見出し画像

「人生の最後に笑顔を与えるサービス」ショートショート

「人生の最後、笑って死ねるかどうかで、人の価値だ」

それは極論ではあるが、ある意味、正しい。

死の直前。生の灯火が消え去る前、その前にはなにも取り繕れない。

映画だってそうだろう? 最後の最後、ハッピーエンドか、バッドエンドかで、その映画がどういう映画かが、決まる。

映画だったらばバッドエンドでも、面白みがあるかもしれないが、こと人生において、それが自分の人生だったならばハッピーエンドを望むだろう。

そのために人はなにかをして、なにかを成し、生き続けて、終着にいたるのだ。

ーーいい人生だった。

男は、生の終わりを感じながら、文字通りの走馬灯をみる。

ここに至るまでさまざまなことがあった。しかし、もはやそれも懐かしい。
多くの苦労を重ねた。しかし、それももはや過ぎ去ったこと。
いまではいい思い出だ。

こうして病室で迎える最後だが、恐怖はない。
自分は運が良かった。いや、恵まれていた。
妻とは行き違いもあったが、最後には和解できた。息子たちも不出来な父だったろうに、尊敬してくれて、見舞いに来てくれている。

財を成した。しかし、それが人生にとってなんだというのだ。

あの世には金は持っていけない。

人生で知り合った人たちが、自分の最後が近いのを知って、会いに来てくれた。

恵まれている。

この無形の幸せこそが、人生で追い求めるべきものなのだろう。

男はそう、噛み締める。


自分の人生はーーーー幸せだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「サービス、満足いただけているようですね。

「ああ、きっちりと幸福感も感じてくれているようだ」

 男が幸福そうに眠るのを、男たちはディスプレイ越しに見ていた。
 そして、別のモニターに映る数字を見ながら満足げに語り合う。

 数字は男の幸福度をーー脳内状態をモニタリングして数値化したものだった。

 男は笑みを浮かべていた。しかし、目元は見えない。
 その顔にはゴーグルがつけられていた。
 そこに映し出されるのは、皆が優しく接してくれる映像だ。
 映像とはいえ、全ては現実味を持って体感できる。
   もはやそこに現実と虚構の境は不明瞭だ。そして、映し出される映像は彼の記憶を元に作られている。

 彼が望むならば、それが現実と思えるだろうクオリティと現実味。

 男には、誰もいなかった。
 妻とは離別し、子供たちからも愛想を尽かされた。友人の多くは彼の傲慢な態度に辟易し、離れていった。

 彼と関係を持つ者は誰も彼とプライベートを共にしなかった。

 誰も、彼にはいなかった。


 しかし、金はあった。金しかなかった。

 だからこのサービスを使った。

 そして提供元は彼に、幸福な最後を約束した。

 たとえそれが虚構だとして。

 男は、幸せに死にたかったのだ。

https://mobile.twitter.com/nazy_niz


最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy