波希

漢方・中医学に出会ったことをきっかけに、養生について興味を持った人。中医学を学んで得た…

波希

漢方・中医学に出会ったことをきっかけに、養生について興味を持った人。中医学を学んで得た知識と、日常に取り入れられる「ゆる養生」を発信していきます。X(旧Twitter)→https://x.com/namiki_writing

最近の記事

私たちはどちらも選択したっていい

こんにちは。波希です。 以前、「一年のうち、毎日の満足度があるといいよね」ということを記事にしました。 この記事↓ 実はこの記事を書いたのは、わだきなこさんとの通話企画でお話をさせていただいたことがきっかけ。 会話の中で、「毎日の幸せを感じて生きていくにはこのマインドがあるといいよね」とお話しさせていただきました。 漢方ライフコーチとして活動していらっしゃるわだきなこさんのnoteはこちら。 そうしたら、後日、きなこさんがこの会話をラジオでシェアしてくださいました。び

    • 2024年10月〜12月までのプチ目標を書いてみる

      こんにちは。波希です。 今日から10月に突入し、今年も残り3ヶ月となりましたね。 つい先週まで「暑い暑い」言ってたのに、今ではもう朝晩は冷えるようになって季節の移り変わりを感じます。 このままだとあっという間に年末になる気がしたので、残り3ヶ月でプチ目標を立ててみることにしました。 残り3ヶ月。 全ての目標が達成できるか分かりませんが、まずは「気楽にやってみる」ことにします。 実際やってみて「これ出来なかったな〜」というものがあれば、「次も取り組むのか」「取り組むと

      • 毎日の満足度をあげるリスト

        最近過ごして思うことは、人の願いって結局は「幸せに生きたい」ってことに集結するよな〜ということ。 美味しいものが食べたいだとか、新しい〇〇がほしいだとか、恋人がほしいとかもそう。コレしたい、アレしたくないとかも全部。 物や出来事を通して「幸せを感じたい、良い気分を味わいたい」から。 人によって「幸せ」の基準や定義はそれぞれだとは思いますが、根本的なことは変わらないと思うんです。 そこでさらに思ったことが一つ。 この二つのうち、一年トータルでみたらどっちの方が幸せだろ

        • 続けていくと誰かに見守られるようになる

          こんにちは。波希です。 先日、近所の公園をお散歩していたら、見知らぬお爺さんに話しかけられました。 いきなりのことでびっくりしましたが、お爺さんは「前によく走ってるところ見かけててさ。最近は走ってるの見なかったから。元気?」とのこと。 私にはランニングの習慣があり、休みの日にはよく公園を走っていました。今年は猛暑のため、夏の間は中止にしていたのですが、誰かに認識をされていたとは思わず、驚きました。 今回は「続けていけば誰かがひっそりと見守ってくれている」ことについてお話

        私たちはどちらも選択したっていい

          モヤモヤが溜まっている人へ

          こんにちは。波希です。 皆さんは心がモヤモヤしている時、どうされていますか? 好きなことをして気を紛らわせたり、運動をしてスッキリしたり、お風呂に入ってリラックスしたり…など、さまざまなモヤモヤ解消法があると思います。 私もモヤモヤを溜め込まないために毎朝行なっている「モヤモヤ解消法」が一つあります。 とても簡単なので、もし、今「なんだかモヤモヤしてるな……気分が重いな……」という方はぜひ一度試してみてくださいね。 まず、モヤモヤを解消するために用意する物は二つ。

          モヤモヤが溜まっている人へ

          そのネガティヴ、性格のせいじゃないかもよ?

          こんにちは。波希です。 久しぶりに風邪を引きました。 病院でコロナとインフルエンザの検査をし、ありがたいことにどちらも陰性。 薬をもらって現在自宅療養中です。 やっぱり、普段健康に気を遣っていても風邪を引く時は引きますね。 コロナとインフルではなく普通の風邪でしたが、それでも正直しんどかったです。しんどさに優劣なんてないんだと思いました。 体の状態に引っ張られたのか、メンタル面もガタ落ちして、毛布に包まいながら「つらい……しんどい……かなしい……」と呻いていたのがつい昨日の

          そのネガティヴ、性格のせいじゃないかもよ?

          きしゃぽんに寄付した話

          こんにちは。波希です。 この間、仕事がお休みの日にもう読まなくなった本を【きしゃぽん】に寄付をしました。 今日はモノを手放すのに捨てるのでも、売るのではなく「寄付をする」方法もあるよ、というお話をします。 1.きしゃぽんとは? 「きしゃぽん」とは家庭にある様々な物品で募金ができる宅配買取サービスのこと。 こちらが「きしゃぽん」のサイトです↓ 引き取ってほしい物品を梱包し、きしゃぽんに送ると、その買取金額を応援したいNPO、大学、博物館などに寄付する事ができます。

          きしゃぽんに寄付した話

          壊すのは秒だが、回復には時間がかかる

          こんにちは。波希です。 先日、YouTubeで漢方養生指導士であるロン毛メガネさんの動画をみていたら、ロン毛メガネさんが「体調を崩して安定するまで6〜7年ほどかかった」と仰っていました。 こちらの動画をみていました。 ロン毛メガネさんのSNSはこちら。 動画をみたときは「そんなに時間がかかるの!?」とびっくりしましたが、思い返せば私も一度、心身の不調から回復したと自覚できたのは5〜6年経ってからようやくでした。 今回は「全快するにはめちゃくちゃ時間と労力がかかるよ。

          壊すのは秒だが、回復には時間がかかる

          〈やりたくない〉から〈やりたいこと〉を発掘する

          こんにちは。波希です。 最近ではよく「好きなことをしよう!」「やりたいことをやろう!」と見聞きすることが多くなったような気がします。 本音を隠すことなく、自分に集中し、満たす。 とても大事な考え方だと思います。 その一方で、今まで自分の本音を隠して生きてこられた方は「自分の好きってなんだっけ…」「やりたいことが分からない」という方もいらっしゃると思います。 私自身もそうでしたし、なんなら今もそう。 改めて【自分の本音を聞く】について考えてみると、つまり【自分の気持ち

          〈やりたくない〉から〈やりたいこと〉を発掘する

          残暑と秋をご機嫌に過ごそう

          こんにちは。波希です。 先日8月末に「残暑と秋の養生法」をテーマにした中医学セミナーに参加しました。 東京  日本橋で開催されたこのセミナー。 仕事の都合でセミナー当日に休めるか分からず、「行きたいけど…」と迷っていたらお休みを頂けることが判明。爆速でチケットを買い、新幹線に乗ってセミナー会場へ向かいました。 今回はセミナーで学んだ「秋の養生法」についてお伝えします。 1. 今は夏の暑さと秋の乾燥が入り混じる「温燥の季節」 9月に突入し、暦上では秋に入りましたが、現

          残暑と秋をご機嫌に過ごそう

          書くことは心の養生

          こんにちは。 波希です。 私は自身の体調不良をきっかけに 中医学や養生に出会い、 日々健やかに暮らすには? を テーマにnoteを書いています。 今の私は心身の健康のために、 体のメンテナンスは【中医学】、 心のメンテナンスは【ジャーナリング】で 毎日整えています。 この【ジャーナリング】とは 自分の思っていること、感じたことを 自由にノートに書き込むこと。 いわゆる日記のようなものです。 用意するものは「紙(ノート)とペン」。 これだけ。 あとは好きに頭に思い浮かんだ言

          書くことは心の養生

          養生って、具体的にどうすんの?

          もう最近、私の中のトレンドは ずっと「養生」「中医学」で 埋め尽くされてる今日この頃です。 知れば知るほど 「中医学/人の体っておもしろ〜い!」 という気持ちが湧いてきます。 でも、最初に養生に出会ったときは 「養生が大事なのはわかったけど、 じゃあ具体的になにすりゃいいの?」 と思っていました。 調べれば養う方法は数多くあれど、 その人の体質や環境によって 合うかはわからないのが本音。 自分の体質に合う方法を選ばないと 健康のためにやってた事が 実は逆効果だった!

          養生って、具体的にどうすんの?

          ほんの少しの理由を大事に磨く

          先日、村上春樹さんのエッセイ 『走ることについて語るときに僕の語ること』 を読みました。 この本を通して知ったのですが、 当時の村上春樹さんは 週に60キロも走ることを習慣化し、 年に一度は必ずフルマラソンに参加していたそう。 1日に平均して1時間、 10キロ前後を走っていたようです。 まずその走るキロ数に驚きましたが、 なにより驚いたのが それが10年以上も続いていること! 作中、村上さんがどうして走ることにしたのか? そして走り続けること理由が記載されています。

          ほんの少しの理由を大事に磨く

          ゆるく楽しむのが『養生』のコツ

          こんにちは。 私は体調不良をきっかけに 「中医学」と「養生」に興味を持ち、 現在勉強中です。 一人でも多くの人に 「中医学」「養生」を知ってもらいたいな〜と noteを書き始めました。 今回は、「養生」を続けるコツ。 ゆるく楽しむことについて書いていきます。 ・なぜ「ゆるく」なのか? 私の目標は 「ゆる養生」で毎日を元気に過ごすなのですが、 この「ゆる養生」に設定したのは訳があります。 何故なら、健康でいたいがために 真面目に取り組みすぎてしまった経験が あるから

          ゆるく楽しむのが『養生』のコツ

          先延ばし【ステータス:毒】状態は小さな波で乗り越える

          先日、携帯のプランを変えました。 携帯料金を見直して「なんだかもっと自分に合ったプランがありそうだぞ」と思い、回線を乗り換えたのです。 リサーチする段階で回線が弱い…という意見もありましたが、「ダメだったらまた別会社に乗り換えよう」と軽い気持ちで乗り換え。感想は「通信速度は遅いけど、気が狂いそうになるほどじゃない」くらいでした。 よっしゃ。 無事携帯の回線を乗り換えた。 めでたし、めでたし。 だけど、「携帯のプラン変えたいな〜」と思ったのは実は今年の1月辺りのこと。

          先延ばし【ステータス:毒】状態は小さな波で乗り越える

          養生レシピつくってみましたレポ

          今回こちらの本に載ってたレシピを作ってみました。 胃腸と心って深く関係しているんだよ〜、と中医学の視点からやさしく解説してくれる御本です。 本には胃腸と心が元気になる食材辞典が載っています。そのうちの一つに「かぼちゃ」が記載されていました。 かぼちゃは胃腸を元気にする働きがあるのだそう。 「カットしたかぼちゃに黒ごまとはちみつをかければ完成」と書いてあるのを発見。 なにそれ。美味しそう。 というわけでいっちょ試してみますか! とつくってみることに。 作り方の手順

          養生レシピつくってみましたレポ