮影込みの取材をしていた。楽しむことが目的の大会もあったし、全国大会もあった。 本気度や真剣度、比べられないそれぞれの想いを持って大会に参加している様子を見て、少しでも良い写真を撮ろうと、1大会1枚しか採用されない写真を毎回200枚以上撮影していた。(これは腕の問題もある) フリーランスのライターになった4年前、私にはコネがなかったので、

チャンスをつかむために、片手を開ける。

今日は少しネガティブな話題。終わらせることについて考えていた。 いろんなことにチャレンジ…

あのときの自分に感謝したい。

今の自分は、過去の自分の選択によってできている。 あのときこの道を選んだから、今ここにい…

繊細に、しなやかに。今日もnoteを書く。

私がnoteと出会ったのは2020年。ライター1年目の9月。ライター講座のコミュニティがきっかけだ…

先入観を手放す。

きっと誰もが持っている先入観。人によってさまざまだと思うけど、特にネガティブに感じること…

今日参加した「大愚道場」での学びと、ちょうどいい怒り

今日、大愚和尚という方の「大愚道場」に参加してきた。 ワークショップ形式の仏教の勉強会で…

去る人は追い越す。

少し前に、元彼を街で見掛けた。横断歩道の向こう側。信号が変わるのを待っていたら、小走りで…

私のことを知りたい。

少し前に新規案件の顔合わせでご挨拶をしたときに(意外と自分のことを知らないな)と思った。なんとなくの自己紹介はできているけど、もっと短い言葉できちんと自分を表現できないだろうか。 ライターとして仕事をしているなら、なおさら。自分のことを表現しつつ少し洒落の効いたことが言えたら印象も良くなりそうだ。 そこで、もっと自分を知りたいと思った私は、自己分析ができそうな手帳を購入してみた。その名も『pure life diary 2024』。 キャッチコピーには「TO DOリスト