見出し画像

「メルカリにハマると断捨離できなくなる件 メルカリ中毒ーー 心を身軽にしよう!」

めるかりーめるかりー。みんな大好きメルカリ!!!!

すっかり市民権を得た、メルカリ。

日本のC2C市場を一気に進めた感ありますよね。ヤフオク! でオークション形式だったものが、本当に一つの市場を形成した感じ。

めっちゃ手数料高いけど。

ただし、それでも他のフリマアプリの追随を許さないのは凄いところ。

稼いだ資金をよくわからんことに突っ込んですぐに撤退をしているイメージですが。

もう一つの恒例行事で、「さすがメルカリ!!」くらいにおもうようになったのはすごい。

あとはメルペイでどう転ぶかでしょうか。

まぁ利用者としては、メルカリの利用しやすさについては、どんどん進んでいるのは嬉しいところ。

わいがはじめた2年前? くらいからもどんどん発走しやすくはなっているんじゃないでしょうか。

で、このコロナの自粛期間でなんかこう「ものいらなくね?」的なことで、断捨離を進める中で、メルカリとかフリマアプリの利用を始める方も多いはず。

日常使いでやる分には、よいと思うんですが。

どでかい断捨離にメルカリを使うのは注意が必要!!!!

なぜか!!!

それは、「これ、メルカリで売れるんじゃね?」 ということでモノを捨てられなくなる、という事象が発生する。

メルカリ内のメルカリボックスという質問箱には結構、メルカリ中毒というワードが出てきているみたい。

断捨離とは、

「断」=入ってくる不要なモノを断つ
「捨」=不要なモノを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる

ということで、捨てるはその行為の中の一つ。

あと、断捨離は®️なので、ちゃんと使うには許可がいるねんで!

断捨離=かっこいい大掃除の言い方ではもともとないねんで。

で、まぁ断捨離の由来はともかく、メルカリ中毒というのは、メルカリをしていないとやばい、なんか出せるものを探してしまう、とか時間がある主婦とかがなるらしいんやけど、

一気に片付けたい! というときに、メルカリを使おうとすると、全然進まない。

リサイクルセンターに行くのだってめんどいはめんどいが、行けば売れるか最悪引き取って処分はできる。

けれども、「これ、メルカリで売れるんじゃね?」という執着と損得が、めっちゃロスを生む。

サンクコスト(もう取り戻せない損)をどうにかして、取り戻そうという欲がさらに自分の時間と場所と労力を使う。

もちろん、メルカリで誰かに渡るということで、心理的な抵抗感が低くなって、手放しやすいということもあると思うが、えいや! と踏ん切りをつけたあと、さらに

写真を撮る

サイズを測ったりする

説明文をかく

出品

売れる

梱包する

持っていく

発送する


さらに売れるまでに 購入希望者とのやり取りが発生する。

まぁ仕事でやるならばあれだけど、これを大量にこなすのは、めっちゃしんどい!!!!!!!!!!!!!

そして送料手数料引いたら、数百円とかな!!!!!!

そもそもなぜ断捨離をしようと思ったのか?

手元の所持品のマネー化 というのが目的ならばOKですが、
断捨離するぞー! とか、もっとよりよく暮らしたい、とかモノを大切にしたい、とかだとすると、その目的が叶うことなのか?

その辺の付き合い方が重要ではないかと思います。

およそ四桁の取引回数の末、そう思います。

なにごとも付き合い方。ではでは。


最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy