見出し画像

パを求めしゾンビ爆誕!!〜合唱曲の思い出を添えて〜

ひとつ前の記事
思いつきを「やってみた」のだが思いの外楽しんでいただけたようだ。有難うございます!!
読んでいない人は、この記事の前に是非読んで見てほしい!!

正解発表をこの記事でしまーす!!

その前に私の小話付き合って。笑


合唱曲って思い出深い。

私は技術がない(楽譜読めない)ので、歌詞を考えて歌うタイプでした。

感情入りすぎて周りから変な目で見られる事あったなぁ…

その歌に込められた景色が頭に広がるのです。
歌うの好きだったんだよね。
上手くないけど。

小学校の時、歌がまとめて載ってる本もらって、見ては歌いたいのを歌っていた思い出。
他の子があまり興味ないやつね。
私にとって歌は物語と一緒なのかもね。


朝の歌と帰りの歌があって(みんなの学校はどうでしたか?)音楽委員のお兄さん、お姉さん達がピアニカ(鍵盤ハーモニカ)持って教えに来てくれて……一生懸命歌ってると紙のメダルもらえるの!!

嬉しかったなぁ〜。

音楽委員のお兄さんの空き教室からの突然の訪問、そしてストーブを跳び箱にするという登場を決める謎のかっこよさ覚えている。笑
(ちょっと特殊な作りの学校だったのです)

忘れもしない。
小学1年生。喉をからして力の限り歌ったのは
気球に乗ってどこまでも

元気よく歌いましょうって言われてみんな純粋に力の限り(笑)歌いました。手でリズム打つのも楽しいよね。やはり力の限り叩くの(笑)とくに男子が。


その後6年間、飽きるほど歌いましたねぇ。
多分、季節ごとに課題曲みたいのあったのです。

思い出深いのは
小6 で歌った
マイバラード
かな。
辛い時もあった中で、やっぱり歌はいいなぁと思ったのはこの歌を歌ったからかもしれない。

なんかの会でも童謡
みかんの花咲く丘
をアカペラしたり、卒業文集にも歌のこと少しだけど書いてる子だったので…歌うの好きだったんですねぇ。

小学校の卒業式は
流れゆく雲を見つめて
でした。
爽やかで好きだった〜。

中学は
旅立ちの日に
でした。
歌詞のような素晴らしい体験はしなかった(むしろ暗黒)のに、歌詞を考えると泣けてくる。これ、先生が生徒に向けて作ったというのが、また、胸に来ますよね。


 
因みにパートはいつでもソプラノ!!
と言いたいけど、たまにアルトになる事もあった私。
声が安定しないからね………。
先生によっては問答無用でアルトだった。

まぁ、どのパートも楽しいですよね!!(ほんとはソプラノが好きだ!!)
いいよね。合唱って。



さて、そろそろ、記事の低クオリティ絵の正解を発表しましょうか!!

これさ、解る解らないは年代とか地域なのかもね〜。と思ったりしました。
ありますよね。年代とか地域の流行りの課題曲。

あんなクオリティの絵なのに正解者いました〜!!

シマダさん(ピアノ素敵でした〜感動)✨
渡邊さん(なんか答えられると思ってたよ)✨
 

大正解でしたーーー*。\\٩(*ˊᗜˋ*)و//*。


そして、その曲は

怪獣のバラード

真っ赤な太陽沈む砂漠に〜のところ
ある朝目覚めたら遠くにキャラバンの鈴の音聴こえたよのとこ。怪獣のクオリティよ…
海が見たい
人を愛したい
さぁ、出かけよう。砂漠捨てて、愛と海のあるところ


明るい曲調ですが、歌詞があんがい重いかなーと思います。
住処を捨てていく怪獣の旅路よ素敵であれ。

ピアノが難しいの…ピアノわからない私でもわかる。
これを隣のクラスが歌ってて、羨ましかった!!

私達は
カリブの夢の旅
を歌ったのです。これもいい歌ですけどね!!

あぁ思い出される合唱曲達。


あなたの思い出の合唱曲はなんでしょうか?


たまに1人で口ずさみながら、やはり合唱曲は寄り集まって丸になるための歌なんだなぁ、人が寄り添う歌なんだなぁなんて思ったりします。



さて、しっとり?したところで題名の回収をさせてくださいね!!

えぇ、パを求めしゾンビ🧟🧟になってしまったのですよ。(検索をかけまくり…パ…パ?…パ…パ……パアァァァ…とネットを徘徊)


えぇ、そうですよ!!渡邊惺仁さん!!


「パ…じゃないって…パってなにーーーーー????」

何を思い浮かべたんですか?
大変お忙しい&お疲れ様の中である事は重々承知しておりますが、一息ついて珈琲を入れてnoteを開いたそのタイミングで、どうか、ゾンビをお救いください〜!!

我々には正解がわからずです…えぇ…わからない…パってなに……パ…パ…パ…………パアァぁ🧟


あ!番外編!!
素敵な声で歌を届けている素敵お姉さん
おぬきのりこさんが答えてくれた
椰子の実
知らないので聴いてみました。
美しい歌でした……
なんと美しい…しかしこれは…なかなか…難しいのでしょうね!!でも歌ったらきもちいいだろうなぁ〜


いやぁ、言葉にしないで絵で伝えるって試みから、懐かしき合唱曲の世界に浸れました。
皆様何時もおつきあいくださり、有難うございます。

お盆休みに入る方も多く
noteはのんびりなのかなと思いますが
電子の海を泳ぐくらげは
関係なく漂っておりますので
暇な時は遊びにきてください。

そして、心ゆらして生きていきましょう。

↑koedananafusi思いつくままに生きています。

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

サポート設定出来てるのかしら?出来ていたとして、サポートしてもらえたら、明日も生きていけると思います。その明日に何かをつくりたいなぁ。