見出し画像

なぜアメリカの大学を選ばなかったのかとよく聞かれますが…

Hello again! It's nana 🌈

スウェーデンのルンド大学に進学することを決めてから、色々な人に「なぜアメリカの大学を選ばなかったのか」と聞かれます。

ということで!今回は私がアメリカの大学を選ばなかった理由をまとめました!

実は私も最初「アメリカの大学に行くことが一番良い」と思い込んでいました。

ザ・日本人だー!笑。

IB中に受験したことのあるアメリカの名門大学

まだ私がIBを始めたばかりで11年生だった時は、よく考えずに先入観で将来を見据えたらアメリカの大学に入学することが最良と思っていました。

物は試しに受験してみようと思い、クラスメイトにも先生達にも内緒で受験したことがあります。

その時はチャレンジだと思い、GPAとIBの予想得点でアメリカの名門大学に受験しました。

一番出願率が高くて、大人気の大学と聞いていたので、不合格覚悟で受験してみました。

GPAが本当に低かったため、もちろん不合格だったのですが、この経験のおかげで自分の成績が最悪だと自覚しIBを頑張るモチベーションができました

この名門大学に受験していなかったら、成績も悪いまま卒業し、今頃行きたい大学には行けなかったと思います。

合否が出た時はまだ行きたくて、来年もまた受験する!と思っていたので12年生の前半まではアメリカの大学を目指していました。

しかし、大学を調べているうちにどんどんその気持ちは薄くなって、結局再受験はしませんでした。


理由① 学費が高い

アメリカの大学の学費は、手が出ないぐらい高いところがほとんどです。

今ではアメリカ国民ですら学費の借金を返せない生徒が多いのが問題になっているぐらいです。

私が受験した名門大学の1年の学費は、約66,000USD (約730万円)でした。

こうなると奨学金が必要になってくるのですが、これも倍率が高いので完璧な成績を持っていない限り、奨学金を貰う確率はかなり低くなってきます。


理由② GPAとSAT重視の選考基準

アメリカの大学のほとんどがGPAという平均成績スコアを重視して合格者を決めています。

GPAとは高校の成績評価値で4.0満点で出されます。

アメリカの名門大学を目指すなら、3.8ぐらいないといけないと言われています。

(↑3.8というとオール5ぐらいです。)

先日ブログでお話ししたように、私のGPAは致命的に低く、私にはハードルの高い受験でした。

それに追加でSATというアメリカ式の大学入試テストも取らなくてはいけません

(↑IBやIGCSEなどの国際資格を取っていてもSATは取らないといけない場合が多いです。)

そのため、IBとIGCSEの成績が良くても、GPAとSATの得点が悪いと不合格になる確率が高いです。

逆に、GPAが良い生徒はIBが悪くてもアメリカの大学は受ける価値があると思います


理由③ 名門大学に行かないと意味がない

アメリカには5300校もの大学があります。

そのためアメリカでも行く価値のある大学と行く価値の無い大学の差が激しいと聞きます。

「アイビーリーグや州立大学に行けないなら行く意味がない」と色々な人から聞いてきました。

だからと言って州立大学に合格するのは簡単ではなく、アイビーリーグになると尚更ハードルが高くなります。

大学を選ぶ時に色々な方に相談しましたが、「アメリカだからと言って名のない大学に行くよりは、他国の世界大学ランキング上位にある名門大学に行った方が絶対に良い」とほとんど全員が口を揃えて言っていました。


理由④ ヨーロッパの大学を魅力的に思うようになったから

ヨーロッパの大学はアメリカの大学に比べると学費が遥かに安いですし、3年で卒業できる大学もあります!

色々な経験をしたいので、3年で卒業できる大学なんて最高!と思いました。

また、アメリカの大学は倍率が高く、名門大学だと合格点を満たしていても不合格になりかねません。

ヨーロッパの大学は合格点を満たしていれば合格になるところが多く、奨学金も比較的探しやすいと良心的で人気です。

(スウェーデンの大学だと、国から健康保険が出るのでスウェーデン国民と同じ扱いになります!)

更に、最近の世界大学ランキングではヨーロッパの大学がどんどん順位を上げてきてると私がコンサルをした方が言っており、人気が急上昇しています。

私のクラスメイトも実はアメリカに進学した子は一人もいなく、オーストラリアかヨーロッパの大学に進学しています。

そして私の周りにはヨーロッパの名門大学を卒業した友達がいて、直接話を聞くことができ、その話はすごく魅力的でした。

彼はアメリカの高校を卒業してスコットランドの名門大学に進学したエリートです。


アメリカだけでなくても名門大学はたくさんある!!

私がスウェーデンの大学に行くと決めた時、日本人の友達の多くに「なんでアメリカじゃないの?」と聞かれました。

逆に「何でアメリカじゃなきゃいけないの?」

確かに世界の中でも先進国なアメリカですが、なぜそこまで「アメリカ=一番」と思うのか不思議に思います。

このような質問を聞くのは今時日本人だけです笑。

アメリカの名門大学に並ぶ大学は、世界にたくさんあります

↓最近発表されたQS世界大学ランキング2022を見ていただければ分かると思いますが、上位100位ぐらいの大学に行くことができればアメリカのアイビーリーグや州立大学に並ぶぐらいの名門大学に行くことになります

QS World University Rankings 2022

これから海外の大学に進学することを検討されている方は、難易度の高いアメリカの名門大学だけでなく、ヨーロッパの大学もチェックすることもおすすめです!

アメリカの名の知られていない大学で手を打つ前に、他国の名門大学も検討してみてください!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!⚡️


Talk to you soon!

✦ nana ✦

my instagram



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?