見出し画像

スイス旅行記 day0 出発までのはなし

9月中旬、夫婦初となる海外旅行に行ってきました。それなり(かなり)のお金を使ったし、とってもいい時間を過ごせたので、忘れないようにしたいと思いました。
旅行をしながら、自分の眼にうつるいろんなものに浸ったり、全く関係のないことを考えたり、たくさんの思いを抱いたので、ただただ感じたことを文字に残してみます。興味がある方は、お付き合いください。

どこ行く何する!?

いつか海外旅行には行きたいねと話していて、この先のことをなんとなく見通すと、そろそろなんじゃないかということで、今年の4月くらいから、どこに行って何をしようかと相談をはじめました。

それぞれの見たいもの

わたしはこれまでNYとヨーロッパの主要国には行ったことがあったため、どちらかというと日本とはスケールの違う「自然」が見たい。夫は仕事の関係もあり、「デザイン」的に見どころのある国に行きたい。そのふたりの願いを叶える国はどこだ!?と、色々考えたわけです。

最初の候補は、こちらの4つ。

北欧(フィンランド中心)
スイス
ドイツ
アメリカ(LA?大谷くん見ちゃう!?)

「北欧はなあ〜、まず間違いないよなあ。でもちょっと前に親が行ってるんだよなあ(なんか同じとこ行くのもったいない気がする)」

「スイスはデザイン的にも良さそう。一度は見たいよね。ハイジね。すごそうだよね〜、自然!物価高いけど!」

「ドイツはふたりともが前から行きたい国。ここも間違いないだろうねえ〜〜。でも欲を言うとクリスマスに行きたいかも」

「アメリカの自然も見たいけど、車運転できた方が楽しいのかー。国際免許取って、右ハンドルの右車線運転すんのハードルたけえ!しかも大谷くんが絶対試合に出てきてくれるとも限らんし…」
(実際ケガしたタイミングにドンピシャだった。あぶな)

とかなんとかいろいろ考えて、やっぱり自然とデザインどちらも楽しめそうで、意外とまわりに行ったという人が少ないスイスに行くことにしました。

わーい!スイス行こう、スイス!

調べてみると、ドバイ経由なら安い。けど、ふたりともドバイには興味がなく、スイスでの滞在時間をできるだけ取りたかったので、直行便をチョイス。飛行機とホテルと、スイストラベルパス(詳しくは後ほど)がついた、5泊7日のツアーを予約しました!

なかなかイカついお値段!けど一生の思い出じゃけえね!!
5ヶ月先なので実感もないまま、とりあえず犬を預かってくれるホテルも予約できて一安心。(そっちも高い)
経済をグルングルンまわすのでした。

時は経ちあっという間に出発1ヶ月前

おいおい、そういえば9月のスイスって、天気とか気温とかどんななん。
『地球の歩き方』買った方が良さそうじゃね。
ってことで、タイミングよく最新版をゲットし、訪れる各地の見どころを予習し始めました。(※大変お世話になりました)

おや……?結構ちゃんとした装備必要じゃない……?登山鉄道で登るけど、下りはハイキングするのがベーシックなのか。確かに、自分の足でアルプス周辺歩きたいかも。むむ、ユングフラウヨッホは真夏でも関係なく雪だと!?

ちょっと焦りを感じつつ、まずは1ヶ月くらい履き慣らしたほうがいいという情報を得た、トレッキングシューズを買いに走りました。

お店の人に、
「スイス行くんですけど、どしたらいいですかね?ローカットでいいかなーって思ってるんですけど」
って言ったら、食い気味で
「ローカットはダメですね。ミドルカット以上じゃないと」
と言われる。

そこで、ふたりともまずは足型を見てもらうことに。
するとまあ、見事にどちらも扁平足(知ってた)。その上、夫はかなり幅広の足だそうで、「めちゃ疲れるでしょ」と占い師みたいに言い当てられる。

わたしたちの足

そんなこんなで、変な足のかたちをした人間には選択肢がひとつしかなく、わりかし高価なシューズを買わざるを得ないのであった。しかもインソールつき。
タイムリーにビンボーなわたしはアセアセするしかなかった。

▼わたしの相棒はこちらになりました

でも、これが後にめちゃくちゃ英断だったことも明らかになります。
少々お高くても、道中を快適に過ごすための相棒には、お金は惜しまない方がいいなというのが旅を終えての所感です。
※合わない靴で山歩きすると、足の爪が内出血で真っ黒けになってしまうらしいですのでお気をつけて

幸い、犬がいるので毎日の散歩の際にせっせと履き、最初は慣れなかったものの、だんだん足も履き方も慣れてきていい感じの状態でゴーできました!
石井スポーツの人、ありがとう!

この時点で考えていた以上に、まだまだ必要なものはたくさんあったんですが……最終的な持ち物とか、あってよかったものとかは、今後の旅の記録の中でまとめていきます。

よーし、そろそろ長いので、この辺にしておきます!
次回はいよいよ出発ですよ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?