見出し画像

断捨離すると起こるうれしいこと

昨夜、涼しい時間にゆるゆる自転車に乗っていたら、満月を見つけて立ち止まり、あまりにもまんまるで見惚れながら「届いちゃいそう。。」なんてロマンチックなことを考えた私にびっくりしましたが、ぜんぶ月のせいです。



最近ここぞとばかりに断捨離をしています。

物(目に見えるもの)も、思考(見えないもの)

選ぶ(厳選する)・削ぎ落とすことでシンプルにし、より自分の本当の声を聴ける状態にしておくためです。



私が行っている断捨離のルール。


あえて「捨てる」のでは無く「手放す」という表現にしています。


・なるべく家にものを入れない

・もともと無かったものと思って手放す

・迷ったら手放す

・思い出が浮かぶものは残す

・ありがとうと言って手放す

・1年間使わなかったものは手放す

・いつか使うかも・・と考えたら手放す

・もし必要な時がきたらそのときに手に入れればよいと考える

・大抵無くてもなんとかなる

・持ち物が多ければ多いほど、無くす恐さや不安が増えてゆく

・使わなくても心をワクワクさせてくれるものは残しておく


こんな感じで行うと、するすると手放すことができます。



断捨離すると起こる良いこと。


・どこに何があるか分かる

・部屋が広々とする

・本当に必要なものしか買わなくなる(無駄遣いが減る)

・気持ちにもスペースができる

・集中力がアップする

・洋服選びに迷う時間が短かくなってラク

・目から入る情報量が減り、ストレスフリー

・他人からの情報に流されなくなる

・執着心や嫉妬心が減る

・自分にとって本当に大切なものが分かる



自分が厳選した必要なものだけのある生活。

目に見えるものも、見えないものも、余計なものは持たないことを心掛けることで本当に必要なものをいつでもキャッチして受け入れるスペースを持つことができる気がしています。


身も心も軽くして、空間や時間に余裕をもつこと。

たかが断捨離されど断捨離。。

自分の直感を信じて、選び、削いでゆく過程を体感してみてください。結構気持ちの良いものですよ・・!


#断捨離 #手放す #執着心 #ミニマル #生活 #断捨離のコツ #ヨガ哲学


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?