見出し画像

ダウンヒルMTBと話の聴き方の共通点

こんにちは&はじめまして ななるです。

冬場はスキー場になる場所で、マウンテンバイクでダウンヒルをしました。

雪に覆われたスキー場は、斜面30度をスラロームで降りてきます。

山の地肌がむき出しの夏場は、スラロームのように蛇行したルートを降りてきます。

標高差は約6-700メートルでしょうか。

時間にして約3時間。

砂利道と砂が交雑する道のりを、時速20-30キロでくだります。カーブは時に30度のヘアピンになるし、40度台は普通。S字コーナーの連続に、時折ヘアピンカーブが混ざります。

鈴鹿のサーキットが山の斜面に貼り付いたイメージでしょうか。

一番簡単なグリーンコースでもバンクはあるし、スノボパークみたいなジャンプもあったり、まあなかなかエグいです。

まず自分の体格にあったマウンテンバイクを、選ぶことから始まります。ここは簡単。単純に身長と股下の長さです。(酷だなー)

身体に合う自転車を選んだら、次は基本。

1)マウンテンバイクの操作を知ること。

2)コースにあわせた乗り方を知ること。

3)自分が進む先を見ること。

ダウンヒルの基本は、この3つです。

細かいテクニックはもちろんあります。

ですが、あとは慣れ。練習です。

だからひたすら山を登って、斜面をくだる体力と精神力勝負に持ち込まれるわけですが…

実際、繰り返すうちに「考えすぎると、体力削がれる」と気づきはじめます。あとは心の問題。

話の聴き方をならった直後、「1日1分を毎日続ける」よういわれました。

一気に詰め込まず、少しずつ「できた」感覚を積み重ねるようにという意味だったのだけれど、ダウンヒルMTBも同じで、一気におりようとすると集中力が続かないし、基本がどこかに飛んでいきます。

かなりな勢いで、勝手な型が出来上がる。

ダウンヒルのわかりやすさは、基本を外れた瞬間に、痛い目に遭います。

コースオフしたり、落車で地面に叩きつけられる。

コースをおりるときに見つめる先は、少し先。

コーナーの出口だったり、次のコーナーの入り口だったり、ほんの一歩先を見ながら、バイクを添わせます。

予測するのとも、準備するのとも、若干違います。

何故なら、操作はしないから。

マウンテンバイクは、タイヤはでしょうか、勝手にコースを走るので、バイクの意思を読む感じです。

慣れてくると、こうしたい、ああしたいと、欲求が出てくる訳ですが、欲求を優先して余計な茶々を入れると、身体が吹っ飛ばされます。

つまり落車とコースオフ。

過去に落車していると、似たような場所が出てきた瞬間、無意識に身体がすくみます。

話の聴き方の練習でも、「いらん欲求」が出てきます。少なくとも私は。「聴く」に徹して相手の感情の波に寄り添うと決めているにも関わらず、添いきれない時もあります。

身体がすくむというよりか、感情がすくむイメージです。見えない何かに、引き戻されるイメージとでもいうのか。

コースを走っておりながら、自分はコントロールしているつもりはないのに、ぶっ飛ばされる。山はおりないと仕方がないので、帰らないとね、体制を立て直して再びマウンテンバイクに跨ります。

これを繰り返しているうちに、なんとなくこなせるようになる「気がする」。さっきは曲がれなかったカーブが曲がれたり、ジャンプが飛べたり。翌日には、飛べたはずのジャンプが飛べなかったり。

繰り返しながら、ふと。

ダウンヒルのコースはお話をするひとで、バイクは私だなあと感じました。

腹の底がしっかりしていないと、聴ききれない。

身体が整っていないと、聴ききれない。

口を挟みたくなるのは、己の欲求を満たしたい自分を抑えられないからであって、抑えられないのは体力が、肝が据わってないからじゃないかと。

身体をつかってアイデアを得ることも、あるんだなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?