見出し画像

2人暮らし 食費1日1000円の生活

今回はタイトルの生活を送るための日々の心がけをまとめました。
自炊やまとめ買い、お昼ご飯持参、ポイント使用などなどいろいろ考えることは多いですが、コツを掴めば楽しく達成できるようになります。


\マガジンにもまてめてるよ!一気見はこちらから/


買い物の方法は常にアップデート

数か月前は買い物を細かくしていましたが、現在はまとめ買いをすることが多くなりました。買い物の方法は常にアップデートが必要です。今この方法が良かったと紹介しても、数か月後にはまた違う方法に代わっているかもしれません。

それくらい食費に関してはいろいろやりくりを考えているところです。そして、ここ最近の我が家のトレンドは「まとめ買い」。どんな風にまとめ買いしているのか細かく書いていきます。

まとめ買いする時は3000円~5000円くらいで買い物

わがやのまとめ買いでしっかり買ったと感じるのはこれくらいの金額を使用した時です。メイン食材・野菜・豆製品・練り物・パン・牛乳・調味料などを納得するまでかごに詰めたらこのような感じに。

3日目くらいから野菜が少なくなるので、少なくなったらリストにして次回の買い物で調達します。

リストアップは欠かさずに

何となくたくさん入って安いからお得。というのに惑わされずしっかり何に使うか考えてからかごに入れるようにしています。
あれもこれも欲しくならないよう、必要なものはリストアップします。といってもリストアップしたものも納得できない価格なら買わずに終わることもあります。今はこれが必要というものを見える化するためにリストアップは欠かしません。

自分の自炊レベルにあったまとめ買いをする

自炊に慣れていなかった時は野菜の徳用には手を出さず、単品や3個入りくらいで買っていました。現在は自炊にも慣れてきて野菜を腐らせることも減ってきたので徳用を買っています。
このように今の自炊レベルにあう量を買うというのもアップデートのポイントとなります。

無理のない自炊をする

食費の節約と言えば自炊!と意気込んでいた時期があったのですが、最初は良いものマンネリし始めると考えて作るという一連の作業が面倒に感じてきます。そうならないための工夫も必要でした。

同じ食材のレパートリーを増やす

きゅうりのサラダでいうなら和風味・マヨ味・中華あじというようにレパートリーを考えておきます。
鶏肉だとさっぱり食べたい胸肉は皮を取って、肉部分はサラダチキンなどに皮は甘辛炒めにすることも。
一つの食材で複数のレパートリーを覚えるとついでに作ろうと思えます。

冷凍野菜をストックする

我が家にあるのは、にんじん・大根・たまねぎ・えのき・しめじ・小松菜・ほうれん草。

野菜の名前+冷凍と調べて冷凍できるか調べてできるものは下処理。主にスープに使うことが多いです。好みの野菜を一掴みずつ入れて、スープは手軽に作れるようになったので助かっています。
スープ系があるだけで満腹度は変わるので、冷凍野菜は重宝しています。

わがやの晩ご飯の一例

最後に、最近作った晩ご飯を紹介。

品目豊富な日
お手軽一品の日
野菜が少ない時はスープでたっぷりと

5月の家計簿を締めました。

こちらの記事をまとめたマガジンです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?