見出し画像

【Day 5】かくれ繊細さんに秘められた10個の才能(2)









今日はひっさしぶりにお散歩に行ってきました~~~!!イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ🎶
前に行ったのがスマホの記録を見たら5/25(土)だったので、1ヶ月ちょっとぶりのお散歩でした(;^ω^)

占い師の友人から教えて貰った「私は高出力のエンジンを3つも積んでる」という言葉が頭にも心にもずっとあるからか、やっぱり体がどっしり疲れるくらいの運動をすると「エンジン使ったな~!!!ヾ(*´∀`*)ノ」ってハイになりますね(笑)
昔から運動は嫌いな質ですし、今でも心はそのはずなんですが、私の体はどうしても割とな負荷で動かしてないとダメみたいです┐(´∀`)┌ヤレヤレ

それにしても、お散歩に行ってなかった1ヶ月かんだって平日は毎日お外に出てたのに、歩いてみる視線だとまた発見がいろいろありますね!
気付けば湿度が辛い、なんて空気レベルの話だけじゃなく、紫陽花はもう満開ってくらい綺麗に咲いてるし、草木はのびのび伸び放題に伸びてるしw
夜はまだ汗だくになるほどの気温ではないですが、最後にお散歩した時に着てたパーカーでは厚手すぎてもう着れませんでしたし。

なんたって来週からはもう7月ですからね!(; ・`д・´)
毎日が物凄いスピードで過ぎ去っていってしまってる気がして、今はまだ追い付いていくのに必死って感じですが、でもだんだん訓練校が終わった後の時間の使い方にまで手を入れられそうな気配がしてきてます♪( 'ω' و(و"ルンルン
今週は小説ノルマもnote書く時間もかなりヤバヤバでしたけど、そろそろ上手いことやってけるんじゃないかな~という感じ……なんて、同じことほぼ毎週言ってますけどwww
今度はホントのホントに、多分ちょっとずつやっていけること増やせるかなって気がしますσ(,,´∀`,,)エヘヘ

そんな良い気配を感じつつ、今日のワークやっていきますよ~!!(`・∀・)ノイェ-イ!





◇第2章 かくれ繊細さんに秘められた10個の才能(2)




今日もまた第2章から3項目、ご紹介していきま~す( °∀° )/

この2章が終わって本格的にワークに入る前には記事にもしたいなと思っていることなのですが、HSPやHSSという言葉や状態、状況、性質との付き合い方についての個人的な考えを一度ちゃんと纏めてみたいな、と思っています( ˙꒳​˙ )

この『かくれ繊細さん』という本と出合った今年3月時点で思っていたり感じていたこと。
その後、自分を変えようといろんなことをやり始めてみて、実際ちょっと変わってから感じたり考えられるようになったこと。
それらを踏まえて、この「かくれ繊細さん」という言葉自体だとか、実際その人じゃないと分からない感覚とか、逆にかくれ繊細さんだからこそ分からない感覚とか。

そういう所を自分の中で整理して、かくれ繊細さんであることを受け入れて向き合いつつも、それを言い訳にすることはしないように。
自分はどうあっても自分であって、行動原理にするなら「かくれ繊細さんだから」じゃなくて「私だから」であるべきなんだっていう辺りを、ちゃんと言語化しておきたいな~と思っております(*・v・)ニヒヒ


なので、今後も自論を勝手気ままに展開したりしていきますが、あくまでそれはkeikaという人間の価値観だったり考え、経験がそうですよ、というだけの話なので悪しからず(笑)




◇かくれ繊細さんに秘められた10個の才能と、起因していると考えられるHSP / HSS特性




昨日の記事でも乗せた10個の才能一覧と、それらが起因していると著者の時田さんが考えていらっしゃるHSP / HSS特性の一覧を、またまた載せておきますね~(´∀`*)ウフフ

「才能なんて大したもの私にはないよ~。゚(゚´ω`゚)゚。ピー」って思ってらっしゃる方も、それらが関係しているらしいHSP / HSS特性には心当たりがあるのではないかと思います。
この本で紹介されている才能は、ただただ「こうだったらいいのにな~」という話を列挙しているのではなくて、「HSP / HSS特性でこういう性質があり、それを上手く活かすことができるならこんないいことがあるんですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」というもの。

なので安心して、「私にはどんな特性が強く出てるかな?それを上手く活かすってどうするのかな?」なんて辺りを一緒にじっくり考えていきましょ~(´∀`*)ウフフ



【かくれ繊細さんに秘められている10個の才能】

1.気遣い・相手に合わせる才能
2.本質を見抜く才能
3.不適切さを察して正す、全体最適化の才能
4.真似をする才能
5.深くのめり込む才能
6.的確に検索・調査する才能
7.必要なスキルを短期で身につける才能
8.相手に合わせて指導できる才能
9.アイデアを思いつく才能
10.予測して備える才能

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)



【HSP特性とHSS特性のいくつかの因子】

☑HSP特性
D(Depth of processin)
考え方が複雑で、深く考えてから行動する
O(Overstimulation)
刺激に敏感で疲れやすい
E(Empathy and emotional responsiveness)
人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
S(Sensitivity to subtleties)
些細なことにも気づく

☑HSS特性
R(Risk Taking)
リスク受容度が高い
N(Novel Experiences)
経験と新奇性を求める
D(Disinhibition)
抑制されたくない
B(Boredom Susceptibility)
退屈しやすい

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)





◆3.不適切さを察して正す、全体最適化の才能




他人の仕事を見て「私だったらこうするのにな」と思うことはありませんか?
「こうしたらもっと効率良くできるのに」「なんで誰も直さないんだろう」と現状を改善するポイントに気がつくのではないでしょうか。
ここに、かくれ繊細さんの「不適切さを察する才能」が表れています。

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)




ということなので、じゃぁ自分はどうだったのか?というところを思い返してみると。
「不適切さを察する」とはちょっと違いますが、何かにつけ「私だったらこうする」と考えることは多くありますフム(( ˘ω ˘ *))フム

ただ、私は昔から「人とは違う視点を持つこと」を心掛けるようにしていたので、そのためかな~と思っていたのですが……もしかするとこれもかくれ繊細さんの特性だったのかもしれませんね( ゚Д゚)ワォ

この力にもっとも関係があるのはHSP特性の4つめのS「些細な違いに気がつく(差次感受性:differential susceptibility)という因子なのだそうです。
それに加えて、かくれ繊細さんには「あるべき姿を思い描く力」というのもあるそうでして、どうやらそれによって理解した「目的地」や「到達点」が分かるために、そこから逆算する形で不適切さを正すことができるのだとか( ˶˙º˙˶ )ほほーっ

この「不適切さを察する才能」は、何かを正したり直したり改善したりという力のことでもあり、つまりかくれ繊細さんは「全体最適化」の才能も持っているということになるそうです(๑°ㅁ°๑)‼✧
何もないところから新たに何かを生み出す(0を1にする)のではなく、今ある何かを修正、改善して使いやすくしたりもっと良いものにすること(1を2にする)のが得意なのも、そのもののあるべき姿や本来目指していた理想の状態を察知する「全体最適化」の才能があるからこそ。

これは仕事や物に関することだけではなく人に対しても適応される力であり、周囲の人などが無理せず本来のその人らしくできているかどうかが何となく察せられる=2.本質を見抜く才能にも通ずるとも言い換えられるかもしれませんね!

私の場合は、友人など日々何らかのコミュニケーションを取っている人や職場の同僚など毎日のように顔を合わせる人であれば、よっぽどその人が隠そうとしていない限り、「調子が悪そうだな」とか「何かあったな」と気づくことができます。
というより、これは誰でもできることだと思って生きてきたし、多分事実そうなんじゃないかなと思います(*‘ㅁ‘ *)
ただ、そういうのを「気にしてしまう(気にかけられる)」のがかくれ繊細さんらしさなのかな~と。

多分、非HSPであるという世の中の8割の人は、他の人の変化を察知してもそれが自分に関係しない限りはさほど気にかけないでいられるのかも知れません。
でもかくれ繊細さんは、一度気づいてしまったら奥歯の隙間に挟まった昼食のチキンの切れ端みたいに、それがず~~~~っと気になり続けたりします(経験談)。
私もそれなりの職場を渡り歩いてそれなりの経験をしてきたので、さすがに全ての気になることに首を突っ込むことはナンセンスだと理解しています。
だからむやみやたらと口を挟んだりはしませんが、それでも一度気づいたらやっぱりず~~~っと気になってるし、気になりすぎてたまにお節介焼いちゃって後悔したりします(;´∀`)

「全体最適化」の才能のように、それを求められる場所で発揮することができればきっと感情の上げ下げに振り回されたり、気になるけど口は出せないし……と気をもんだりすることが少なくなるのかなと。
そのためには、例えばそういった気づきを何かを変える行動にできるだけの職場での立場が必要になります。
ということで、かくれ繊細さんがこの才能を仕事で活かすためには結構な時間と努力を経てある程度の地位を得てから、という話になりそうな気がするので、まずはプライベートで活かせる道を探していくのが良いのかな~と思いますね(*´∀`* )




◆4.真似をする才能



「未経験で始めたのに、上達がまわりより早いことはよくあります。ですが、一旦うまくなってからの伸びが悪く、そこで自分自身も飽きてしまうため、あとからまわりに追い越されれていくこともしばしばです」

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)


「見よう見真似で、ある程度のことはできてしまいます。逆に、見たらできるようなことを、できないことが理解できないのです」

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)



これ、一番目はともかく二番目はやたらと人前で口にしない方がいいやつですね~(´-∀-`;)
「見たらできるだろ」はできる人の論理であって、見てもできない人にはできない人の論理がありますから。

ただ、嫌味だとか自慢でなく、かくれ繊細さんはポイントをつかむのが早く、真似をするのが得意なのだそうです。
これは観察力と共感力によるものだそうで、1.気遣い・相手に合わせる才能とも関連がありそうですね( ´∀` )


具体的に言うと、例えば事故の瞬間などの映像を見た時、モニターの中で衝突が起こった瞬間体ごと後ろに下がったり肩がビクついたりする人っていますよね。
その中の何人かは、音に驚いたのではなく自分が衝突した車などに共感し(すぎ)てしまったからこそ、衝撃を自分が受けたかのように感じて体が無意識に反応してしまったのです。

かくれ繊細さんの真似が上手いとは、人の技に限った話ではなく、意識的に行うものだけに限られるものでもない。
観察力が働いて、自分の意思によって誰かの技術を真似ているのなら自分で制御できるから問題ないでしょう。
けれどこの「映像の衝撃を自分が感じたかのように体が反応してしまった」レベルだと、最早真似という範囲すら超えて、人以外の物にすらほぼ無意識で同化してしまえる能力とも言えます(-_-;)

才能という言葉を使って紹介している能力ですが、著書によるとかくれ繊細さんたちはごく自然にこの力を使っている場合も多いそうです。
「できないことが理解できない」とごく自然に口に出してしまいかねない危うさも、車の事故などの映像に共感(真似)を超えて同化してしまい衝撃に体がつい反応するというのも、自分でセーブできなければストレス源や疲れの元になりかねない力の暴走ですよね(((;≡д≡;i))))ヒィー…

ただでさえ周囲との付き合いや自分と他者との違いに日々頭を悩ませやすいかくれ繊細さんであるのに、敏感だったり観察力、共感力に優れるが故にこんな罠まで出てきてしまうとは……
そう思う私も実は、衝撃映像!とかで出て来る事故の映像などでは肩がビクついたりする質です。
これは上手いこと自分の特性を理解して力を使いこなしていかないと、余計に疲れたりしちゃいそうですねぇ( ´ㅁ` ; )アレマ


でも、真似が上手い、飲み込みが早いというのは何かを学習するには大事な要素であってめちゃくちゃ有利な点でもあります!
ということでかくれ繊細さんな私は、何かを学ぶということに対しては一心不乱に、そして飽きっぽいという特性と、共感しすぎてしまうという注意点を常に頭に置いていろんな分野の知見を深めるのが良いようですね(❁´◡`❁)*✲゚*




◆5.深くのめり込む才能




あなたがかくれ繊細さんなら、ふとした拍子に深くのめり込んでしまう、といったことがあるのではないでしょうか?(中略)

私は物語の世界にのめり込みすぎることがあります。のめり込みすぎてしまい、物語が終わっても、自分だけがその世界に置き去りになった所在なさ、やるせなさでいっぱいになることもあります。(中略)

集中力を発揮して一気に何かを達成することもあるので、この深くのめり込む才能は社会的有用性の高い能力です。
かくれ繊細さんはこの能力をうまくハンドリングしていくとよさそうですね。

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』/著 時田 ひさ子(あさ出版)




私もこれにはかなり心当たりがあります!( ´ ▽ ` )ノハーイ
小説を書いているときでも、ひとたび調べものを始めてしまうと時間も忘れていろんな情報を掘り下げていた、なんてざらですし。
その所為もあっていつも締め切りノルマに追われていますし、でもどんなに時間がなくても調べものが必要な場合はその結論が出るまでは書き進めることができません(;・∀・)

とある研究によると、深くのめり込んだ状態になると「創造性や、課題解決能力が4倍になる」とか、「新しいスキルを学習するスピードが2倍になる」、「痛みや疲れを感じなくなる」といった状態にもなるのだそう(;゚Д゚)ワーォ
科学的にいうと、やる気や集中力を高めたり幸せを感じる脳内物質であるノルアドレナリン、ドーパミン、エンドルフィン、アナンダミド、オキシトシンが放出されるという状態になるそうです。

つまり、のめり込むだけの集中力をあらかじめ持っている上に脳内物質を出してでもやる気を更に加速させ、しかもその状態がとても幸福であると感じている、と(*゚ω゚):;*.ブッ
そりゃぁ、いくら「ひえぇぇ締め切りヤバい~!!(´っ;ω;c `)ふぇぇ」
とか思っててもなかなか調べものから戻って来れないわけですわwww


この物凄くのめり込む力を自分で自由に使いこなせるようになるには「メタ認知」と「本心の言語化」がキーになる、という時田さん。
この後にやっていくワークの方でもその辺のキーワードが見られたので、今後どのようにしてこの有用性が高く、その一方のめり込み終わった後の反動も過ごそうなある種の諸刃の剣みたいな能力を使えるようになるのか、読み進むのが楽しみですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




◇今日のまとめ




さて、今日は久しぶりのお散歩なんて行ってきちゃって、さぞ余裕なのかしらと思ったら大間違いなんですね~(;^ω^)www
残念ながら今日のノルマとかを終わらせずにお散歩に行ってしまったせいで、今夜もこれからまた小説書きが残ってます(ノ∀`)アチャー

それなのに何でお散歩なんかに行ったのかというと、5月~6月いっぱいを平日は訓練校+1日のノルマ達成のために消費、土日は主に2本完成ノルマ達成のために家に缶詰というスケジュールで過ごし、それに飽きたからです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

毎週末やることと言えばお部屋の掃除とnoteの記事書き、そしてお昼寝で気力を養ったあと一気に小説ノルマを達成すべく大焦りでPC叩きまくる、という生活パターンに、正直もう慣れてしまって。
新しい刺激が欲しいな~と、先週末と今日はお料理にも時間を割いてしまったりなんかしちゃったりして(っ'ヮ'c)<クサwww

「あ~なんかそろそろ変えたい。パターン変えたい、っていうか料理したいしお散歩行きたいいい加減」と思っている自分に気づいた時、自分の中のかくれ繊細さんの特性を自覚しましたね(笑)
正しく「1つのことに打ち込めない」とか「同じことをずっと繰り返す苦痛が強い」という側面がめちゃめちゃに表れてますwww

けど、そろそろ何か変えていきたいな~という時期でもあったのと、自分で決めた毎月1㎏ずつ減らしていくという目標を叶えるためにもある程度の頻度でのお散歩は必須なので( *`ω´*) ≡3≡3 ふんす!
ここは上手いことやっていくためにも、今夜と明日一日で書ききれるだけ書ききっていって、来週もまた歩きに行って料理作るしかない!飽きるまで!
という感じですね┐(´∀`)┌ヤレヤレ




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 昼)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟実は一昨日からフルグラの種類がまた変わってます!
これまでは季節限定のトロピカルフルーツちっくなフルグラだったんですが、一昨日からはチョコいちごフルグラになりました~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
やっぱりこういう変化って大事ですよね!
毎日一緒だとさすがに飽きちゃいますし、ただでさえ私はのめり込んだこと以外には飽きやすい性質ですし(*´艸`*)

ということで、昨日もちゃんと置き換えして、昨日はちょっとだけですがカロリーも減らせましたよ三ヾ(。・∀・)ノィェァ♪


②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴+膝付き腕立て40回

∟昨日も腕立てとスクワットと湯舟に浸かるのもクリア~!
それに加えてここ数日はちゃんと2ℓ以上の水分も取ってるのに、何故かここ最近また足が攣りやすい状態になってます( ´^`° )ウッ
今朝なんて、左足のふくらはぎ全力で攣ったあと、右脚のふくらはぎも軽く攣って、二重の痛みに悶える朝でした_(┐「ε:)_

何だろう……水分じゃなくてカリウムとかミネラル系が足りてないのかな?(。´・ω・)ん?


③1日2Lの水を飲む
∟何故か足を攣る期間にまた突入した……けど、昨日だってちゃんと飲みましたよ2ℓ!( *´•ω•`*)
でもこのままだと運転中にまで足攣りそうで怖いので、早期に原因を突き止めて早期に終結を図りたいところですよね……
運転中に足攣るとか、アクセルとかブレーキ踏まない左足だって致命的ですもん:(´◦ω◦`):ガクブル

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【朝菊の『俺の相棒が淫魔みたいな面して大賢者様すぎるんだが』の「承」】
∟昨日は一昨日よりちょっと文字数が減って、30分で283文字……ってオイ!...コラコラッΣヽ(゚∀゚;)!!
平日5日間トータルしても1,000字ちょいってどういうことやねーん!!コラ(  "ºДº")ノ `-' ) ペシッ
しかもその内3日は本編じゃなくてプロットの方だし!( OΔO)〣ゴーン

でも数百文字書き進めたレベルでも分かりましたが、今書こうとしてる朝菊の「承」はかなり調べものが必要になります(-_-;)
けど今日明日でそんなに調べつつ2本も完成させるなんてまず不可能なので、今週は本格的に方針転換します。
いっそいい機会だと思って、設定だけ書き溜めてた黒バスの合宿ネタを書いてみましょ~かねヽ(❁´∀`❁)ノエヘヘ~

どうせ書くなら「楽しんでこーぜ!」ですよね(*・v・)ニヒヒ


②週2本は何か完成させる!

∟冒頭部分くらいならそこまで調べものとかも必要ないだろうし、書きたいネタも上がってるし。
あとは1話1話を短くしてって、後から時系列整理できるようにしつつ大まかに流れも取りつつ、けど思いついたネタから書くって感じにしてこうかな(っ˘ω˘c ).oO

けどこんな追い詰められた!すぐ書けそうなネタあったっけ?!なんて機会じゃないといつまで経っても踏ん切り付かないでずっと本編書き出せなかったろうから、これはいい機会ということで一つ頑張ってみましょ~((╭(  'ω')و ̑̑グッ!


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨