見出し画像

【Day 7】かくれ繊細さんに秘められた10個の才能(4)









HTMLの試験が今月20日にはなりそうだと、今日先生から発表がありました(,,•﹏•,,)ドキドキ
今日で2回目の模擬試験の更に模擬みたいなものは、自分でも不思議な部分をトチッていまして( ´ㅁ` ; )アレマ
多分何かの拍子に触ってしまってタグを消してしまったか、ショートカットキーでコピペとかミスってそうなっちゃったんだろうなぁ、と。

試験となるとすごく緊張もするし、何度やっても覚えられてないタグとかもあるし、もっとちゃんとテスト対策の時間取らないとかな~(;´Д`)
あと、ちょっと授業についていけない人のお隣さん(=面倒見る係)になってしまったのもあって、これまでみたいに自分のことだけやってればいいって状況でもなくなってしまったし( ˙꒳​˙ )スン
まぁさすがに試験日が確定したらその人にかまけてる余裕なんかなくなるけど、それまで、私が多少余裕がある内は新お隣さんのよしみもあるからね(^-^;

できればクラス全員で試験合格したいし、私一人だけ落ちるとかも絶対嫌だし!
ちょっと試験近くなったらその週は毎日 / 毎週のノルマお休みしてでも試験勉強にがっぷり四つでいきたいと思います(๑•̀ •́)و✧グッ❢

と、こんな感じで段々訓練の緊張感も高まってきた今日のワークも、きっちりやっていきましょう!(`・ω・´)フンスッ!





◇第2章 かくれ繊細さんに秘められた10個の才能(4)




因みに昨日の時点で、私は残りが4項目だと思ってたんですよね。
けどよくよく見てみたら残り5項目だったっていう(っ'ヮ'c)<クサwww
ということで、記事昨日の記事公開後にそっと「4項目」を「5項目」に直したりしてましたwww

そして今日は、その最後の3項目分です!( ˘ω˘ )و✧



◇かくれ繊細さんに秘められた10個の才能と、起因していると考えられるHSP / HSS特性




いつもの10個の才能一覧と、それらが起因していると著者の時田さんが考えていらっしゃるHSP / HSS特性の一覧で~す(ノ゚∀゚)ノ ⌒□

今日でこの「かくれ繊細さんに秘められた才能」のターンも終了しますが、ここまでやってみると結構それぞれの関連性とかが見えてきますよね(´,,・ω・,,`)フフフッ♪
みなさんもどのジャンル、どの特性、どの才能が自分にあるか、だんだん見えてきましたでしょうか?(´・∀・`)



【かくれ繊細さんに秘められている10個の才能】

1.気遣い・相手に合わせる才能
2.本質を見抜く才能
3.不適切さを察して正す、全体最適化の才能
4.真似をする才能
5.深くのめり込む才能
6.的確に検索・調査する才能
7.必要なスキルを短期で身につける才能
8.相手に合わせて指導できる才能
9.アイデアを思いつく才能
10.予測して備える才能

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)



【HSP特性とHSS特性のいくつかの因子】

☑HSP特性
D(Depth of processin)
考え方が複雑で、深く考えてから行動する
O(Overstimulation)
刺激に敏感で疲れやすい
E(Empathy and emotional responsiveness)
人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
S(Sensitivity to subtleties)
些細なことにも気づく

☑HSS特性
R(Risk Taking)
リスク受容度が高い
N(Novel Experiences)
経験と新奇性を求める
D(Disinhibition)
抑制されたくない
B(Boredom Susceptibility)
退屈しやすい

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)





◆8.相手に合わせて指導できる才能




これも、今までに出てきた共感性の高さや敏感な感性が関わっていそうな話ではあります。
が、この項目は才能(能力)の紹介だけでなく、注意点も載っているちょっと珍しい項目です。
なのでちょっと長いですが、大事なところは抜粋してみました!


かくれ繊細さんは、相手がどれくらい理解しているのか、どれくらい力量を持っているのかを瞬時に見抜き、推し量っています。
ゆっくり丁寧に伝える必要があると思ったときは、(中略)表情や動作反応を確かめながら一歩ずつ進め、相手の理解度に合わせます。(中略)
とりわけ「教える」場面ではそのやり方が有効に働きます。
(中略)

ただし、教えるときは、自分のエネルギーの扱い方に注意が必要です。
(中略)
かくれ繊細さんは相手の求めるものを120%提供しようとがんばりすぎて、知らず知らずのうちに疲れきってしまいます。
人の顔色に揺さぶられる特性を持っているため、相手の表情を読み過ぎないように、参加者の顔色を物理的に見過ぎないなど、意識的な疲れ対策をするといいでしょう。

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)



個人的な感覚でいえば、確かにそれこそ小学生の頃から義務教育中はクラスメイトに勉強などを教える立場に立つことが多かったです。
あと、まさかの大学でも何度かあったかな~(*‘ω‘ *)
それというのも、テストの点数が良いから以上に、一人一人に合わせた口調や教え方が無意識にできていたから、相手からも「分かりやすい」と思ってもらえていたために需要があったのでしょう。
いつしか勉強にはついていけなくなってそんな経験も稀少な過去の思い出になりましたが(笑)


何はともあれ、確かに過去の私は実体験として、いい意味で人によって態度や話し方、声のトーンまで変えるということを何も考えずにやっていましたね。
ただ、「教える」ということはかなり難しい話で、今となってはすっかり人に教えるという行為に苦手意識を抱くまでになってしまいましたが(;^_^A

ともあれ、個別学習塾の講師のバイトもしていたからこそ言えることとしては、「確かに対多数よりは対個人の方がやりやすいと思っていた」ということ。
対多数だと、一体誰に合わせてどこをどんな風に教えたらいいのか、逆に分からなくなってしまうような感じでした。

同時に、教えるとか人にサービスするというシーンではかなり自分が相手に対して注意を払って気を遣って、エネルギーを使っているというのも自覚がありました。
だから、「教えるってかなり神経使うし疲れるし、なのに私にはあまりリターンがない」という意識になり、次第に「自分を成長させることで手一杯だから、他人を育ててる暇なんてない」という考え方になっていったんだろうなぁと、この項目を読んで現状の自分の価値観に物凄く納得もいきました(っ'ヮ'c)<クサwww

「情けは人のためならず」という言葉がありますが、勉強を、それも個別に教えるとなると、いずれ自分に返ってくる情けだとしても私の側で支払うコストが高くつきすぎてしまうのです。
それに気づいた上に、特段人を育てたり教えたりということに興味もない私にとっては、仮にこの才能があってもなくても、あまり興味のない内容だなぁと思う。
珍しくこの項目はそんな感じですねフム(( ˘ω ˘ *))フム

それに加えて、時田さんも注意事項として挙げられているように、少なくとも私は人に何かを教えると物凄く疲れて、自分のことすらおぼつかなくなってしまう。
それでは私の理想の人生には程遠い。
なので、私はあまりこの項目が示す才能や能力には興味が持てないのでしたσ(,,´∀`,,)エヘヘ




◆9.アイデアを思いつく才能




時田さん曰く、かくれ繊細さんのアイディアを思いつく能力としては、どちらかと言えば問題解決のために既成の理論や概念にとらわれずアイディアを生みだすことに向いている「水平思考」の方が発想方法として近そうだ、という話でしたφ(-Ò。Ó-”)フムフム
私たち、与えられた課題の中で問題解決を探る思考法である垂直思考よりは、もっと自由に固定の概念すら吹っ飛ばすような発想をしているらしいですw

水平思考のメリットとしては、これまでになかったような商品などを開発するのに向いているということ。
デメリットとしては、概念に縛られることすらなく発想法が自由すぎるあまり、度が過ぎれば色眼鏡で見られてしまいかねないということ(;´∀`)
やはり水平思考だけでなく、現実路線でもある垂直思考もきっちりできるようにならないと。

そしてもう一つ大切なのが、「かくれ繊細さんは「常識的であれねば」という思いが強い」ということ。
これは、以前の経験で水平思考が余りにもぶっ飛びすぎていたために、クラスやグループなどから逸脱してしまって何らかの不利益を被ったり恥をかいたり、という経験があったからかもしれません。
どんな理由からにせよ、一度とてつもない自由度の思考方法によって革命的なアイディアが誕生しかけても、それを「常識的じゃないから」なんて理由で埋もれさせてはもったいない!

自分を縛り付けるようなことをしなくても良いような職場で、のびのび穏やかな水平思考と現実問題を解決するための垂直思考をほどよくミックスしていろんな課題解決のために力を使えるのが理想的な姿ですよね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ





◆10.予測して備える才能



この「予測して備える才能」には二つの側面があります。

まず一つは、文字通り予測して備え、具体的な目標地点をイメージし、そこに至るまでを何度もシミュレーションしながら些細な違いや修正点に気づき、何度だって修正しながら現実に準備を進める、というHSPの特性を持つ側面。

そしてもう一つが、何度もシミュレーションして何度もやり直して何度も新たな問題や課題を探し出し見つけてしまう。
そんなに大変な思いをすると、分かっているのについ引き受けてしまいまた大変な思いをする。
そんな「リスクがあっても新しいことを試してみたい」と思うHSS的な特性を持つ側面。

それらが合わさってこの予測して備えるという才能になっているわけですが、これもまたかくれ繊細さんの特性として、同じような緊張状態(何度もやり直し修正しきっちり備えようと思う心理)が長期間継続はできないという問題も同時に起こります。
この予測して備えるという能力は、新鮮さを感じなくなると予測がつきすぎて飽きてしまった結果不安や緊張の度合いが下がって備えが甘くなる、という問題が起きてくるそうです。

もう情報が多すぎててんやわんやですね(´^ω^`)ブフォwww

要するにHSP的特性で「予測して備え、最高の最終目標地点に立てるよう準備を入念にできる」という才能を持ち。
その才能を発揮する場や機会をHSS的特性で自ら用意し。
けれど回を重ね過ぎれば、いずれ飽きて準備もシミュレーションもなぁなぁになってしまう。
すると最終的には、「やらなければならないのに、ギリギリにならないとやれない、焦らない」という実行力や行動力のない状態に移行してしまい、所謂サボり癖のようなものが付いてしまうというもの(ノ∀`)アチャー

折角の才能や能力も、そもそも実行しないのならば意味はなくなってしまいます。
もしもこの「やらなければならないのにできない」という状態にまで陥ってしまったら、作業を予測する余地がないくらいの小さな段階に分けて、やり始める抵抗を極限まで下げるという手段が有効なのだそう。

ということで、もしも「予測するのは得意なんだけどな~」「でもな~」なんて実行力のなさに思う所のある人は、まずは行動を起こすための行動を小さく小さくしてからレッツトライ!イエーイ(*・ω・)从(・ω・*)-☆
というわけらしいです(,,>᎑<,,)




◇今日のまとめ~「持っている能力を謙遜しているうちは、この才能を前提に自分の人生を変えていくことができない」と認識する



これまで10個ほど挙げてきたかくれ繊細さんの秘められた才能ですが、どれか一つでも「あ、これ分かる~」と思えたものはありましたか?(´,,・ω・,,`)フフフッ♪
私は自分の興味の有無やそれ以外の何かしらはあれど、複数の才能の気配を感じられたので、まず一番分かりやすそうな【5.深くのめり込む才能】と【9.アイデアを思いつく才能】から磨いていくことにします( 'ᴗ' )وぇぃぇぃぉー

また、それらが完全に身に付いたとは言えないままであっても、自分の能力を必要以上に過小評価せず、けれど奢ることもないように自分の心を律しながら、生まれ持った性質や特質、才能をそのまま受け入れて活かしていければな~と思いましたʓԽ(( ˊᵕˋ* ))ʓԽ♬*.◦




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 昼)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日はきちんと朝にフルグラ置き換えしました~( °∀° )/
ただ、ちょっと日曜日だからって調子にのって甘いもの食べすぎてしまったので、生理前の過食期でちょっと我慢が辛くはありますが、食べる量をセーブできるようにしたいと思います( ´^`° )ウッ


②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴+膝付き腕立て40回
∟昨日は週2本完成ノルマ達成のために深夜までPCに向かっていたので、もちろんお散歩には行けませんでしたショ(´-ω-`)ボーン…
けどその分、いつもと同じく腕立てしてスクワットして湯舟にも浸かったので、時間の使い方がまだちょっと上手くないのは反省しつつも、自分を責めすぎないようにいようと思います~₍₍(⁎ᵕᴗᵕ`⁎)⁾⁾フフフ


③1日2Lの水を飲む
∟昨日はお部屋掃除とかをして室内にずっといたにも関わらず結構汗もかいたので、2ℓ飲むのも余裕でした~(`・∀・)ノイェ-イ!

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……2本 / 1日:【黒バス合宿ネタ本編】
∟結局ぶっつけで書き始めたのは黒バス合宿ネタでした(;´∀`)エヘヘ
それでも日曜日なのに何やかんや執筆時間も碌に取れなくて、4時間40分で11,018字が限界でしたが……
今日になってちょろっと読み返したら、誤字脱字だけじゃなくて「てにをは」のミスやら説明不足やらが大量発生しておりました⸜( ´ᐞ` )⸝オワター
やはり書き出したら一晩寝かせて手直しタイムは取りたいものですね~(;´・ω・)ウーン


②週2本は何か完成させる!

∟どうにか支部にUPできたものの、日付は超えてしまっていたので、そこが第一の反省点ですね(´・ω・`)ショボンヌ
あと、何となく話の導入っぽく書いてしまったので、今後書いていく流れとか大まかにしか決めていなかった辺りをちゃんと詰めて、そこからじゃないと次からは書き出せ無さそうなのも問題もです(´-∀-`;)


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨