「服好きな人と服装に気を遣える人の違い。と、服に興味がなかった人が服装に気を遣うところから脱線するまでの話」最速でオシャレになる道をゆるゆると歩く方法

服が好きなことと、服装に気を遣う人って違うんだな

みたいなことを ↑ のアポロンさんがTwitterで呟いてたと思うんだけど見つけられなかった!!!!!!!

でもたしか、なんかそんなことを言ってたんですよ!!!!!!
で、これ、たしかに混同する! というか服に興味がない時は、
服好き = オシャレ 
だと思っていたし、
オシャレ = 服に詳しい
とかだと思っていたんですよ。

で、これは服好きな人はオシャレである場合もあるけど、ない場合もある。

要はオシャレな人にとって、服を好きというのは必要条件に近いかもしれないけど、十分条件じゃないってことなんすよね!

さらにオシャレな人が服に詳しい、というわけでもない!!!

ただ、オサレじゃないときは、その辺がよくわからんのですよ。

なんでしょう、ほら。

ゲームが好きでも、下手な人っているじゃないですか?

カラオケが好きでも、歌がうまいってわけじゃない。みたいな。

でも素人考えだと、「ゲーム好きなんだー うまいんだろうなー」とか「カラオケ好きなんだーうまいんだろうなー」とおもうとおもうんですよ!

まぁゲームが好きなので、ゲームがうまくなる、こともあるし、カラオケで歌いまくってたらうまくなったというのもあると思いますが、=(イコール)ではないみたいな。

で、ここで、服好きがオシャレないって話をしたいわけじゃなく!!!

オシャレに無頓着だった人が、オシャレになりたい! と思った時はまず、服装に気をつかうってところから入ると思うんですよ。

いままで無頓着だったものを整えて、20点を60−70点くらいになると、めっちゃ嬉しいじゃないですか!!!!!

なんか世界が変わるじゃないですか。

で、「最低限の身嗜みは」というところから入って、「服面白い!!!」となるじゃないですか。

そこに罠がある!!!!!!!!!!!!!!!!!

最低限の身嗜み、というのは、TPOを踏まえて、相手に対する気遣い的な面を備えてるわけじゃないですか。

で、最初はその入り口だったのが 

服に気を遣わないとなぁ…
        →服面白い!!! から 

            → 服が趣味 = 服、好きぃ!! 

と、大きく自分の感情が入ってくるわけですよ。

特にメンズは アイテムとかこだわりがつよいからね!!!!
めっちゃ自分の世界を出しちゃうというか、自然と「これ着たい!!!」「買いたい!!」ってなると思うんですよ。

で、そうなると、自分のきたい服を着ることになり、他人目線がふっとんじまうということになるんじゃないかなーと思うんですよね。

で、さらにいえば、「オシャレに気を遣えるようになったぜ!!」 という自信(と経験)があるもんだから、もう自制がきかずに、オレオレな服装になっちゃうとかね!!!

オシャレに気を遣える俺が着る服はオシャレという循環論法的な。

で、ここで、最初に立ち返るとなんでこうなるのかっていうと、
服好き = オシャレ というのは =(イコール)じゃないし、そもそも

自分の好き と 他人への気遣い ってある種、真逆じゃないですか?

そもそも相性が悪いんですよ!!!

ゲームとか本とかその他の趣味ではある程度、自分の中で完結するものですが、服装はシュレディンガーの猫のように観測効果がないと、最終的に成立しないものなので、そういう意味でめっちゃむずかしいと思うんですよね。

さらに、60−70点を取った後にさらに点数をあげようとすると、めっちゃ難易度が上がって迷走するだろうこと請け合い。
なにすればいんだろう、なにかえばいいんだろう、とアイテムに嵌りだす的な。

ここでは、服好きがオシャレじゃない! ということを言いたいワケでもなく、ファッションを楽しむのはめっちゃ面白いと思っていますし、服好きとして服を愛してもいいと思うんですが、

この主観の感性と客観のギャップがあることを認識していないと、

事故る

んだろうなーということを、ツイートを見て思った次第なんですよ。

服をどんどん好きになるのになんか服装がめっちゃ変になる!! とかはこの辺の自己認識の齟齬、というのがあるんではないでしょうか。

あと、服が好き と オシャレ を切り離すと、ファッションに関するモゴモゴがある程度、解消するんじゃないかなーと思った次第です。

もちろん、好きな服を着こなして、オシャレになるってのは当然、ありうるんですが、十分条件と必要条件の違いのように、きちんと理解しとかないと、

「服を愛しているのに!! なぜみんなカッコいいと思ってくれないんだ! オレ、かっこいいのに!!」

的な苦しいことになっちまう。

画像1

逆に自分が楽しむだけなら、他人の目を吹っ飛ばして楽しんだ方が勝ちだとも思います!!!!!!!

要は、どう楽しむか、自分がどうありたいか、ってこと。

そんなこんなで、3月も終わり。ファッション関連のことをかいてみました!!!

あとシュレディンガーの猫ってのは書きたかっただけ!!!

オシャレへの道はまだまだ続く!! ではまた!!!

最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy